ChangeLog.jp 219 KB

123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200201202203204205206207208209210211212213214215216217218219220221222223224225226227228229230231232233234235236237238239240241242243244245246247248249250251252253254255256257258259260261262263264265266267268269270271272273274275276277278279280281282283284285286287288289290291292293294295296297298299300301302303304305306307308309310311312313314315316317318319320321322323324325326327328329330331332333334335336337338339340341342343344345346347348349350351352353354355356357358359360361362363364365366367368369370371372373374375376377378379380381382383384385386387388389390391392393394395396397398399400401402403404405406407408409410411412413414415416417418419420421422423424425426427428429430431432433434435436437438439440441442443444445446447448449450451452453454455456457458459460461462463464465466467468469470471472473474475476477478479480481482483484485486487488489490491492493494495496497498499500501502503504505506507508509510511512513514515516517518519520521522523524525526527528529530531532533534535536537538539540541542543544545546547548549550551552553554555556557558559560561562563564565566567568569570571572573574575576577578579580581582583584585586587588589590591592593594595596597598599600601602603604605606607608609610611612613614615616617618619620621622623624625626627628629630631632633634635636637638639640641642643644645646647648649650651652653654655656657658659660661662663664665666667668669670671672673674675676677678679680681682683684685686687688689690691692693694695696697698699700701702703704705706707708709710711712713714715716717718719720721722723724725726727728729730731732733734735736737738739740741742743744745746747748749750751752753754755756757758759760761762763764765766767768769770771772773774775776777778779780781782783784785786787788789790791792793794795796797798799800801802803804805806807808809810811812813814815816817818819820821822823824825826827828829830831832833834835836837838839840841842843844845846847848849850851852853854855856857858859860861862863864865866867868869870871872873874875876877878879880881882883884885886887888889890891892893894895896897898899900901902903904905906907908909910911912913914915916917918919920921922923924925926927928929930931932933934935936937938939940941942943944945946947948949950951952953954955956957958959960961962963964965966967968969970971972973974975976977978979980981982983984985986987988989990991992993994995996997998999100010011002100310041005100610071008100910101011101210131014101510161017101810191020102110221023102410251026102710281029103010311032103310341035103610371038103910401041104210431044104510461047104810491050105110521053105410551056105710581059106010611062106310641065106610671068106910701071107210731074107510761077107810791080108110821083108410851086108710881089109010911092109310941095109610971098109911001101110211031104110511061107110811091110111111121113111411151116111711181119112011211122112311241125112611271128112911301131113211331134113511361137113811391140114111421143114411451146114711481149115011511152115311541155115611571158115911601161116211631164116511661167116811691170117111721173117411751176117711781179118011811182118311841185118611871188118911901191119211931194119511961197119811991200120112021203120412051206120712081209121012111212121312141215121612171218121912201221122212231224122512261227122812291230123112321233123412351236123712381239124012411242124312441245124612471248124912501251125212531254125512561257125812591260126112621263126412651266126712681269127012711272127312741275127612771278127912801281128212831284128512861287128812891290129112921293129412951296129712981299130013011302130313041305130613071308130913101311131213131314131513161317131813191320132113221323132413251326132713281329133013311332133313341335133613371338133913401341134213431344134513461347134813491350135113521353135413551356135713581359136013611362136313641365136613671368136913701371137213731374137513761377137813791380138113821383138413851386138713881389139013911392139313941395139613971398139914001401140214031404140514061407140814091410141114121413141414151416141714181419142014211422142314241425142614271428142914301431143214331434143514361437143814391440144114421443144414451446144714481449145014511452145314541455145614571458145914601461146214631464146514661467146814691470147114721473147414751476147714781479148014811482148314841485148614871488148914901491149214931494149514961497149814991500150115021503150415051506150715081509151015111512151315141515151615171518151915201521152215231524152515261527152815291530153115321533153415351536153715381539154015411542154315441545154615471548154915501551155215531554155515561557155815591560156115621563156415651566156715681569157015711572157315741575157615771578157915801581158215831584158515861587158815891590159115921593159415951596159715981599160016011602160316041605160616071608160916101611161216131614161516161617161816191620162116221623162416251626162716281629163016311632163316341635163616371638163916401641164216431644164516461647164816491650165116521653165416551656165716581659166016611662166316641665166616671668166916701671167216731674167516761677167816791680168116821683168416851686168716881689169016911692169316941695169616971698169917001701170217031704170517061707170817091710171117121713171417151716171717181719172017211722172317241725172617271728172917301731173217331734173517361737173817391740174117421743174417451746174717481749175017511752175317541755175617571758175917601761176217631764176517661767176817691770177117721773177417751776177717781779178017811782178317841785178617871788178917901791179217931794179517961797179817991800180118021803180418051806180718081809181018111812181318141815181618171818181918201821182218231824182518261827182818291830183118321833183418351836183718381839184018411842184318441845184618471848184918501851185218531854185518561857185818591860186118621863186418651866186718681869187018711872187318741875187618771878187918801881188218831884188518861887188818891890189118921893189418951896189718981899190019011902190319041905190619071908190919101911191219131914191519161917191819191920192119221923192419251926192719281929193019311932193319341935193619371938193919401941194219431944194519461947194819491950195119521953195419551956195719581959196019611962196319641965196619671968196919701971197219731974197519761977197819791980198119821983198419851986198719881989199019911992199319941995199619971998199920002001200220032004200520062007200820092010201120122013201420152016201720182019202020212022202320242025202620272028202920302031203220332034203520362037203820392040204120422043204420452046204720482049205020512052205320542055205620572058205920602061206220632064206520662067206820692070207120722073207420752076207720782079208020812082208320842085208620872088208920902091209220932094209520962097209820992100210121022103210421052106210721082109211021112112211321142115211621172118211921202121212221232124212521262127212821292130213121322133213421352136213721382139214021412142214321442145214621472148214921502151215221532154215521562157215821592160216121622163216421652166216721682169217021712172217321742175217621772178217921802181218221832184218521862187218821892190219121922193219421952196219721982199220022012202220322042205220622072208220922102211221222132214221522162217221822192220222122222223222422252226222722282229223022312232223322342235223622372238223922402241224222432244224522462247224822492250225122522253225422552256225722582259226022612262226322642265226622672268226922702271227222732274227522762277227822792280228122822283228422852286228722882289229022912292229322942295229622972298229923002301230223032304230523062307230823092310231123122313231423152316231723182319232023212322232323242325232623272328232923302331233223332334233523362337233823392340234123422343234423452346234723482349235023512352235323542355235623572358235923602361236223632364236523662367236823692370237123722373237423752376237723782379238023812382238323842385238623872388238923902391239223932394239523962397239823992400240124022403240424052406240724082409241024112412241324142415241624172418241924202421242224232424242524262427242824292430243124322433243424352436243724382439244024412442244324442445244624472448244924502451245224532454245524562457245824592460246124622463246424652466246724682469247024712472247324742475247624772478247924802481248224832484248524862487248824892490249124922493249424952496249724982499250025012502250325042505250625072508250925102511251225132514251525162517251825192520252125222523252425252526252725282529253025312532253325342535253625372538253925402541254225432544254525462547254825492550255125522553255425552556255725582559256025612562256325642565256625672568256925702571257225732574257525762577257825792580258125822583258425852586258725882589259025912592259325942595259625972598259926002601260226032604260526062607260826092610261126122613261426152616261726182619262026212622262326242625262626272628262926302631263226332634263526362637263826392640264126422643264426452646264726482649265026512652265326542655265626572658265926602661266226632664266526662667266826692670267126722673267426752676267726782679268026812682268326842685268626872688268926902691269226932694269526962697269826992700270127022703270427052706270727082709271027112712271327142715271627172718271927202721272227232724272527262727272827292730273127322733273427352736273727382739274027412742274327442745274627472748274927502751275227532754275527562757275827592760276127622763276427652766276727682769277027712772277327742775277627772778277927802781278227832784278527862787278827892790279127922793279427952796279727982799280028012802280328042805280628072808280928102811281228132814281528162817281828192820282128222823282428252826282728282829283028312832283328342835283628372838283928402841284228432844284528462847284828492850285128522853285428552856285728582859286028612862286328642865286628672868286928702871287228732874287528762877287828792880288128822883288428852886288728882889289028912892289328942895289628972898289929002901290229032904290529062907290829092910291129122913291429152916291729182919292029212922292329242925292629272928292929302931293229332934293529362937293829392940294129422943294429452946294729482949295029512952295329542955295629572958295929602961296229632964296529662967296829692970297129722973297429752976297729782979298029812982298329842985298629872988298929902991299229932994299529962997299829993000300130023003300430053006300730083009301030113012301330143015301630173018301930203021302230233024302530263027302830293030303130323033303430353036303730383039304030413042304330443045304630473048304930503051305230533054305530563057305830593060306130623063306430653066306730683069307030713072307330743075307630773078307930803081308230833084308530863087308830893090309130923093309430953096309730983099310031013102310331043105310631073108310931103111311231133114311531163117311831193120312131223123312431253126312731283129313031313132313331343135313631373138313931403141314231433144314531463147314831493150315131523153315431553156315731583159316031613162316331643165316631673168316931703171317231733174317531763177317831793180318131823183318431853186318731883189319031913192319331943195319631973198319932003201320232033204320532063207320832093210321132123213321432153216321732183219322032213222322332243225322632273228322932303231323232333234323532363237323832393240324132423243324432453246324732483249325032513252325332543255325632573258325932603261326232633264326532663267326832693270327132723273327432753276327732783279328032813282328332843285328632873288328932903291329232933294329532963297329832993300330133023303330433053306330733083309331033113312331333143315331633173318331933203321332233233324332533263327332833293330333133323333333433353336333733383339334033413342334333443345334633473348334933503351335233533354335533563357335833593360336133623363336433653366336733683369337033713372337333743375337633773378337933803381338233833384338533863387338833893390339133923393339433953396339733983399340034013402340334043405340634073408340934103411341234133414341534163417341834193420342134223423342434253426342734283429343034313432343334343435343634373438343934403441344234433444344534463447344834493450345134523453345434553456345734583459346034613462346334643465346634673468346934703471347234733474347534763477347834793480348134823483348434853486348734883489349034913492349334943495349634973498349935003501350235033504350535063507350835093510351135123513351435153516351735183519352035213522352335243525352635273528352935303531353235333534353535363537353835393540354135423543354435453546354735483549355035513552355335543555355635573558355935603561356235633564356535663567356835693570357135723573357435753576357735783579358035813582358335843585358635873588358935903591359235933594359535963597359835993600360136023603360436053606360736083609361036113612361336143615361636173618361936203621362236233624362536263627362836293630363136323633363436353636363736383639364036413642364336443645364636473648364936503651365236533654365536563657365836593660366136623663366436653666366736683669367036713672367336743675367636773678367936803681368236833684368536863687368836893690369136923693369436953696369736983699370037013702370337043705370637073708370937103711371237133714371537163717371837193720372137223723372437253726372737283729373037313732373337343735373637373738373937403741374237433744374537463747374837493750375137523753375437553756375737583759376037613762376337643765376637673768376937703771377237733774377537763777377837793780378137823783378437853786378737883789379037913792379337943795379637973798379938003801380238033804380538063807380838093810381138123813381438153816381738183819382038213822382338243825382638273828382938303831383238333834383538363837383838393840384138423843384438453846384738483849385038513852385338543855385638573858385938603861386238633864386538663867386838693870387138723873387438753876387738783879388038813882388338843885388638873888388938903891389238933894389538963897389838993900390139023903390439053906390739083909391039113912391339143915391639173918391939203921392239233924392539263927392839293930393139323933393439353936393739383939394039413942394339443945394639473948394939503951395239533954395539563957395839593960396139623963396439653966396739683969397039713972397339743975397639773978397939803981398239833984398539863987398839893990399139923993399439953996399739983999400040014002400340044005400640074008400940104011401240134014401540164017401840194020402140224023402440254026402740284029403040314032403340344035403640374038403940404041404240434044404540464047404840494050405140524053405440554056405740584059406040614062406340644065406640674068406940704071407240734074407540764077407840794080408140824083408440854086408740884089409040914092409340944095409640974098409941004101410241034104410541064107410841094110411141124113411441154116411741184119412041214122412341244125412641274128412941304131413241334134413541364137413841394140414141424143414441454146414741484149415041514152415341544155415641574158415941604161416241634164416541664167416841694170417141724173417441754176417741784179418041814182418341844185418641874188418941904191419241934194419541964197419841994200420142024203420442054206420742084209421042114212421342144215421642174218421942204221422242234224422542264227422842294230423142324233423442354236423742384239424042414242424342444245424642474248424942504251425242534254425542564257425842594260426142624263426442654266426742684269427042714272427342744275427642774278427942804281428242834284428542864287428842894290429142924293429442954296429742984299430043014302430343044305430643074308430943104311431243134314431543164317431843194320432143224323432443254326432743284329433043314332433343344335433643374338433943404341434243434344434543464347434843494350435143524353435443554356435743584359436043614362436343644365436643674368436943704371437243734374437543764377437843794380438143824383438443854386438743884389439043914392439343944395439643974398439944004401440244034404440544064407440844094410441144124413441444154416441744184419442044214422442344244425442644274428442944304431443244334434443544364437443844394440444144424443444444454446444744484449445044514452445344544455445644574458445944604461446244634464446544664467446844694470447144724473447444754476447744784479448044814482448344844485448644874488448944904491449244934494449544964497449844994500450145024503450445054506450745084509451045114512451345144515451645174518451945204521452245234524452545264527452845294530453145324533453445354536453745384539454045414542454345444545454645474548454945504551455245534554455545564557455845594560456145624563456445654566456745684569457045714572457345744575457645774578457945804581458245834584458545864587458845894590459145924593459445954596459745984599460046014602460346044605460646074608460946104611461246134614461546164617461846194620462146224623462446254626462746284629463046314632463346344635463646374638463946404641464246434644464546464647464846494650465146524653465446554656465746584659466046614662466346644665466646674668466946704671467246734674467546764677467846794680468146824683468446854686468746884689469046914692469346944695469646974698469947004701470247034704470547064707470847094710471147124713471447154716471747184719472047214722472347244725472647274728472947304731473247334734473547364737473847394740474147424743474447454746474747484749475047514752475347544755475647574758475947604761476247634764476547664767476847694770477147724773477447754776477747784779478047814782478347844785478647874788478947904791479247934794479547964797479847994800480148024803480448054806480748084809481048114812481348144815481648174818481948204821482248234824482548264827482848294830483148324833483448354836483748384839484048414842484348444845484648474848484948504851485248534854485548564857485848594860486148624863486448654866486748684869487048714872487348744875487648774878487948804881488248834884488548864887488848894890489148924893489448954896489748984899490049014902490349044905490649074908490949104911491249134914491549164917491849194920492149224923492449254926492749284929493049314932493349344935493649374938493949404941494249434944494549464947494849494950495149524953495449554956495749584959496049614962496349644965496649674968496949704971497249734974497549764977497849794980498149824983498449854986498749884989499049914992499349944995499649974998499950005001500250035004500550065007500850095010501150125013501450155016501750185019502050215022502350245025502650275028502950305031503250335034503550365037503850395040504150425043504450455046504750485049505050515052505350545055505650575058505950605061506250635064506550665067506850695070507150725073507450755076507750785079508050815082508350845085508650875088508950905091509250935094509550965097509850995100510151025103510451055106510751085109511051115112511351145115511651175118511951205121512251235124512551265127512851295130513151325133513451355136513751385139514051415142514351445145514651475148514951505151515251535154515551565157515851595160516151625163516451655166516751685169517051715172517351745175517651775178517951805181518251835184518551865187518851895190519151925193519451955196519751985199520052015202520352045205520652075208520952105211521252135214521552165217521852195220522152225223522452255226522752285229523052315232523352345235523652375238523952405241524252435244524552465247524852495250525152525253525452555256525752585259526052615262526352645265526652675268526952705271527252735274527552765277527852795280528152825283528452855286528752885289529052915292529352945295529652975298529953005301530253035304530553065307530853095310531153125313531453155316531753185319532053215322532353245325532653275328532953305331533253335334533553365337533853395340534153425343534453455346534753485349535053515352535353545355535653575358535953605361536253635364536553665367536853695370537153725373537453755376537753785379538053815382538353845385538653875388538953905391539253935394539553965397539853995400540154025403540454055406540754085409541054115412541354145415541654175418541954205421542254235424542554265427542854295430543154325433543454355436543754385439544054415442544354445445544654475448544954505451545254535454545554565457545854595460546154625463546454655466546754685469547054715472547354745475547654775478547954805481548254835484548554865487548854895490549154925493549454955496549754985499550055015502550355045505550655075508550955105511551255135514551555165517551855195520552155225523552455255526552755285529553055315532553355345535553655375538553955405541554255435544554555465547554855495550555155525553555455555556555755585559556055615562556355645565556655675568556955705571557255735574557555765577557855795580558155825583558455855586558755885589559055915592559355945595559655975598559956005601560256035604560556065607560856095610561156125613561456155616561756185619562056215622562356245625562656275628562956305631563256335634563556365637563856395640564156425643564456455646564756485649565056515652565356545655565656575658565956605661566256635664566556665667566856695670567156725673567456755676567756785679568056815682568356845685568656875688568956905691569256935694569556965697569856995700570157025703570457055706570757085709571057115712571357145715571657175718571957205721572257235724572557265727572857295730573157325733573457355736573757385739574057415742574357445745574657475748574957505751575257535754575557565757575857595760576157625763576457655766576757685769577057715772577357745775577657775778577957805781578257835784578557865787578857895790579157925793579457955796579757985799580058015802580358045805580658075808580958105811581258135814581558165817581858195820582158225823582458255826582758285829583058315832583358345835583658375838583958405841584258435844584558465847584858495850585158525853585458555856585758585859586058615862586358645865586658675868586958705871587258735874587558765877587858795880588158825883588458855886588758885889589058915892589358945895589658975898589959005901590259035904590559065907590859095910591159125913591459155916591759185919592059215922592359245925592659275928592959305931593259335934593559365937593859395940594159425943594459455946594759485949595059515952595359545955595659575958595959605961596259635964596559665967596859695970597159725973597459755976597759785979598059815982598359845985598659875988598959905991599259935994599559965997599859996000600160026003600460056006600760086009601060116012601360146015601660176018601960206021602260236024602560266027602860296030603160326033603460356036603760386039604060416042604360446045604660476048604960506051605260536054605560566057605860596060606160626063606460656066606760686069607060716072607360746075607660776078607960806081608260836084608560866087608860896090609160926093609460956096609760986099610061016102610361046105610661076108610961106111611261136114611561166117611861196120612161226123612461256126612761286129613061316132613361346135613661376138613961406141614261436144614561466147614861496150615161526153615461556156615761586159616061616162616361646165616661676168616961706171617261736174617561766177617861796180618161826183618461856186618761886189619061916192619361946195619661976198619962006201620262036204620562066207620862096210621162126213621462156216621762186219622062216222622362246225622662276228622962306231623262336234623562366237623862396240624162426243624462456246624762486249625062516252625362546255625662576258625962606261626262636264626562666267626862696270627162726273627462756276627762786279628062816282628362846285628662876288628962906291629262936294629562966297629862996300630163026303630463056306630763086309631063116312631363146315631663176318631963206321632263236324632563266327632863296330633163326333633463356336633763386339634063416342634363446345634663476348634963506351635263536354635563566357635863596360636163626363636463656366636763686369637063716372637363746375637663776378637963806381638263836384638563866387638863896390639163926393639463956396639763986399640064016402640364046405640664076408640964106411641264136414641564166417641864196420642164226423642464256426642764286429643064316432643364346435643664376438643964406441644264436444644564466447644864496450645164526453645464556456645764586459646064616462646364646465646664676468646964706471647264736474647564766477647864796480648164826483648464856486648764886489649064916492649364946495649664976498649965006501650265036504650565066507650865096510651165126513651465156516651765186519652065216522652365246525652665276528652965306531653265336534653565366537653865396540654165426543654465456546654765486549655065516552655365546555655665576558655965606561656265636564656565666567656865696570657165726573657465756576657765786579658065816582658365846585658665876588658965906591659265936594659565966597659865996600660166026603660466056606660766086609661066116612661366146615661666176618661966206621662266236624662566266627662866296630663166326633663466356636663766386639664066416642664366446645664666476648664966506651665266536654665566566657665866596660666166626663666466656666666766686669667066716672667366746675667666776678667966806681668266836684668566866687668866896690669166926693669466956696669766986699670067016702670367046705670667076708670967106711671267136714671567166717671867196720672167226723672467256726672767286729673067316732673367346735673667376738673967406741674267436744674567466747674867496750675167526753675467556756675767586759676067616762676367646765676667676768676967706771677267736774677567766777677867796780678167826783678467856786678767886789679067916792679367946795679667976798679968006801680268036804680568066807680868096810681168126813681468156816681768186819682068216822682368246825682668276828682968306831683268336834683568366837683868396840684168426843684468456846684768486849685068516852685368546855685668576858685968606861686268636864686568666867686868696870687168726873687468756876687768786879688068816882688368846885688668876888688968906891689268936894689568966897689868996900690169026903690469056906690769086909691069116912691369146915691669176918691969206921692269236924692569266927692869296930693169326933693469356936693769386939694069416942694369446945694669476948694969506951695269536954695569566957695869596960696169626963696469656966696769686969697069716972697369746975697669776978697969806981698269836984698569866987698869896990699169926993699469956996699769986999700070017002700370047005700670077008700970107011701270137014
  1. 2002-06-07
  2. * src/folder.c: folder_set_missing_folders(): 特別フォルダのタイプ
  3. が変更された場合、起動時にそれらが増殖するバグを修正。
  4. * src/folderview.c: folderview_remove_mailbox_cb(): ラベルを修正。
  5. 2002-06-04
  6. * src/compose.c: compose_reply(), compose_forward(): lockup を起こす
  7. ので直前の変更を元に戻した。
  8. 2002-06-04
  9. * src/compose.c: compose_reply(), compose_forward(): 署名部分を
  10. 自動改行しないようにした。
  11. compose_new_with_recipient(): 起動直後の XIM の問題を回避。
  12. 2002-06-04
  13. * src/mainwindow.c: ソートの昇順 / 降順を別のメニュー項目から指定
  14. できるようにした。
  15. 「表示/ソート/ソートしない」メニュー項目を追加。
  16. * src/summaryview.[ch]: summary_sort(): ソートタイプの引数を追加。
  17. 2002-05-31
  18. * 永続的なソート順を実装。
  19. * src/folder.[ch]:
  20. folder_build_tree(): 'sort_key' と 'sort_type' 属性を読み込む。
  21. folder_write_list_recursive(): ソート状態を書き込む。
  22. src/mainwindow.c
  23. src/summaryview.[ch]: summary_show(): 必要であればソートする。
  24. 降順ソートの場合先頭のノードを選択。
  25. SummarySortType とソート状態の変数を SummaryView から削除。
  26. 2002-05-30
  27. * src/account.c
  28. src/news.[ch]
  29. src/nntp.[ch]
  30. src/prefs_account.[ch]: SSL 上の NNTP を有効にした。
  31. * src/nntp.c: nntp_group(): GROUP コマンドが一度失敗したときに
  32. MODE READER コマンドを発行して再試行するようにした(broken な
  33. ニュースサーバでの問題を回避できるらしい)。
  34. 2002-05-30
  35. * faq/it/*.html: DOS 改行を修正。
  36. * faq/*/*.html: ">" を " に変更。
  37. 2002-05-29
  38. * src/prefs_account.c: prefs_account_protocol_activated(): SSL タブ
  39. の不要なフレームを隠すようにした。
  40. 2002-05-29
  41. * src/pop.[ch]
  42. src/inc.c
  43. src/prefs_account.[ch]: POP3 で STLS コマンドを有効にした。
  44. * src/account.c: account_clist_set_row(): TLS の設定を表示。
  45. 2002-05-28
  46. * src/compose.c: compose_send_later_cb(): 「リダイレクト」機能に
  47. 対応。
  48. * src/imap.[ch]
  49. src/ssl.h
  50. src/prefs_account.[ch]: IMAP4 で STARTTLS コマンドを有効にした。
  51. * src/send.c
  52. src/smtp.[ch]: SSLSMTPType の代わりに SSLType を使用。
  53. 2002-05-28
  54. * src/utils.[ch]: make_dir(): mkdir() と chmod() のラッパー。
  55. * src/compose.c: compose_create(): 不要な行を削除。
  56. 2002-05-27
  57. * src/news.c: news_scan_group(): 特定の場合に誤った値をセットする
  58. バグを修正。
  59. * src/prefs_account.c: 高度な設定 - フォルダ の設定の英語を修正。
  60. 2002-05-23
  61. * src/textview.c: textview_show_message(), textview_show_part():
  62. GtkSText *text が正しくないオブジェクトを指していたバグを修正。
  63. textview_add_part(): RFC822 ヘッダを追加するときに GtkSText を
  64. フリーズするようにした。
  65. textview_show_part(): シングルパート MIME メッセージをテキストと
  66. して表示できないバグを修正。
  67. 2002-05-22
  68. * src/compose.c: compose_redirect_write_to_file():
  69. change_file_mode_rw() の対象を訂正。 fclose() が成功したかどうか
  70. をチェック。エラーが起こった場合は不完全なファイルを unlink 。
  71. 2002-05-22
  72. * src/compose.c:
  73. compose_create(): リダイレクトモード時は草稿関連のメニューを無効
  74. にするようにした。
  75. compose_redirect_write_to_file(): fwrite() のエラーハンドリング
  76. を修正。
  77. * src/prefs_common.c: 「差出人が自分の場合は `差出人' カラムに宛先
  78. を表示する」オプションをデフォルトでオフにした。
  79. 2002-05-21
  80. * src/compose.[ch]: 「リダイレクト」(または Bounce)機能を実装。
  81. claws ブランチの実装に基づく。
  82. compose_redirect(): 新規ウィンドウを作成し、編集不可にする。
  83. compose_redirect_write_to_file(): いくつかを除いて元のメッセージ
  84. のヘッダと本文をコピー。
  85. compose_redirect_write_headers(): さらに "Resent-*" ヘッダを追加。
  86. compose_create(): リダイレクトモード時のメニューセンシティビティ
  87. をセット。
  88. 2002-05-20
  89. * src/codeconv.c: conv_encode_header(): エンコードされた文字列と
  90. 次の折り返された文字列との間に不要なスペースが挿入されるバグを
  91. 修正(とみたまさひろさん thanks)。
  92. 2002-05-19
  93. * src/mainwindow.[ch]: リファクタリングを行った。
  94. main_window_toggle_message_view(): summary_toggle_view_real() を
  95. ここに移動。
  96. * src/messageview.[ch]: messageview_is_visible(): 新規。
  97. * src/summary_search.c
  98. src/summaryview.[ch]: SummaryView::msg_is_toggled_on: 削除。
  99. 代わりに messageview_is_visible() を使用。
  100. 2002-05-17
  101. * src/mainwindow.c: 「すべてのスレッドを展開/閉じる」メニューを追加。
  102. * src/summaryview.[ch]:
  103. summary_expand_threads(), summary_collapse_threads(): 新規。
  104. 2002-05-17
  105. * src/mainwindow.c: 「/表示/表示・非表示/フォルダツリー」と
  106. 「/表示/表示・非表示/メッセージビュー」トグルメニューの挙動を修正。
  107. 「/表示/サマリビューを切替」メニューを削除し、その機能を
  108. 「/表示/表示・非表示/メッセージビュー」に統合。
  109. main_window_set_widgets(): トグルメニュー項目の状態を変更。
  110. * src/prefs_common.c: prefs_keybind_apply_clicked(): menurc 文字列を
  111. 更新。
  112. 2002-05-16
  113. * src/mimeview.c: mimeview_set_multipart_tree(): テキスト以外の
  114. シングルパート MIME の内容を message/rfc822 のパートの子として表示。
  115. * src/procmime.c:
  116. procmime_mimeinfo_next(): content-type がシングルパート MIME の
  117. message/rfc822 パートのための修正。
  118. procmime_scan_multipart_message(): 入れ子になった message/rfc822
  119. パートの修正。 message/rfc822 の内容のサイズを訂正。
  120. * src/textview.c: textview_show_part(): multipart/* と message/rfc822
  121. の内容を展開。コードの整理。
  122. textview_add_parts(): 新規。あるパート以下の全てのパートを textview
  123. に追加する。
  124. textview_clear(): body_pos と cur_pos をリセット。
  125. 2002-05-16
  126. * src/addr_compl.c: 挙動を向上させるために修正。
  127. get_address_from_edit(): 鉤括弧中のカンマを無視。
  128. completion_window_apply_selection(): 新規。現在の clist の選択行
  129. の適用のみ行う。
  130. completion_window_accept_selection(): 削除。
  131. address_completion_complete_address_in_entry(): 少しコードを整理。
  132. ここでエントリ中のアドレスを置換しない。
  133. completion_window_select_row(): clist の選択を常に適用。
  134. completion_window_key_press(): 選択をここでは適用しない。
  135. 2002-05-15
  136. * src/imap.c: imap_create_folder(): サブフォルダを含むフォルダを
  137. 作成するために末尾のディレクトリセパレータを保つようにした。
  138. 2002-05-14
  139. * src/foldersel.c: ツリーを大小文字を区別せずにソート。
  140. * src/mainwindow.c: allsel_cb()
  141. src/messageview.c: messageview_select_all(): MIME ビューでの
  142. 「すべて選択」を修正。
  143. * src/mainwindow.c: 全般・アカウントの設定ボタンをツールバーから
  144. 削除。
  145. 2002-05-13
  146. * src/compose.c: compose_account_option_menu_create(): ac->name が
  147. NULL かどうかをチェック。
  148. 2002-05-12
  149. * version 0.7.6
  150. 2002-05-12
  151. * manual/ja/*: 日本語マニュアルを更新(今井さん thanks)。
  152. manual/en/*: 英語マニュアルを更新。
  153. * faq/de/*
  154. faq/it/*: ドイツ語とイタリア語マニュアルを追加。
  155. * faq/en/*
  156. faq/es/*
  157. faq/fr/*: FAQ を更新。
  158. * src/manual.[ch]
  159. src/mainwindow.c: ドイツ語とイタリア語を追加。
  160. 2002-05-11
  161. * src/prefs_account.c: IMAP または News アカウントを作成するときに
  162. 「全受信で受信」オプションをデフォルトでオフにするようにした。
  163. 2002-05-11
  164. * src/imap.c: imap_scan_tree(): namespace をプレフィクスに使用しない
  165. ようにした。
  166. * src/prefs_folder_item.c: 識別子パスも表示。
  167. table を使ってレイアウト。編集不可なエントリをウィンドウの背景色
  168. で表示。
  169. * src/procmime.c: procmime_get_tmp_file_name(): 安全なファイル名を
  170. 生成。
  171. 2002-05-11
  172. * src/automaton.[ch]: Automaton に UI コールバックを追加。
  173. * src/inc.c
  174. src/pop.c: inc_progress_update() を直接呼ぶ代わりにコールバックを
  175. 使用。
  176. pop3_getrange_uidl_recv(): 「全受信」オプションが指定されている
  177. ときは LAST に fallback しないようにした。
  178. 2002-05-10
  179. * src/folderview.c: 簡略表示されたニュースグループを正しくソート
  180. するようにした。
  181. 2002-05-10
  182. * src/folderview.c
  183. src/prefs_common.[ch]
  184. src/summaryview.c: ニュースグループ名を簡略表示する最小の文字数
  185. を指定するオプションを追加。
  186. 2002-05-09
  187. * src/folderview.c: folderview_check_new(): 選択できないフォルダを
  188. スキップ。
  189. * src/summaryview.c: コンテキストメニューに「振り分けルールを作成」
  190. を追加。
  191. * src/imap.c: コードの整理。
  192. imap_scan_tree_recursive(): 各呼び出し時にパス区切りを取得。
  193. imap_get_path_separator(): 新規。
  194. 2002-05-08
  195. * src/imap.[ch]: others/shared フォルダの namespace に対応(作業中)。
  196. imap_parse_namespace(): others/shared namespace もパース。
  197. imap_find_namespace(): others/shared namespace も検索。
  198. * src/utils.[ch]:
  199. strchr_parenthesis_close(): 閉じ括弧へのポインタを返す。
  200. strsplit_parenthesis(): 括弧のリストを文字列の配列に分割。
  201. 2002-05-08
  202. * src/procheader.c: procheader_date_parse(): "Mon,6 May 2002 20:31:12
  203. +0800" のような日時文字列をパースできないバグを修正。
  204. procheader_scan_date_string(): 新規。 procheader_date_parse() から
  205. 文字列スキャン部分を分離。
  206. 2002-05-07
  207. * src/summary_search.c: summary_search_execute(): サマリの行を選択
  208. するときにロックを解除するようにした(Martin Schaaf さん thanks)。
  209. * src/summaryview.c: summary_set_column_titles(): Win/Mac のスタイル
  210. に合うように矢印の方向を逆にした。
  211. 2002-05-02
  212. * src/compose.c: compose_write_headers(): 必要であれば自分のアドレス
  213. を引用符で囲むようにした。コードの整理。 Newsgroups と Cc を
  214. カスタムヘッダで上書きしないようにした。
  215. * src/imap.c: imap_add_msg(): 追加したメッセージの UID を返すように
  216. した。
  217. * src/compose.c: compose_queue(): queue フォルダの存在をチェック。
  218. * src/imap.c: QUOTE_IF_REQUIRED(): その他の IMAP スペシャルキャラクタ
  219. も引用符で囲むようにした。
  220. imap_open(): 不要な引数を削除。
  221. 2002-04-25
  222. * src/utils.[ch]: trim_string(): 新規。指定した長さより長い文字を
  223. 切り詰め、 "..." を追加する。
  224. * src/folderview.c: ダイアログを表示するときフォルダ名を切り詰める
  225. ようにした。
  226. 2002-04-23
  227. * src/imap.c: imap_create_folder(): root の INBOX フォルダにプレ
  228. フィクスを付けないようにした。
  229. * src/folderview.c: folderview_select()
  230. src/summary_search.c: summary_search_execute(): 検索中にサマリ
  231. ビューをロックするようにした(Martin Schaaf さん thanks)。
  232. 2002-04-21
  233. * version 0.7.5
  234. 2002-04-21
  235. * sylpheed*.png: 若居さんによる新しい app アイコンを追加(thanks!)。
  236. 2002-04-21
  237. * src/summaryview.c: summary_show(): 残ったマークを処理しないバグを
  238. 修正。
  239. * src/account.c: account_edit_prefs(): アカウント名が空の場合の
  240. クラッシュバグを修正。
  241. * src/prefs_account.c: prefs_account_apply(): アカウント名が空の場合
  242. エラーダイアログを表示。
  243. * src/imap.c: ログの量を減らすためにいくつかの log_print() を
  244. debug_print() に変更。
  245. 2002-04-21
  246. * src/mh.c: mh_get_new_msg_filename(): 新規。新規メッセージのファイル
  247. 名を返す。
  248. mh_add_msg()
  249. mh_do_move()
  250. mh_do_move_msgs_with_dest()
  251. mh_copy_msg()
  252. mh_copy_msgs_with_dest(): mh_get_new_msg_filename() を使用。
  253. * src/utils.[ch]: is_file_entry_exist() を追加。 stat() が成功したら
  254. TRUE を返す。
  255. * src/imap.c:
  256. imap_fetch_msg(): 必要であれば FETCH の前にメールボックスを SELECT
  257. するようにした。
  258. imap_scan_folder(): UIDNEXT の値を用いて last_num をセット。
  259. imap_select(): SELECT の必要がなければすぐに返るようにした。
  260. 現在選択中のメールボックスのパスを保存。
  261. imap_status(): UIDNEXT を追加。
  262. 2002-04-20
  263. * src/folder.c: folder_item_scan(): 警告を除去。
  264. * src/inputdialog.[ch]: input_dialog_combo(): 大小文字の区別の指定の
  265. ための引数を追加。
  266. 2002-04-17
  267. * src/mainwindow.c: main_window_create(): 最小サイズを制限。
  268. 2002-04-17
  269. * src/compose.c: 新しい自動改行ルーチンをマージ。
  270. join_next_line(): マルチバイト文字を結合しないバグを修正。
  271. get_indent_length(): enum と変数名を修正。
  272. INDENT_CHARS: ':' をインデントしないようにした。
  273. * src/folderview.c:
  274. folderview_rename_folder_cb()
  275. folderview_delete_folder_cb(): フォルダ識別子に対応。
  276. folderview_rm_imap_folder_cb(): folderview_delete_folder_cb()
  277. と統合。
  278. 2002-04-15
  279. * src/folder.[ch]: folder_item_scan(): スキャンに失敗したら -1 を
  280. 返す。
  281. * src/folderview.c: folderview_check_new(): folder_item_scan() に
  282. 失敗したらチェックを中断。
  283. 2002-04-15
  284. * src/imap.c: imap_create_missing_folders(): INBOX と Trash のみを
  285. 作成するようにした。
  286. * src/prefs_folder_item.c: prefs_folder_item_set_dialog(): ニュース
  287. フォルダのタイプを変えられないようにした。
  288. prefs_folder_item_destroy(): prefs_dialog_destroy() を使用。
  289. * src/prefs.[ch]: prefs_dialog_destroy(): 新規。
  290. 2002-04-15
  291. * src/prefs_account.[ch]: 「高度な設定」タブに特別フォルダの設定を
  292. 追加。「 IMAP サーバディレクトリ」の設定もそこに移動。
  293. * src/account.[ch]: account_get_special_folder(): 新規。アカウント
  294. に対する最適な特別フォルダを返す。
  295. * src/compose.c: account_get_special_folder() を使用。
  296. * src/prefs_folder_item.[ch]: 新規。フォルダプロパティダイアログを
  297. 実装し、特別フォルダの設定を実装(claws の大部分の機能はまだ統合
  298. されておらず、構造は少し変更されている)。
  299. * src/folderview.c: プロパティメニューを有効にした。
  300. 2002-04-14
  301. * src/textview.c: IS_RFC822_CHAR(): ',' や ';' 等のセパレータが
  302. 現れたときにもパーサのスキャンを停止するようにした。
  303. 2002-04-12
  304. * src/mainwindow.c: メニューの順序を少し変更。
  305. * src/compose.c: 'Ctrl-Enter' でいくつかの修飾キーを無視するように
  306. した。
  307. compose_reply_set_entry(): 「差出人に返信」がニュースグループで
  308. 使えるようにした。
  309. 2002-04-11
  310. * src/compose.c: compose_create(): ジオメトリヒントを設定して
  311. ウィンドウの最大サイズを制限するようにした。
  312. * src/imap.c: imap_parse_list(): INBOX を \Noselect としてマーク
  313. しないようにした。
  314. imap_get_uncached_messages()
  315. imap_cmd_fetch(): FETCH を含まない応答を無視するようにした。
  316. 2002-04-11
  317. * COPYING: ライセンス変更("NO-VIRUS CLAUSE" の削除と OpenSSL に対する
  318. 条項の追加)。
  319. 2002-04-09
  320. * src/prefs_account.c
  321. src/smtp.[ch]: OpenSSL 有効時にコンパイルできないバグを修正。
  322. 2002-04-09
  323. * src/smtp.[ch]
  324. src/send.c
  325. src/session.[ch]: SMTP プロトコル処理の最初の再構成。
  326. SMTPSession: 新規クラス。 Session のサブクラス。
  327. smtp_session_new(): send_smtp_open() をこの関数に移動。
  328. smtp_from(): SMTP AUTH の呼び出しを smtp_auth() に移動。
  329. smtp_auth(): SMTP AUTH メソッドにサーバの応答を使用。
  330. smtp_ehlo(): サーバの応答を読み、認証タイプのフラグをセット。
  331. smtp_helo(): EHLO コマンドを分離。
  332. smtp_ok(): バッファが指定されていれば最後のサーバの応答を返す
  333. ようにした。
  334. * src/esmtp.[ch]: smtp.[ch] にマージ。
  335. * src/imap.c: imap_session_destroy_all(): session_destroy() を使用。
  336. 2002-04-08
  337. * src/imap.c: imap_open(): IMAP4 セッションが確立できない場合警告
  338. メッセージを出すようにした。
  339. 2002-04-06
  340. * src/compose.c: テンプレートを現在のカーソル位置に挿入できるように
  341. した。
  342. * src/mainwindow.c: いくつかのメニューをサブメニュー
  343. '/表示/表示・非表示' の下に移動。
  344. 2002-04-05
  345. * src/filter.c
  346. src/inc.c: folder_find_item_from_path() を
  347. folder_find_item_from_identifier() に変更。
  348. src/prefs_account.c
  349. src/prefs_filter.c: フォルダパスを指定するのに
  350. folder_item_get_identifier() を使用。
  351. 2002-04-05
  352. * src/folder.[ch]: 「フォルダ識別子」を実装(そして claws の実装に
  353. 存在したバグを修正)。
  354. folder_find_from_name(): 名前とタイプから Folder を検索。
  355. folder_get_identifier(): Folder の id を返す。
  356. folder_item_get_identifier(): FolderItem の id を返す。
  357. folder_find_item_from_identifier(): id から FolderItem を返す。
  358. folder_get_type_string(): フォルダタイプ文字列を返す。
  359. folder_get_type_from_string(): 文字列から FolderType を返す。
  360. (そして誤った g_strcasecmp() の用法を修正)。
  361. * src/export.c
  362. src/import.c: folder_item_get_identifier() と
  363. folder_find_item_from_identifier() を使用。
  364. 2002-04-03
  365. * src/imap.c: imap_parse_atom(): 継続行を読んだ後に cur_pos が正しい
  366. アドレスを指していなかったバグを修正。
  367. imap_scan_folder(): 未読数が0のときは新着数を0にセット。
  368. imap_parse_flags(): \Seen フラグが存在すれば新着・未読フラグを
  369. 追加しないようにした。
  370. * ac/Makefile.am: MACROS から gpgme.m4 を削除。
  371. 2002-04-02
  372. * 現在開いているフォルダにフラグを追加できない問題を修正。
  373. * src/compose.c:
  374. compose_send(): 保存後 outbox を更新。
  375. compose_queue()
  376. compose_draft_cb(): procmsg_add_flags() を使用。
  377. * src/folder.[ch]: FolderItem に "opened" フラグと "mark_queue"
  378. リストを追加。
  379. * src/main.c: send_queue(): 全ての queue フォルダから送信。
  380. * src/mainwindow.c: send_queue_cb(): 全ての queue フォルダから送信。
  381. * src/procmsg.[ch]:
  382. procmsg_flush_mark_queue(): 新規。全ての待ち状態のフラグをファイル
  383. に書き出す。
  384. procmsg_add_flags(): 新規。フォルダに指定されたフラグを追加。
  385. procmsg_send_queue(): 送信待ちフォルダを指定するための引数を追加。
  386. procmsg_save_to_outbox(): procmsg_add_flags() を使用。
  387. * src/summaryview.c:
  388. summary_show(): FolderItem の opened フラグを立てる。
  389. summary_clear_list(): FolderItem の opened フラグを下げる。
  390. summary_write_cache(): procmsg_flush_mark_queue() を呼ぶようにした。
  391. 2002-04-01
  392. * src/summaryview.[ch]: スペースが十分になければステータスラベルの
  393. フォルダ名と選択数の末尾を削るようにした。
  394. 2002-04-01
  395. * src/imap.c: imap_create_special_folder(): INBOX の下に特別フォルダ
  396. を作成するとき SpecialFolderItemType をセットしていなかったバグを
  397. 修正。
  398. * ac/gpgme.m4: 削除。
  399. * ac/README: 追加。
  400. * ac/missing/gdk-pixbuf.m4
  401. ac/missing/gettext.m4
  402. ac/missing/gpgme.m4
  403. ac/missing/imlib.m4: 便宜のため追加。
  404. 2002-03-29
  405. * src/esmtp.c: esmtp_auth(): デコードされたチャレンジ文字列の後に
  406. ゴミが表示されるバグを修正。メモリリークを修正。 strtok() を削除。
  407. * src/compose.c: compose_draft_cb(): 草稿メッセージを既読として
  408. マーク。
  409. * src/folderview.c: folderview_update_node(): 送信控と草稿フォルダ
  410. の強調をしないようにした。
  411. 2002-03-28
  412. * src/messageview.c: messageview_show(): メモリリークを修正。
  413. * src/summaryview.c: summary_save_as(): コピーに失敗したらエラー
  414. ダイアログを表示。
  415. * src/about.c: about_show(): すでにウィンドウが開いているときに
  416. アクティブにするようにした。
  417. 2002-03-27
  418. * src/compose.c: Subject が空のときは送信前に確認ダイアログを表示。
  419. compose_check_entries(): 新規。
  420. compose_send()
  421. compose_send_later_cb(): compose_check_entries() を使用。
  422. * src/imap.c: imap_parse_atom(): 応答解析をさらに修正。
  423. 2002-03-26
  424. * src/imap.c: imap_parse_atom(): 継続行応答を正しくパースしていな
  425. かったバグとメモリリークを修正。
  426. 2002-03-26
  427. * src/undo.c: undo_insert_text_cb(): テキストの長さが大きいときに
  428. クラッシュするバグを修正。
  429. * src/gtkstext.c: gtk_stext_button_press(): セレクションが増大する
  430. のを防ぐために、中ボタンでペーストした後セレクションをキャンセル
  431. するようにした。
  432. 2002-03-25
  433. * src/folderview.c:
  434. folderview_rename_folder_cb()
  435. folderview_delete_folder_cb(): 対象フォルダがデフォルトのメール
  436. ボックス内にあるときだけ振り分けルールを修正するようにした。
  437. * src/utils.c: get_abbrev_newsgroup_name(): 冗長な行を削除。
  438. 2002-03-23
  439. * src/compose.c
  440. src/mainwindow.c
  441. src/prefs_common.c: 'Tool' メニューを 'Tools' に変更。
  442. '重複メッセージを削除' を 'ツール' の下に移動。
  443. 2002-03-23
  444. * src/folderview.c: SET_SPECIAL_FOLDER(): 移動時に同じ親を保つように
  445. した。
  446. * src/imap.c: imap_create_special_folder(): フォルダの作成に失敗した
  447. ときにクラッシュするバグを修正し、 INBOX の下へフォルダの作成を
  448. 再度試みるようにした。
  449. imap_scan_tree_recursive(): namespace プレフィクスが INBOX の場合
  450. はそれを自動的に追加しないようにした。 INBOX の下の特別フォルダも
  451. 探すようにした。
  452. * src/foldersel.c: SET_SPECIAL_FOLDER(): 移動時に同じ親を保つように
  453. した。
  454. 2002-03-23
  455. * src/utils.[ch]: get_abbrev_newsgroup_name(): 新規。省略された
  456. ニュースグループ名を返す。
  457. * src/folderview.c: folderview_update_node(): name と path が一致
  458. する場合ニュースグループを省略名で表示。
  459. * src/summaryview.c: summary_status_show(): ニュースグループを省略名
  460. で表示。
  461. 2002-03-23
  462. * src/foldersel.c
  463. src/folderview.c: ラベル 'Draft' を 'Drafts' に変更。
  464. * src/imap.c: ディレクトリ名 'Draft' を 'Drafts' に変更。
  465. imap_create_missing_folders(): Queue フォルダの draft への誤った
  466. 代入を修正。
  467. 2002-03-22
  468. * IMAP サーバ上の送信控 / 草稿 / 送信待ちフォルダを有効にした。
  469. * src/compose.c: compose_queue(), compose_draft_cb(): 存在すれば
  470. アカウントの送信待ち、草稿フォルダを使用するようにした。
  471. src/imap.[ch]:
  472. imap_create_trash(): 削除。
  473. imap_create_special_folder(): 新規。imap_create_trash() を一般化。
  474. imap_create_missing_folders(): 足りないフォルダを自動的に作成。
  475. imap_is_msg_changed(): ダミーのメソッドを追加。
  476. imap_scan_tree_recursive(): 送信控、草稿、送信待ちフォルダも探す
  477. ようにした。少しコードを整理。
  478. imap_parse_envelope(): ヌルストリングをチェック。
  479. src/procmsg.c: procmsg_read_cache(): IMAP フォルダのメッセージに
  480. F_QUEUE と F_DRAFT フラグを追加。
  481. 2002-03-20
  482. * src/compose.c: compose_send(): アカウントの送信控フォルダが存在
  483. すればそれを使用するようにした。
  484. * src/procmsg.[ch]: procmsg_save_to_outbox(): 送信控を指定できる
  485. ように API を変更。
  486. 2002-03-20
  487. * src/compose.c: メッセージを待機後に送信控に保存しないようにした。
  488. compose_save_to_outbox(): procmsg.c に移動。
  489. * src/procmsg.[ch]: procmsg_send_queue(): 送信に成功した場合送信控
  490. に保存するようにした。
  491. procmsg_save_to_outbox(): 新規。必要があれば送信待機用ヘッダを
  492. 削除し、与えられたファイルを送信控に追加する。
  493. 2002-03-20
  494. * src/compose.c: compose_wrap_line(): '|' も引用文字として扱う
  495. ようにした。
  496. get_indent_length(): ':' と '#' も引用文字として扱うようにし、
  497. strchr() を使って整理。
  498. 2002-03-19
  499. * src/mainwindow.c: いくつかのメニュー項目を修正。
  500. 2002-03-19
  501. * src/defs.h: OUTBOX_DIR を "outbox" から "sent" に変更
  502. (現在の "outbox" は再スキャンまで保持されます)。
  503. * src/folder.c: folder_set_missing_folders(): 足りないフォルダを
  504. 生成。
  505. * src/foldersel.c
  506. src/folderview.c: 'Outbox' を 'Sent' に変更。
  507. * src/main.c: folder_set_missing_folders() を呼ぶようにした。
  508. * src/mh.c: mh_scan_tree(): 足りないフォルダを生成。
  509. * src/summaryview.c: summary_set_menu_sensitive(): メニューの
  510. センシティビティを正しくセットしないバグを修正。
  511. 2002-03-18
  512. * src/folderview.c
  513. src/imap.[ch]: IMAP でのフォルダ名変更を実装(Mio さん thanks)。
  514. folderview_rename_folder_cb(): 親フォルダが名称変更された場合
  515. 現在のフォルダを再オープンするようにした。
  516. imap_rename_folder(): 新規メソッドの実装。
  517. imap_cmd_rename()
  518. imap_rename_folder_func(): 新規。
  519. imap_remove_folder(): キャッシュディレクトリも削除。
  520. 2002-03-17
  521. * src/imap.c: locale エンコーディング <-> 修正 utf-7 の変換を実装し、
  522. フォルダ名の国際化に対応(鈴木未央さん thanks)。
  523. imap_path_separator_subst(): 修正 utf-7 のエスケープ文字を扱える
  524. ようにした。
  525. imap_modified_utf7_to_locale()
  526. imap_locale_to_modified_utf7(): 新規。
  527. imap_create_trash(): imap ディレクトリが指定されているときに
  528. ごみ箱フォルダを正しい位置に作成するよう修正。
  529. imap_get_real_path(): デバッグ print を削除。
  530. 2002-03-14
  531. * src/socket.c: DNS lookup と connect() のタイムアウトを実装。
  532. sock_connect_by_hostname(): タイムアウト対応とコードの整理。
  533. sock_connect_with_timeout(): 新規。
  534. sock_peek(): SSL peek を実装。
  535. 2002-03-13
  536. * src/messageview.c: messageview_show(): シングルパートの text/html
  537. メッセージを通常のテキストビューで表示。
  538. * src/account.c
  539. src/addrbook.c
  540. src/addrindex.c
  541. src/compose.c
  542. src/imap.c
  543. src/inc.c
  544. src/jpilot.c
  545. src/ldif.c
  546. src/mbox.c
  547. src/mimeview.c
  548. src/news.c
  549. src/prefs.c
  550. src/prefs_common.c
  551. src/prefs_customheader.c
  552. src/prefs_display_header.c
  553. src/prefs_filter.c
  554. src/procheader.c
  555. src/procmime.c
  556. src/procmsg.c
  557. src/recv.c
  558. src/rfc2015.c
  559. src/send.c
  560. src/sourcewindow.c
  561. src/summaryview.c
  562. src/template.c
  563. src/textview.c
  564. src/unmime.c
  565. src/utils.c
  566. src/vcard.c
  567. src/xml.c: 全ての fopen() のオプションに 'b' を追加。
  568. 2002-03-09
  569. * version 0.7.4
  570. 2002-03-09
  571. * src/ssl.[ch]: コーディングスタイルを合わせた。
  572. * src/compose.c: compose_send_later_cb(): ファイルの保存に失敗する
  573. バグを修正。
  574. * faq/Makefile.am
  575. faq/en/Makefile.am
  576. faq/en/sylpheed-faq*.html
  577. faq/es/Makefile.am
  578. faq/es/sylpheed-faq*.html
  579. faq/fr/Makefile.am
  580. faq/fr/sylpheed-faq*.html
  581. configure.in
  582. Makefile.am
  583. src/Makefile.am
  584. src/defs.h
  585. src/mainwindow.c
  586. src/manual.[ch]: 英語、スペイン語、フランス語の FAQ を追加。
  587. 2002-03-07
  588. * manual/en/sylpheed*.html: 最新版に更新。
  589. * libkcc/jis.c
  590. src/addrcache.c
  591. src/addritem.c
  592. src/ldif.c
  593. src/mgutils.c: string.h を include して strlen() 等の warning
  594. を取り除いた。
  595. * src/folder.c
  596. src/folderview.c
  597. src/inc.c
  598. src/logwindow.c
  599. src/mainwindow.c
  600. src/mimeview.c
  601. src/prefs.c
  602. src/prefs_common.c
  603. src/procheader.c
  604. src/send.c
  605. src/session.c
  606. src/sigstatus.c
  607. src/summaryview.c: gcc-3.0 で 'deprecated use of label at end of
  608. compound statement' の warning を避けるために switch の最後の
  609. ラベルに break を追加。
  610. * src/rfc2015.c: passphrase_cb(): r_hd の型を修正。
  611. 2002-03-06
  612. * src/inc.[ch]: IncProgressDialog へのポインタを静的なリストに
  613. 保存するようにした。
  614. inc_cancel_all(): 新規。全ての現在の受信をキャンセルする。
  615. * src/mainwindow.c: 「受信を中止」メニューを追加。
  616. * src/textview.c: シングルパート MIME メッセージのためのマイナー
  617. な修正と、 textview_write_body() を少し整理。
  618. 2002-03-05
  619. * src/inc.c: inc_write_uidl_list(): UIDL コマンドを発行する前に
  620. 何かエラーが起こると UIDL 情報が失われてしまうバグを修正。
  621. src/inc.h: uidl_is_valid を Pop3State に追加。
  622. src/pop.c: UIDL が有効になれば uidl_is_valid を TRUE にする。
  623. 2002-03-03
  624. * version 0.7.3
  625. 2002-03-03
  626. * src/mimeview.c: mimeview_create(): 最初のノートブックページを 0
  627. にした。
  628. * src/folderview.c: folderview_selected(): 選択行が隠れていたら
  629. ビューをスクロールさせるようにした。
  630. * src/prefs_filter.c: prefs_filter_register_cb(): ビューをスクロール
  631. させ、追加された行を選択するようにした。
  632. * src/summaryview.c: 空のメッセージ ID のスレッド化を修正。
  633. 2002-03-02
  634. * src/textview.c: textview_show_message(): message/rfc822 のパートを
  635. 辿るようにした。
  636. textview_add_part(): 添付テキストファイルの前に見出しを付けるよう
  637. にした。
  638. textview_show_header(): 改行を付加しないようにした。
  639. * src/messageview.c: MIME モードでもメッセージ検索ができるようにした。
  640. 2002-03-01
  641. * src/messageview.c: messageview_show(): MimeView の TextView の
  642. ヘッダの状態も指定するようにした。
  643. * src/mimeview.c: mimeview_show_message(): メッセージを表示するのに
  644. textview_show_message() を呼ぶようにした。
  645. * src/textview.c: textview_add_part(): 新規。ビューをクリアせずに
  646. メッセージパートの内容を追加する。
  647. textview_show_message(): 全パートを適切なスタイルで表示。
  648. textview_write_body(): textview_show_part() から分離。
  649. 2002-02-28
  650. * src/mainwindow.c
  651. src/prefs_common.c: 表示と送信用のコードセットに ISO-8859-15 を
  652. 追加。
  653. * src/codeconv.c: conv_codeset_strdup(): コード変換に失敗したら
  654. NULL を返し、呼び出し側がそれに対処するようにした。
  655. * src/compose.c: compose_write_to_file(): コード変換に失敗したら
  656. エラーダイアログを表示し、それをそのまま送信するかどうかをユーザ
  657. に選択させるようにした。
  658. * src/textview.c: textview_write_line(): コード変換に失敗したら
  659. 元の文字列を表示するようにした。
  660. 2002-02-27
  661. * src/inc.c: get_spool(): copy_mbox() に失敗したとき mbox をロック
  662. 解除していなかったバグを修正(Alexander Kabaev さん thanks)。
  663. * src/prefs_account.[ch]: SMTP AUTH 用の別のユーザ ID / パスワード
  664. の設定を追加。
  665. * src/send.c: send_message_smtp(): SMTP AUTH 用の別のユーザ ID /
  666. パスワードが指定されていればそれを使用。
  667. 2002-02-26
  668. * src/inc.[ch]
  669. src/pop.[ch]: UIDL 管理のリファクタリング。
  670. メッセージの情報を Pop3MsgInfo 構造体の配列に保持し、未取得
  671. メッセージを完全に調べるようにした。
  672. 2002-02-26
  673. * src/filesel.c
  674. src/foldersel.c
  675. src/mainwindow.c: ウィンドウ/ダイアログの WMCLASS をセット。
  676. * src/codeconv.c: conv_codeset_strdup(): jconv_alloc_conv() が
  677. 失敗したら元の文字列を返すようにした。
  678. 2002-02-25
  679. * src/mh.c: mh_scan_tree_recursive(): ハードコードされたディレクトリ
  680. 名をマクロに変更。
  681. 2002-02-24
  682. * src/messageview.c
  683. src/mimeview.[ch]
  684. src/summaryview.c: MIME メッセージの新しいノートブックタブインタ
  685. フェースを実装。
  686. * src/textview.[ch]: 行間に関する不具合を修正。
  687. 2002-02-23
  688. * src/prefs_filter.c:
  689. prefs_filter_rename_path()
  690. prefs_filter_delete_path(): flt->dest が NULL のときにクラッシュ
  691. するのを修正。
  692. 2002-02-23
  693. * src/recv.[ch]: RecvUIFunc が FALSE を返したらデータ受信をキャンセル
  694. するようにした。
  695. * src/pop.c: pop3_retr_recv(): データ受信中にキャンセルされたとき
  696. 誤って 'No space' を返すのを修正。
  697. * src/inc.c: inc_pop3_recv_func(): キャンセルされたときはデータ受信
  698. を中断し、潜在的なクラッシュバグを修正。
  699. * src/grouplistdialog.c: データ受信のキャンセルができるようにした。
  700. * src/news.c: news_get_group_list(): 受信に失敗したら現在の
  701. セッションを destroy するようにした。
  702. 2002-02-22
  703. * src/manage_window.[ch]: メインウィンドウを隠しているときに
  704. クラッシュするバグを修正。
  705. MANAGE_WINDOW_SIGNALS_CONNECT(): 新規マクロ。
  706. "unmap_event", "destroy" イベントを監視するようにした。
  707. * src/account.c;
  708. src/addressbook.c
  709. src/compose.c
  710. src/export.c
  711. src/filesel.c
  712. src/foldersel.c
  713. src/grouplistdialog.c
  714. src/import.c
  715. src/inputdialog.c
  716. src/mainwindow.c
  717. src/message_search.c
  718. src/passphrase.c
  719. src/prefs_account.c
  720. src/prefs_common.c
  721. src/prefs_customheader.c
  722. src/prefs_display_header.c
  723. src/prefs_filter.c
  724. src/prefs_template.c
  725. src/summary_search.c
  726. src/summaryview.c: ウィンドウ管理のためにシグナルを接続するのに
  727. MANAGE_WINDOW_SIGNALS_CONNECT() マクロを使用するようにした。
  728. 2002-02-21
  729. * src/prefs_account.[ch]: 受信サイズ制限のオプションを追加。
  730. * src/pop.c: 制限サイズより大きいメッセージをスキップ。
  731. LOOKUP_NEXT_MSG(): 新規マクロ。
  732. * src/compose.c: compose_attach_append(): ファイルが読み込み可能
  733. かどうかをチェック。
  734. 2002-02-21
  735. * src/rfc2015.c: dump_mimeinfo() と dump_part() をコメントアウト。
  736. g_message() を debug_print() と g_warning() に変更。
  737. rfc2015_decrypt_message(): 復号化に失敗したあるいはキャンセルした
  738. 場合にメッセージパートを複製していたバグを修正。コードの整理。
  739. * src/passphrase.c: ダイアログを transient にした。
  740. * src/prefs.c: prefs_config_parse_one_line(): debug_print() を削除。
  741. 2002-02-20
  742. * src/messageview.c
  743. src/procmsg.[ch]: GPGME が有効な場合マルチパートメッセージの
  744. 解析に失敗するバグを修正。
  745. * src/rfc2015.c: 使用されていない copy_gpgmedata_to_temp() を
  746. コメントアウト。
  747. * src/prefs_account.c: prefs_account_privacy_create(): 縦方向の
  748. 間隔を修正。
  749. 2002-02-19
  750. * src/menu.[ch]: menu_set_sensitive_all(): 新規。
  751. menu_set_insensitive_all(): menu_set_sensitive_all() のラッパー
  752. にした。
  753. * src/prefs_account.c:
  754. prefs_account_open()
  755. prefs_account_protocol_set_optmenu(): アカウント作成後プロトコル
  756. のタイプを変更不可にした。
  757. * src/compose.c: compose_attach_parts(): MIME ツリーをトラバース
  758. してネストされたマルチパート MIME メッセージから全ての添付された
  759. ファイルを展開するようにした。
  760. 2002-02-19
  761. * src/procmsg.[ch]: procmsg_get_mark_sum(): 最小/最大の番号を得る
  762. 引数と先頭の番号の制限を指定する引数を追加。
  763. * src/folderview.c
  764. src/inc.c: ニュースフォルダのメッセージチェックを有効にした。
  765. * src/news.c: news_scan_group(): 実装。新着/未読メッセージ数を
  766. GROUP コマンドの応答とマークデータから推測。
  767. news_select_group(): 合計/最初/最後の番号を返すようにした。
  768. * src/prefs_account.c: prefs_account_receive_create(): 「全受信」
  769. チェックボタンのテキストを修正。
  770. 2002-02-18
  771. * src/account.c: 「全受信」チェックボックスを IMAP4 と NNTP で
  772. 利用可能にした。
  773. * src/inc.c: folderview_check_new() の引数を修正。
  774. * src/prefs_account.c: "「全受信」でこのアカウントの新着メールを
  775. チェックする" チェックボックスの修正。
  776. 2002-02-18
  777. * src/folderview.[ch]:
  778. folderview_rescan_tree(), folderview_rescan_all():
  779. folderview_update_tree() と folderview_update_all() を名称変更。
  780. folderview_update_all_node(): 削除。
  781. folderview_check_new(): 新規。引数が NULL の場合、全てのローカル
  782. フォルダをチェックする。引数が指定されていれば、その(ローカルと
  783. リモート)フォルダをチェックする。
  784. * src/inc.c:
  785. inc_account_mail()
  786. inc_all_account_mail(): IMAP4 アカウントもチェックするようにした。
  787. 2002-02-18
  788. * src/folderview.c:
  789. folderview_rename_folder_cb()
  790. folderview_delete_folder_cb(): フォルダを改名/削除したときに
  791. フィルタルールを修正。
  792. * src/prefs_filter.[ch]:
  793. prefs_filter_rename_path(): 新規。フィルタリスト中の振り分け先
  794. のパスを改名する。
  795. prefs_filter_delete_path(): 新規。振り分け先のパスがマッチすれば
  796. フィルタルールを削除する。
  797. * 上記について Neill Miller さん thanks。
  798. 2002-02-17
  799. * src/compose.c: 転送または再編集時に添付ファイルを受け継ぐように
  800. した(claws ブランチのコードを書き直した)。
  801. compose_attach_parts(): 新規。与えられたメッセージ中のファイル
  802. を展開して添付する。
  803. compose_attach_append(): 引数の型を変更。
  804. * src/messageview.c: messageview_show(): GPG 復号のコードを
  805. procmsg.c に移動。
  806. * src/procmsg.[ch]: procmsg_open_message_decrypted(): 新規。
  807. 2002-02-16
  808. * version 0.7.2
  809. 2002-02-16
  810. * src/summary_search(): summary_search_execute(): メッセージビュー
  811. が隠れている場合ビューをスクロールするようにした。
  812. 2002-02-15
  813. * src/foldersel.c: foldersel_set_tree(): 移動モードで異なるタイプ
  814. のフォルダを選択可能にした。
  815. * src/folderview.[ch]: folderview_update_msg_num(): 数を CTree の
  816. ラベルと比較し、ここで folder_item を更新しないようにした。
  817. * src/imap.c: imap_move_msg(), imap_move_msgs_with_dest():
  818. 異なるタイプのフォルダ間での移動を実装。
  819. * src/mh.c: SET_DEST_MSG_FLAGS(): 新規マクロ。
  820. mh_do_move(), mh_do_move_msgs_with_dest(): 新規(以前の mh_move_msg()
  821. と mh_move_msgs_with_dest() を改名)。
  822. mh_move_msg(), mh_move_msgs_with_dest(): 異なるタイプのフォルダ
  823. 間での移動を実装。
  824. mh_copy_msg(), mh_copy_msgs_with_dest(): コードの整理。
  825. * src/summaryview.c: summary_status_show(): folder_item をここで
  826. 更新。
  827. * po/POTFILES.in: headerwindow.c への参照を削除。
  828. * src/summaryview.c: summary_step(): リストの先頭と末尾での挙動
  829. を修正。
  830. 2002-02-15
  831. * src/mainwindow.c: main_window_set_menu_sensitive(): 「全ての
  832. ヘッダを表示」のトグル状態を TextView の状態からセット。
  833. * src/summaryview.[ch]: 「全てのヘッダ」をトグルスイッチにした。
  834. 不要なメニューの更新を抑制。
  835. summary_select_node(): 引数 'do_refresh' を追加。
  836. コードの整理。
  837. 2002-02-14
  838. * src/utils.c: strsplit_with_quote(): この関数中で引用文字を削除
  839. するようにした(メッセージ作成の外部エディタの問題を修正)
  840. (Stefaan A Eeckels さん thanks)。
  841. * src/mainwindow.[ch]: 「全てのヘッダを表示」をトグルスイッチにした。
  842. main_window_menu_callback_block()
  843. main_window_menu_callback_unblock(): 新規。
  844. main_window_set_menu_sensitive(): メニューアイテムのトグル状態を
  845. セット。
  846. show_all_header_cb(): トグルメニューアイテムの状態を読むようにした。
  847. * src/mainwindow.[ch]: 「スレッド表示」をトグルスイッチにした。
  848. * src/prefs_common.c: prefs_keybind_apply_clicked(): 「スレッド解除」
  849. を削除。
  850. 2002-02-13
  851. * src/imap.c: imap_add_msg(): パス区切りを変換していなかったバグを
  852. 修正(Sergey Vlasov さん thanks)。
  853. * src/gtkutils.c: gtkut_editable_get_selection(): 選択部の長さが
  854. 0 のときは NULL を返すようにした。
  855. アサーションを修正。
  856. * src/utils.c: str_open_as_stream(): str の長さが 0 のときはすぐに
  857. 戻るようにした。
  858. * src/headerwindow.[ch]: 削除。
  859. * src/socket.[ch]
  860. src/inc.c: 古いスレッド対応コードを削除。
  861. 2002-02-12
  862. * src/procmsg.c: procmsg_open_message(): デコードされたメッセージ
  863. ファイルが存在すればそのストリームを返すように修正
  864. (messageview.c で gpg 暗号解除に失敗するのを修正)。
  865. 2002-02-11
  866. * version 0.7.1
  867. 2002-02-11
  868. * src/compose.[ch]
  869. src/gtkutils.[ch]
  870. src/prefs_template.c
  871. src/quote_fmt.h
  872. src/quote_fmt_parse.y
  873. src/summaryview.c
  874. src/utils.[ch]: メッセージテキストの部分が選択されていれば、
  875. メッセージ本文全体の代わりにそれを引用文として使うようにした
  876. (Darko Koruga さん thanks)。
  877. src/utils.[ch]: str_open_as_stream(): 新規。与えられた文字列
  878. に対して一時的なストリームを返す。
  879. * src/main.c: "--send" コマンドラインオプションを追加。
  880. * src/compose.c: compose_reply_set_entry(): Reply-To と to_all が
  881. 両方指定されていれば From のアドレスを Cc に追加。
  882. * Makefile.am: .tar.bz2 パッケージ中の RPM spec ファイルの Source:
  883. 行を修正。
  884. 2002-02-07
  885. * src/procmsg.c: procmsg_open_message(): キャッシュが存在しない
  886. 場合はメッセージを取得するようにした。
  887. * src/foldersel.[ch]: foldersel_folder_sel(): フォルダ選択の
  888. タイプを指定する引数を追加。
  889. * src/addressbook.c
  890. src/compose.c
  891. src/editaddress.c
  892. src/editgroup.c
  893. src/folderview.c
  894. src/importldif.c
  895. src/mainwindow.c
  896. src/md5.c
  897. src/mimeview.c
  898. src/prefs_common.c
  899. src/prefs_customheader.c
  900. src/prefs_filter.c
  901. src/summaryview.c: gcc 以外の C コンパイラでもコンパイルできる
  902. ようにした(Shawn Houston さん thanks)。
  903. 2002-02-06
  904. * src/imap.c: imap_copy_msgs_with_dest(): リストのトラバース時の
  905. バグを修正。
  906. * src/prefs_common.c: キーバインドの設定を別ダイアログにした。
  907. * src/addressbook.c: addressbook_format_address(): 表示名にカンマ
  908. が含まれていれば "" を追加するようにした(渡部さん thanks)。
  909. * src/addr_compl.c: get_complete_address(): 表示名にカンマが含まれて
  910. いれば "" を追加するようにした。
  911. get_address_from_edit(): 引用文字を正しく扱うようにした。
  912. * src/addr_compl.c: get_complete_address()
  913. src/addressbook.c: addressbook_format_address(): 表示名が空の
  914. 場合にテキスト処理を誤るバグを修正。
  915. * NEWS を更新。
  916. 2002-02-05
  917. * src/compose.c: compose_exec_ext_editor_real(): g_strsplit() を
  918. strsplit_with_quote() で置き換えた。
  919. * src/foldersel.c
  920. src/folderview.c: folderview_drag_motion_cb(): 少しコードの整理。
  921. * src/folderview.c:
  922. folderview_drag_motion_cb()
  923. folderview_drag_received_cb(): IMAP4 フォルダへのドロップを可能
  924. にした。
  925. * src/utils.c: get_file_size_as_crlf(): fread() の代わりに fgets()
  926. を使用。
  927. * src/imap.c
  928. imap_copy_msg()
  929. imap_copy_msgs_with_dest(): メッセージのソースが現在のメール
  930. ボックスと異なっていれば imap_add_msg() を使用するようにした。
  931. 正しい値を返すようにした。
  932. imap_cmd_append(): APPEND コマンドを正しく実装。
  933. 2002-02-04
  934. * src/mainwindow.c
  935. src/messageview.[ch]
  936. src/summaryview.[ch]
  937. src/textview.[ch]: 全ヘッダをメッセージビューに表示し、ヘッダ
  938. ウィンドウはもう使用しないようにした。
  939. * src/mainwindow.c
  940. src/prefs_common.c: 「新規メッセージを作成」のデフォルトの
  941. ショートカットを変更。
  942. * src/mainwindow.c
  943. src/summaryview.[ch]: summary_display_msg_selected(): 新規。
  944. 「全てのヘッダを表示」を選択したら選択されたメッセージを表示
  945. するようにした。
  946. * src/mh.c
  947. src/sourcewindow.c: いくつかの procmsg_get_message_file_path()
  948. を procmsg_get_message_file() に変更し、メッセージが確実に
  949. 取得されているようにした。
  950. * src/folderview.c: folderview_drag_motion_cb(): 任意のフォルダ
  951. から MH フォルダへの DnD を許可。
  952. folderview_drag_received_cb(): ドラッグ元フォルダがニュース
  953. あるいは IMAP の場合メッセージを移動するかわりにコピーするように
  954. した。
  955. * src/mainwindow.c
  956. src/summaryview.c: ニュースフォルダからのコピーを許可。
  957. 2002-02-03
  958. * src/prefs_common.c: prefs_other_create(): 外部コマンドの設定の
  959. デザインを修正。
  960. prefs_keybind_apply_clicked(): Mew / Wanderlust キーバインド
  961. プリセットをよりオリジナルに近づけた。
  962. Mutt キーバインドプリセットを追加。
  963. メッセージ作成のキーバインドも変更。
  964. * src/compose.c: いくつかのメニューショートカットを変更。
  965. * src/codeconv.c: タイ語のエンコーディング用に locale_table を修正。
  966. 2002-02-01
  967. * src/Makefile.am: $(GPGME_CFLAGS) を INCLUDES に追加。
  968. * src/prefs_common.c: prefs_interface_create(): メニューショート
  969. カットの説明を修正。
  970. 2002-01-31
  971. * src/gtkutils.[ch]: gtk_stext_clear() を追加。
  972. * src/compose.[ch]
  973. src/mainwindow.c
  974. src/summaryview.[ch]: 複数転送ができるようにした。
  975. * src/summaryview.c:
  976. summary_set_marks_selected(): 選択行全てにマークを付けるようにした。
  977. summary_reply(): summary_reply_cb() から移動。
  978. * compose.[ch]: compose_forward(): メッセージリストを受けるように
  979. 修正。
  980. * src/mainwindow.c: 返信の処理を整理。
  981. * src/summaryview.c: summary_reply(): メモリリークを修正。
  982. summary_key_pressed(): ハードコードされたマーク/未読としてマーク
  983. のショートカットを削除。
  984. * src/mainwindow.c
  985. src/prefs_common.c: メニューにマーク/未読としてマークのショート
  986. カットを追加。
  987. 2002-01-30
  988. * src/compose.c: compose_wrap_line_all():
  989. prefs_common.linewrap_quote が指定されていなくても引用部を整形
  990. するようにした(prefs_common.linewrap_quote は単に返信時の自動
  991. 改行のためにあるので)。
  992. * src/prefs_account.c: prefs_account_open(): 新規アカウントを作成
  993. するときに tmp_ac_prefs を初期化するようにした。
  994. * src/mh.c: mh_get_msg_list(): ディレクトリの更新を検出するために
  995. st_ctime も使うようにした。
  996. * src/prefs_common.c: prefs_interface_create(): キーバインドセレクタ
  997. の説明を修正。
  998. 2002-01-29
  999. * src/mimeview.c: ボタン / キーイベント処理を修正して多重ダイアログ
  1000. / 移動を修正。
  1001. * src/mimeview.[ch]
  1002. src/textview.c: MIME モードでいくつかのキープレスイベントを
  1003. MimeView に渡すようにした。
  1004. * src/prefs_filter.c: ルールの順序を正しくセットしないバグを修正。
  1005. * src/prefs_common.c: prefs_keybind_apply_clicked(): empty_menurc
  1006. の文字列を修正。
  1007. 2002-01-28
  1008. * src/mainwindow.c
  1009. src/prefs_common.c: メニューのショートカットを再構成。
  1010. 「表示 - サマリビューを切替」を追加。
  1011. * src/summaryview.[ch]: summary_toggle_view(): public な関数にした。
  1012. * src/prefs_common.[ch]: 「ショートカットキー」と「終了時」の位置を
  1013. 交換。
  1014. * src/importldif.c: imp_ldif_delete_event(): ダイアログをウィンドウ
  1015. マネージャで閉じたときの segfault を修正(より正しい方法で)。
  1016. * src/imageview.[ch]
  1017. src/messageview.c
  1018. src/mimeview.c: テキストと画像パートを切り替えたときの誤った
  1019. スクロール位置を修正。また不要な画像を開放するようにした
  1020. (Sergey Vlasov さん thanks)。
  1021. * src/prefs_common.c: 「新着メールを受信した後受信箱に移動する」
  1022. をデフォルトで無効にした。
  1023. 2002-01-28
  1024. * src/prefs_common.c: ショートカット簡易変更機能を実装。
  1025. * src/folderview.c: folderview_key_pressed()
  1026. src/summaryview.c: summary_key_pressed(): ハードコードされたキー
  1027. バインドをいくつか削除。
  1028. 2002-01-25
  1029. * src/procmime.c:
  1030. procmime_get_mime_type()
  1031. procmime_get_mime_type_table(): MIME タイプの検索を大小文字を
  1032. 区別しないようにした。
  1033. * src/gtkstext.c:
  1034. gtk_stext_delete_line(): 空行では改行を消すようにした。
  1035. gtk_stext_delete_to_line_end(): カーソルが行末にある場合は改行
  1036. を消すようにした。
  1037. (Yasuzaki Masayoshi さん thanks.)
  1038. 2002-01-23
  1039. * src/compose.c
  1040. src/gtkstext.[ch]: GtkSText 中のハードコードされているショート
  1041. カットを削除し、カスタマイズ可能にした。
  1042. * src/utils.[ch]: LF を CR+LF に変換したときのファイルサイズを
  1043. 返す get_file_size_as_crlf() を追加。
  1044. 2002-01-22
  1045. * src/compose.c: 以前動作していなかった 'Ctrl-Enter' と
  1046. 'Ctrl-(修飾キー)-Enter' ショートカットを有効にした。
  1047. * src/gtkstext.c: いくつかの Emacs キーバインドを無効にした。
  1048. gtk_stext_key_press(): カーソルの消滅を防ぐために Shift-Enter
  1049. が押されたときは選択部を伸長しないようにした。
  1050. * src/summaryview.c: summary_select_next_unread(): 始めから未読
  1051. メッセージを再検索するボタンをダイアログに追加。
  1052. * src/folderview.c: folderview_key_pressed(): 空フォルダ上で
  1053. スペースキーが押されたら次の未読フォルダへ移動するようにした。
  1054. 行を選択する前に CTree のフォーカスを移動するようにした。
  1055. 2002-01-21
  1056. * src/defs.h: modified the XLFD of default fonts.
  1057. * src/textview.c: textview_create(): フォントを読み込めない場合
  1058. segfault を起こすバグを修正。
  1059. * src/folderview.c
  1060. src/grouplistdialog.c: 購読グループを path で比較。
  1061. * src/prefs_filter.c: 「演算子」を「条件」に変更。
  1062. 2002-01-20
  1063. * src/compose.c: compose_wrap_line_all(): URL が改行マージンより
  1064. 長いときのクラッシュを修正。
  1065. * src/mainwindow.c
  1066. src/prefs_filter.[ch]
  1067. src/summaryview.[ch]: Luca Rosellini さんのパッチに基づいて
  1068. 「振り分けルールを作成」機能を追加。
  1069. * src/summaryview.c: summary_filter_open(): X-List と X-Mailing-list
  1070. を自動検出するヘッダに追加。
  1071. 2002-01-18
  1072. * configure.in: Mac OS X (Darwin) に対応。
  1073. 2002-01-16
  1074. * src/prefs_filter.c: inc_autocheck_timer_{remove|set}() の代わりに
  1075. inc_(un)lock() を使用。
  1076. * src/summaryview.c: summary_sort(): スレッド内のメッセージもソート
  1077. されるように gtk_ctree_sort_node() の代わりに
  1078. gtk_ctree_sort_recursive() を使用。
  1079. * src/procmsg.c: procmsg_read_mark_file(): sizeof の対象が間違って
  1080. いて、 Alpha アーキテクチャでクラッシュを起こすバグを修正(市村
  1081. さん thanks)。
  1082. 2002-01-15
  1083. * src/foldersel.c:
  1084. foldersel_gnode_func(): 特別フォルダの名前を翻訳済文字列にした。
  1085. foldersel_set_tree(): 特別フォルダを先頭に移動。
  1086. * src/inputdialog.[ch]: input_dialog_query_password(): 新規。
  1087. * src/imap.c
  1088. src/inc.c
  1089. src/news.c
  1090. src/send.c: 各自のクエリ関数の代わりに input_dialog_query_password()
  1091. を使用。
  1092. 2002-01-14
  1093. * src/defs.h: デフォルトフォントを修正。
  1094. * src/folder.[ch]
  1095. src/mh.[ch]
  1096. src/imap.[ch]
  1097. src/news.[ch]: クラス定義といくつかのメソッドを適切な位置に移動。
  1098. 2002-01-11
  1099. * src/mimeview.c: mimeview_save_as()
  1100. src/summaryview.c: summary_save_as(): subject に基づいてデフォルト
  1101. のファイル名を出すようにした。
  1102. * src/utils.[ch]: subst_chars() と、いくつかの特殊文字をアンダー
  1103. スコアで置換する subst_for_filename() を追加。
  1104. * src/filesel.c: filesel_select_file(): デフォルトのファイル名を
  1105. 選択するようにした。
  1106. 2002-01-10
  1107. * INSTALL
  1108. INSTALL.jp: libjconv の 説明と URL を追加。
  1109. * src/mainwindow.c: メニューエントリの整理。
  1110. 2002-01-09
  1111. * README
  1112. README.jp
  1113. src/about.c: copyright の年を修正。
  1114. * src/gtkstext.h: Sylpheed チームによる修正の表示を追加。
  1115. 2002-01-08
  1116. * INSTALL
  1117. INSTALL.jp: compface の URL を追加。
  1118. 2002-01-07
  1119. * version 0.7.0
  1120. 2002-01-07
  1121. * src/headerwindow.c
  1122. src/logwindow.c
  1123. src/messageview.c
  1124. src/sourcewindow.c: ウィンドウを生成するときに wmclass をセット
  1125. するようにした。
  1126. 2002-01-04
  1127. * src/compose.c: compose_wrap_line_all(): 特定のパターンの引用文
  1128. を折り返すときに無限ループに入るバグを修正。
  1129. 2002-01-02
  1130. * src/imap.c: imap_parse_envelope(): segmentation fault を防ぐ
  1131. ために imap_parse_address() の後に assertion を置いた。
  1132. 2001-12-31
  1133. * src/folderview.c
  1134. src/mainwindow.c: いくつかのメニュー項目のラベルを修正。
  1135. * src/ldif.c: fgetc() の戻り値を gint に入れるようにした。
  1136. * src/importldif.c: ヌル文字列を _() で括らないようにした。
  1137. * src/compose.c: Subject エントリの位置を最後に移動。
  1138. メニューを再構成。
  1139. compose_draft_cb(): 「草稿に保存後編集を続ける」機能を追加。
  1140. 2001-12-30
  1141. * src/mainwindow.c: メインメニューの再構成。「サマリ」メニューを削除。
  1142. 「ヘルプ」メニューを「設定」のすぐ右側に移動。「ファイル - 閉じる」
  1143. メニュー項目を削除。
  1144. 2001-12-25
  1145. * src/mainwindow.c: メニューを多少再構成。
  1146. * AUTHORS: 更新。さらに contributor を追加。
  1147. * src/account.c: account_row_moved(): 新規。上 / 下ボタンが押された
  1148. ときに表示行を正しい位置に移動。
  1149. account_clist_set(): 表示行を正しい位置に移動するようにした。
  1150. * src/compose.c
  1151. src/mainwindow.c: ウィンドウを生成するときにタイトルと wmclass
  1152. をセットするようにした。
  1153. 2001-12-24
  1154. * src/gtkstext.c: ブロックカーソルを正しく表示しないバグを修正。
  1155. 不要な GdkGC コピーを削除。カーソルの座標を修正。
  1156. * src/compose.c
  1157. src/gtkutils.[ch]
  1158. src/textview.[ch]
  1159. src/undo.c: GtkSText を使用するように修正。
  1160. * src/menu.h: #include <gtk/gtkmenu.h> を追加。
  1161. 2001-12-23
  1162. * acconfig.h
  1163. configure.in: GTK+ の XIM チェックを追加。
  1164. * src/gtkstext.[ch]: 新規。 GTK+ の GtkText をコピーし、名称変更。
  1165. 2001-12-22
  1166. * src/filter.c: #include <sys/types.h> を追加。
  1167. 2001-12-21
  1168. * src/template.c: template_write_config(): typo を修正。
  1169. * src/compose.c: toolbar_linewrap_cb(): compose_wrap_line_all() を
  1170. 呼ぶようにした。
  1171. * src/filter.[ch]
  1172. src/prefs_filter.c: 正規表現に対応(中井さん thanks)。
  1173. * src/undo.c: undo_paste_clipboard_cb(): ペーストしたクリップボード
  1174. が空のときアンドゥの状態を破壊するバグを修正。
  1175. undo_check_size(): g_list_last() を使用。
  1176. undo_undo()
  1177. undo_redo(): NULL チェックを修正し、少し最適化。
  1178. コードの整理。
  1179. * src/prefs_common.c: 自動改行の行長のデフォルトを72に変更。
  1180. 2001-12-20
  1181. * pixmap 管理の再構成。
  1182. * src/stock_pixmap.[ch]: 新規。このモジュールは全ての static な
  1183. pixmap を管理する。
  1184. * pixmap データを直接使う全てのファイルを stock_pixmap_*() を
  1185. 使用するように修正。
  1186. * src/undo.[ch]: undo_set_undo_change_funct() を
  1187. undo_set_change_state_func() に名称変更し、引数を GtkWidget*
  1188. から gpointer に変更。
  1189. undo_merge(): コードの整理。
  1190. * src/compose.c: compose_set_undo() を compose_undo_state_changed()
  1191. に名称変更。
  1192. 2001-12-19
  1193. * src/account.c: account_find_from_address(): 大小文字を区別しない
  1194. ようにした。
  1195. * src/addressbook.c: addressbook_create(): wmclass をセット。
  1196. * src/compose.c: compose_insert_file(): DOS/Win/Mac の改行に対応。
  1197. * src/importldif.c
  1198. src/ldif.[ch]: claws ブランチからマージ。
  1199. * src/importldif.c: 警告を除去。
  1200. imp_ldif_field_list_toggle(): ボタンのチェックを修正。
  1201. imp_ldif_dialog_create(): レイアウトをわずかに修正。
  1202. * src/ldif.c: 警告を除去。
  1203. * INSTALL
  1204. INSTALL.jp: 動作確認リストを更新。
  1205. * src/vcard.c:
  1206. vcard_read_file()
  1207. vcard_test_read_file(): tagtemp のメモリリークを修正。
  1208. コードの整理(インデントのレベルを削減)。
  1209. * src/addrindex.c
  1210. src/jpilot.[ch]
  1211. src/syldap.[ch]: JPilot と LDAP のライブラリはビルド時にリンクされ、
  1212. それらなしでは結局実行できないため、実行時のライブラリチェックを
  1213. 行わないようにした。
  1214. * src/addressbook.c
  1215. src/addrindex.c: "J-Pilot" を "JPilot" に変更。
  1216. atoi() の警告を除去。
  1217. 2001-12-18
  1218. * src/procmsg.c: procmsg_empty_trash()
  1219. src/mainwindow.c: main_window_empty_trash(): ごみ箱がメッセージを
  1220. 含んでいる場合のみ空にするようにした。
  1221. * src/imap.c: search_array_str(): 新規。
  1222. imap_status(): コマンドの応答を正しくパースしないバグを修正。
  1223. 2001-12-18
  1224. * undo 機能をマージ (Jens Oberender さん作)。
  1225. * src/undo.[ch]: 新規。
  1226. undo_insert_text_cb(): マルチバイト文字の修正(バイト数の代わりに
  1227. 文字数を得る)。
  1228. * src/compose.[ch]: undo のコードを追加。
  1229. * src/prefs_common.[ch]: アンドゥレベル設定用インタフェースを追加。
  1230. 2001-12-16
  1231. * src/compose.c: compose_template_apply()
  1232. src/prefs_template.c: prefs_template_clist_set_row()
  1233. src/template.c: template_write_config(): メッセージ作成ウィンドウ
  1234. の To: と Subject: エントリが空の場合は置き換えないようにした。
  1235. 2001-12-16
  1236. * version 0.6.6
  1237. 2001-12-15
  1238. * src/folderview.c: folderview_drag_motion_cb(): DnD のバグを修正。
  1239. * src/ldif.c: ldif_get_line(): CR を無視。
  1240. * src/mimeview.c: mimeview_show_message(): 最初のテキストパートと
  1241. して text/html も探すようにした。
  1242. 2001-12-14
  1243. * src/prefs_account.c: prefs_account_save_config_all(): account_list
  1244. == NULL の場合 accountrc を更新しないバグを修正(渡部さん thanks)。
  1245. 2001-12-14
  1246. * src/utils.h: 2つの文字列を結合して alloca 済の文字列を返すマクロ
  1247. Xstrcat_a() を追加。
  1248. * src/imap.c: imap_scan_tree_recursive(): スペースを含むフォルダ名
  1249. を正しく扱えないバグを修正(Willem van Engen さんのパッチに基づい
  1250. ています(thanks!))。
  1251. * src/compose.c: compose_wrap_line_all(): 引用部の自動改行が無効
  1252. で、単語が1行以上に渡っている場合にクラッシュするのを修正。
  1253. 2001-12-14
  1254. * Tobias さんのパッチを修正して適用(thanks!)。
  1255. * src/imap.[ch]:
  1256. imap_msg_set_perm_flags()
  1257. imap_msg_unset_perm_flags(): 新規。 IMAP メッセージに永続フラグを
  1258. セットする。
  1259. * src/compose.c
  1260. src/summaryview.c: フラグが変更されたら IMAP サーバ上のフラグも
  1261. 変更するようにした。
  1262. 2001-12-11
  1263. * src/gtkutils.[ch]: gtkut_container_remove(): 新規。 Gtk{Text,Entry}
  1264. のバグへの対処のための gtk_container_remove() のラッパー
  1265. (Sergey Vlasov さん thanks)。
  1266. * src/compose.c
  1267. src/mainwindow.c
  1268. src/messageview.c
  1269. src/mimeview.c
  1270. src/summaryview.c
  1271. src/textview.c: gtk_container_remove() を gtkut_container_remove()
  1272. で置換し、以前の部分的な修正を削除。
  1273. 2001-12-09
  1274. * src/prefs_account.c: prefs_account_apply(): 「ローカル」で
  1275. ユーザ ID をチェックし、 IMAP4 でチェックしていなかったバグを
  1276. 修正。
  1277. * src/imap.c: imap_session_get(): rfolder->session == NULL のとき
  1278. にクラッシュするバグを修正。
  1279. * Makefile.am: tar の引数を 'chojf' から '--bzip2 -chof' に変更。
  1280. * src/summaryview.c: summary_toggle_view(): vpaned を remove する
  1281. 前に textview のセレクションを放棄。
  1282. 2001-12-08
  1283. * src/messageview.c: messageview_change_view_type(): textview を
  1284. 外す前にセレクションを放棄するようにした。これで謎のコピー・
  1285. ペーストの障害が解決(Melvin Hadasht さん thanks)。
  1286. * src/textview.c: textview_set_font(): gtk_editable_select_region()
  1287. の代わりに gtk_editable_claim_selection() を使用するようにした。
  1288. 2001-12-06
  1289. * src/prefs_template.c: prefs_template_window_create(): To:
  1290. エントリでアドレス補完に対応。
  1291. 2001-12-04
  1292. * src/folder.c:
  1293. folder_count_total_msgs()
  1294. folder_count_total_msgs_func(): g_node_traverse() を使用して
  1295. GNode をトラバースするようにした。
  1296. 2001-12-03
  1297. * src/compose.c: 空の本文が拒否されるバグを修正。
  1298. * src/prefs_template.c: To: エントリを正しくセットしないバグを修正。
  1299. フォーマットが不正ならエラーダイアログを表示。
  1300. * src/prefs_common.c
  1301. src/quote_fmt_lex.l
  1302. src/quote_fmt_parse.y: 丸括弧を使ったときの混乱を避けるため、
  1303. 丸括弧「( )」を中括弧「{ }」に変更。
  1304. * src/html.c: html_get_parenthesis(): CSS / script を無視。
  1305. 2001-11-29
  1306. * src/prefs_template.c: ヘッダのラベルにコロンを追加。
  1307. 2001-11-28
  1308. * src/src/compose.c
  1309. src/prefs_template.c
  1310. src/template.[ch]: テンプレートに To フィールドを追加。
  1311. 2001-11-27
  1312. * src/textview.c: textview_show_part(): 最初に見つかった
  1313. message/rfc822 ヘッダを使用。
  1314. * src/folderview.c: 「メッセージを検索...」をコンテキストメニュー
  1315. に追加。
  1316. * src/prefs_common.c: prefs_quote_description_create(): エスケープ
  1317. する必要のある文字の説明を追加。
  1318. 2001-11-26
  1319. * src/compose.c: compose_wrap_line_all(): claws からさらにマージ。
  1320. GET_CHAR(): GET_TEXT() を名称変更し、より一般化した。
  1321. compose_wrap_line() と compose_wrap_line_all() を GET_CHAR() を
  1322. 使用するように修正。
  1323. * src/textview.c: textview_show_part(): ネストされた RFC822 の添付
  1324. のヘッダを正しく表示するようにした。
  1325. 2001-11-25
  1326. * src/folder.[ch]
  1327. src/main.c: 起動中の Sylpheed から新着、未読、合計メッセージ数
  1328. を得る --status オプションを追加。
  1329. prohibit_duplicate_launch(): '\n' を一度だけ出力。
  1330. 2001-11-23
  1331. * src/compose.c
  1332. src/gtkutils.[ch]: 新しい自動改行機能をマージ。
  1333. gtkut_text_str_compare_n()
  1334. gtkut_text_str_compare()
  1335. gtkut_text_is_uri_string(): claws ブランチの GtkSText から
  1336. バックポートし、修正。
  1337. * src/prefs_template.c
  1338. src/template.[ch]: テンプレートに Subject を追加。
  1339. 2001-11-22
  1340. * src/compose.c: compose_write_headers(): 括弧を付け忘れて無効な
  1341. カスタムヘッダを生成していたのを修正(野呂さん thanks)。
  1342. Sender: カスタムヘッダを許可。
  1343. 2001-11-20
  1344. * src/procheader.c: procheader_date_parse(): RFC 非準拠の Date
  1345. ヘッダへの対処。
  1346. 2001-11-20
  1347. * src/addrbook.c: 余分な関数を削除し、不正なアドレス帳ファイル名
  1348. が生成されるのを修正。
  1349. * src/addrindex.c: V-Card -> vCard。
  1350. 2001-11-19
  1351. * src/textview.c: get_email_part(): isalnum() を文字の範囲を
  1352. 7bit ASCII の範囲に押さえるマクロ IS_ASCII_ALNUM() で置き換えた
  1353. (島本さん thanks)。
  1354. * src/utils.c: remote_tzoffset_sec(): 異常なタイムゾーンオフセット
  1355. への対処。
  1356. 2001-11-18
  1357. * src/textview.c: textview_show_part(): ネストされたマルチパート
  1358. テキストでヘッダを表示。
  1359. 2001-11-17
  1360. * src/imap.c: imap_session_get()
  1361. src/news.c: news_session_get(): 再接続に失敗したときの segfault
  1362. を修正。
  1363. * src/grouplistdialog.c: 余分なコードを削除し、パターンにマッチ
  1364. しないノードを展開するようにした。
  1365. 2001-11-16
  1366. * src/compose.c: To:, Cc:, Bcc:, Newsgroups: のどれかが有効な
  1367. 宛先を持っていればメッセージを送信するように修正。
  1368. compose_check_for_valid_recipient(): 新規。
  1369. * src/grouplistdialog.c: UI を改良。
  1370. 適切な説明と検索ボタンを追加。
  1371. 検索でグループリストを再び取得しないようにした。
  1372. 2001-11-15
  1373. * src/news.c: news_session_get(): 最終アクセス時間を正しく更新する
  1374. ようにした。
  1375. news_group_list_free(): 新規。
  1376. * src/grouplistdialog.c: リソースを正しく解放するようにした。
  1377. 2001-11-15
  1378. * src/folderview.c
  1379. src/grouplistdialog.[ch]: 新ニュースグループ購読ダイアログの
  1380. さらなるマージ。
  1381. * src/news.[ch]: news_remove_group_list() を
  1382. news_remove_group_list_cache() に名称変更。
  1383. 2001-11-14
  1384. * src/defs.h: MAX_ENTRY_LENGTH の定義を追加。
  1385. * src/compose.c: compose_add_entry_field(): 最大長を指定して
  1386. 新規エントリを作成するようにした。
  1387. 2001-11-13
  1388. * src/grouplistdialog.c: リーフでないノードも選択可能にした。
  1389. 各ノードに完全なニュースグループ名を付けるようにした。
  1390. 2001-11-13
  1391. * src/grouplistdialog.c
  1392. src/news.[ch]: 新ニュースグループ購読ダイアログのマージ
  1393. (現在進行中。まだ使わないで下さい!)。
  1394. 2001-11-12
  1395. * src/utils.[ch]: decode_uri(): 新規。 URL エンコードされた文字列
  1396. をデコードする。
  1397. * src/compose.[ch]: compose_new_with_recipient(): mailto URL を
  1398. 受け付けるようにした。
  1399. compose_entries_set(): 新規。 mailto URL をパースし、各値を
  1400. エントリに入れる。
  1401. 2001-11-12
  1402. * src/compose.c: compose_forward(): 転送時の引用符を使用していな
  1403. かったバグを修正(岩根さん thanks)。
  1404. * src/codeconv.[ch]
  1405. src/mainwindow.c
  1406. src/prefs_common.c: タイ語のエンコーディングを追加(Manrat
  1407. Chobchuen さん thanks)。
  1408. 2001-11-08
  1409. * src/socket.c: sock_connect_by_hostname(): h_errno を削除。
  1410. * src/session.h
  1411. src/defs.h
  1412. src/imap.[ch]
  1413. src/news.c: Session に last_access_time を追加。
  1414. imap_session_get(): アクセス間隔が超過したときのみ接続を
  1415. チェックするようにした。
  1416. 2001-11-07
  1417. * version 0.6.5
  1418. 2001-11-07
  1419. * src/socket.c: ssl_gets(): SSL_peek を使用。
  1420. * NEWS と AUTHORS を更新。
  1421. * Makefile.am: release ターゲットを修正。
  1422. 2001-11-06
  1423. * src/template.c: テンプレートファイルのフォーマットを RFC2822
  1424. ライクに変更。
  1425. * src/compose.c: compose_template_apply(): 文字列を挿入している
  1426. 間テキストウィジェットを freeze するようにした。
  1427. 2001-11-05
  1428. * po/POTFILES.in: src/template_select.c を削除。
  1429. * src/summaryview.c: summary_set_header()
  1430. src/address.c: address_parse_str()
  1431. src/filter.c: filter_read_str()
  1432. src/news.c: news_parse_xover()
  1433. src/procheader.c: procheader_get_fromname()
  1434. src/utils.c: subject_compare():
  1435. Xalloca() + strcpy() を Xstrdup_a() で置換。
  1436. * src/inputdialog.[ch]: combo モードを追加。
  1437. input_dialog_combo(): 新規。
  1438. * src/prefs_common.[ch]: MIME オープンコマンドの設定を追加。
  1439. prefs_common_{read, save}_config(): コマンドヒストリの読み書き。
  1440. * src/mimeview.c: mimeview_open_with(): combo 入力ダイアログを使用。
  1441. * src/utils.[ch]: add_history(): ヒストリリスト管理関数。
  1442. 2001-11-04
  1443. * src/compose.c: テンプレートをメニューから選択するようにした。
  1444. compose_set_template_menu(): 新規。
  1445. compose_reflect_prefs_all(): 新規。
  1446. compose_template_apply(): 新規。パースするためにダミーの MsgInfo
  1447. を使用。
  1448. * src/template.[ch]: テンプレートリストを static なヒープに保存。
  1449. template_get_config(): 新規。
  1450. template_set_config(): 新規。
  1451. * src/prefs_template.c: テンプレートリストをグローバルな領域に保存
  1452. しないようにした。
  1453. * src/template_select.[ch]: 削除。
  1454. * src/quote_fmt_parse.y: メッセージを引用するときに folderitem を
  1455. チェック。
  1456. * src/mh.c: mh_add_msg(): link() が失敗したときは常にファイルを
  1457. コピーするようにした(大城さん thanks)。
  1458. 2001-11-03
  1459. * src/utils.[ch]: get_template_dir(): 新規。
  1460. * src/template.c: get_template_dir() を使用。
  1461. 2001-11-02
  1462. * src/prefs_template.c: ダイアログのレイアウトを修正。
  1463. 記号の説明ボタンを追加。
  1464. * src/summaryview.c: ソート対象のカラムに矢印マークを表示。
  1465. summary_set_column_titles(): 新規。
  1466. * INSTALL
  1467. INSTALL.jp
  1468. README
  1469. README.jp
  1470. TODO
  1471. TODO.jp: ドキュメントを更新。
  1472. 2001-11-02
  1473. * src/Makefile.am: checkbox_{on, off}.xpm が抜けていたので追加。
  1474. * src/textview.c: textview_key_pressed()
  1475. src/mimeview.c: mimeview_key_pressed()
  1476. src/summaryview.c: summary_key_pressed(): Delete キーでメッセージ
  1477. を削除するようにした。
  1478. 2001-11-01
  1479. * src/socket.c: ssl_gets(): SSL_read() が 0 を返したときに無限
  1480. ループに陥るバグを修正。
  1481. * src/utils.[ch]: strcrchomp(): 新規。文字列の末尾から CR を除去
  1482. する。
  1483. * src/quote_fmt_parse.y: メッセージ挿入時に CRLF を LF に変換。
  1484. 警告を抑制するために yylex() のプロトタイプを追加。
  1485. * テンプレート機能をマージ。
  1486. * src/prefs_template.[ch]
  1487. src/template.[ch]
  1488. src/template_select.[ch]: 新規。
  1489. prefs_templates_* -> prefs_template_* に名称変更。
  1490. * src/compose.c: テンプレートメニューを追加。 replyinfo を Compose
  1491. に追加。
  1492. * src/mainwindow.c: テンプレート設定メニューを追加。
  1493. * src/quote_fmt_lex.l: タブと改行文字をそのまま出力するようにした。
  1494. * src/prefs_common.c: 引用フォーマットの設定名を
  1495. 'reply_quote_{mark, format}' と 'fw_quote_{mark, format}' に変更。
  1496. 2001-10-31
  1497. * src/prefs_common.[ch]: 引用タブを追加し、引用設定を作成タブから
  1498. 移動。
  1499. * 新引用フォーマットパーサをマージ。
  1500. * src/quote_fmt_lex.h
  1501. src/quote_fmt.h
  1502. src/quote_fmt_lex.l
  1503. src/quote_fmt_parse.y: 引用フォーマットパーサ用新規ファイル。
  1504. * configure.in: lex と yacc のチェックを追加。
  1505. * src/compose.c: compose_quote_file(), compose_quote_parse_fmt():
  1506. 削除。
  1507. compose_quote_fmt(): 新規。
  1508. * src/prefs_common.[ch]: 引用タブに転送フォーマットの設定を追加。
  1509. 引用記号の説明ダイアログを更新。
  1510. * src/quote_fmt_parse.y: テキストパートが取得できなくてもファイルを
  1511. 読み込もうとするバグを修正。
  1512. 2001-10-31
  1513. * src/pixmaps/checkbox_off.xpm
  1514. src/pixmaps/checkbox_on.xpm: 新規。
  1515. * src/account.c: 「全受信」のステータスをチェックボックスの pixmap
  1516. で表示するようにした。
  1517. 2001-10-30
  1518. * src/send.c: コードの整理。たくさんの引数の代わりにアカウント
  1519. 設定構造体を渡すようにした。
  1520. SMTP AUTH のパスワードが指定されていない場合は尋ねるようにした。
  1521. (Mio さん thanks)。
  1522. 2001-10-30
  1523. * src/procheader.c: procheader_parse(): In-Reply-To: ヘッダの
  1524. 複数のメッセージ ID を正しくパースしていなかったバグを修正
  1525. (梶原さん thanks)。
  1526. 2001-10-29
  1527. * src/account.c: アカウント一覧の 'G' カラムのクリックによる
  1528. 「全受信」設定を可能にし、簡単な説明を加えた。
  1529. * src/prefs_common.c: prefs_send_create(): 送信コードセットの
  1530. 説明を追加。
  1531. 2001-10-28
  1532. * src/prefs_account.[ch]: 受信箱のエントリを受信タブに移動し、
  1533. 選択ボタンと簡単な説明を追加。
  1534. * src/Makefile.am: CPPFLAGS に SYSCONFDIR を追加。
  1535. * src/procmime.c:
  1536. procmime_get_mime_type_table()
  1537. procmime_get_mime_type_list(): $(SYSCONFDIR)/mime.types
  1538. (見つからない場合は /etc/mime.types) と
  1539. $(HOME)/.sylpheed/mime.types を読み込むように修正。
  1540. 2001-10-27
  1541. * src/prefs_account.c: アドレス自動指定を作成タブに移動。
  1542. prefs_account_create(): 正しいウィンドウサイズを得るために
  1543. gtk_widget_show_all() を削除。
  1544. * src/prefs_common.c: 「プログラムのパス」を「コマンド」に変更。
  1545. 2001-10-26
  1546. * src/textview.c: textview_set_font(): EUC-JP locale でロシア語
  1547. の文字集合に対応。
  1548. * src/summaryview.c: summary_delete(): (多分)削除時のクラッシュ
  1549. バグを修正。
  1550. * prefs_account.c
  1551. prefs_common.c
  1552. prefs_summary_column.c: 英語を少し改良。
  1553. * src/main.c: get_queued_message_num(): 送信待ちフォルダが見付から
  1554. ない場合に警告を出力しないようにした。
  1555. 2001-10-21
  1556. * version 0.6.4
  1557. 2001-10-21
  1558. * src/prefs_summary_column.[ch]:
  1559. prefs_summary_column_get_config() を public にした。
  1560. * src/summaryview.c: summary_ctree_create(): コードの整理。
  1561. * configure.in: リンク時の問題のために SSL のチェックの位置を
  1562. LDAP の後に移動。
  1563. 2001-10-21
  1564. * src/mainwindow.c
  1565. src/summaryview.c: 送信控で再編集できるようにした。
  1566. * src/prefs_summary_column.[ch]: 新規。サマリのカラムを設定するため
  1567. の UI 。
  1568. * src/mainwindow.[ch]: main_window_set_summary_column(): 新規。
  1569. summary_set_column_order() を呼ぶ。
  1570. * src/summaryview.[ch]:
  1571. summary_ctree_create(): 新規。summary_create() から分離。
  1572. summary_set_column_order(): 新規。現在の CTree を削除し、新たな
  1573. CTree で置き換える。
  1574. 2001-10-19
  1575. * src/smtp.[ch]: smtp_from(): 認証に失敗した場合中断するようにした。
  1576. * C++ スタイルのコメントを C スタイルに変更し、不要なコメントアウト
  1577. されたコードを削除。
  1578. * src/addrcache.[ch]
  1579. src/addressbook.c
  1580. src/addrindex.[ch]
  1581. src/jpilot.[ch]
  1582. src/syldap.[ch]: アドレス帳のコードを更新し、 LDAP のスレッド
  1583. のバグを修正。
  1584. * src/ldif.[ch]
  1585. src/importldif.[ch]: 新規。
  1586. 2001-10-18
  1587. * src/about.c: コンパイル済機能にいくつかの項目を追加。
  1588. * src/addr_compl.c: LOG_MESSAGE を debug_print に変更。
  1589. * src/addressbook.c: "V-Card" を "vCard" に変更。
  1590. addressbook_edit_address_cb(): invalidate_address_completion()
  1591. をアドレスが変更された箇所に追加。
  1592. * src/codeconv.c: C++ スタイルのコメントを C スタイルに変更。
  1593. 2001-10-17
  1594. * src/compose.c: 「送信」ショートカットを Ctrl+Enter に変更。
  1595. 2001-10-16
  1596. * src/inc.c: キャンセルボタンが2回押されたら sylpheed がクラッシュ
  1597. するバグを修正。
  1598. 2001-10-16
  1599. * src/procmsg.c: procmsg_get_thread_tree(): 未完成のスレッドを完成
  1600. させるようにした。
  1601. * src/summaryview.c:
  1602. summary_thread_init(): summary_thread_build() から分離。
  1603. summary_thread_build(): 初期化のためのコードを削除。
  1604. summary_set_ctree_from_list(): summary_thread_build() の代わりに
  1605. summary_thread_init() を呼ぶようにした。
  1606. summary_filter(): 即時実行の設定にも関わらずメッセージを移動しない
  1607. バグを修正。
  1608. 2001-10-14
  1609. * src/procmsg.c: procmsg_get_thread_tree(): 新規。メッセージリスト
  1610. から反転したスレッドツリーを生成する。
  1611. * src/summaryview.c: summary_set_ctree_from_list(): ノードを末尾
  1612. に追加する代わりに先頭に追加するようにした。これにより GtkCTree
  1613. 内部でのノードリストのトラバースを避けることができ、サマリ表示
  1614. をかなり高速化できる(O(n^2) -> O(n) のオーダー)。
  1615. 2001-10-12
  1616. * src/prefs_common.c
  1617. src/summaryview.[ch]: 順序変更可能なカラムのための最初の修正。
  1618. 2001-10-12
  1619. * src/procmsg.c: procmsg_get_mark_sum(), mark_sum_func(): メモリ
  1620. リークを修正。
  1621. * src/folderview.c: folderview_button_pressed(): コードの整理と、
  1622. メインウィンドウがロックされていたら sensitivity を off にする
  1623. ようにした。
  1624. * src/syldap.c: syldap_read_data(): 不要かつ移植性に問題のある
  1625. sched_yield() を削除。
  1626. 2001-10-11
  1627. * src/folderview.c: 「フォルダツリーを更新」コンテキストメニュー
  1628. を「フォルダツリーを再スキャン」に変更し、「フォルダツリーを更新」
  1629. をフォルダの状態のみを更新するようにした。
  1630. folderview_update_all_node(): メッセージダイアログを表示しない
  1631. ようにした。
  1632. * src/gtkutils.c: gtkut_widget_get_uposition()
  1633. src/mainwindow.c: main_window_popup(): 座標を非負の値に
  1634. クリッピングするようにした。
  1635. 2001-10-10
  1636. * src/utils.c: to_human_readable(): 少し最適化。
  1637. * src/summaryview.c: summary_delete(): フォーカスの問題を修正。
  1638. summary_find_{prev,next}_msg(): 新規。前/次の削除されていない
  1639. メッセージを検索する。
  1640. * src/prefs_filter.c: 移動した行が完全に表示されなくなった場合は
  1641. 自動的に CList をスクロールさせるようにした。
  1642. 2001-10-09
  1643. * いくつかの autotool スクリプトを更新。
  1644. * src/codeconv.c: conv_encode_header(): エンコーディングの変換に
  1645. 失敗した場合に無限ループを起こすバグを修正。
  1646. * src/codeconv.[ch]: 旧バージョンの libjconv のための修正
  1647. (jconv_info_get_current_codeset() が "EUC-JP" の代わりに "EUCJP"
  1648. を返していた)。
  1649. 2001-10-08
  1650. * version 0.6.3
  1651. 2001-10-08
  1652. * src/compose.c: compose_write_to_file()
  1653. src/codeconv.c: conv_codeset_strdup(): C locale 上での libjconv
  1654. 問題へのさらなる対処。
  1655. * src/editldap_basedn.c: ダイアログを開くときの segfault を修正。
  1656. * src/utils.c: is_next_mbs()
  1657. src/compose.c: compose_wrap_line(), compose_wrap_line_all():
  1658. ANSI C へ準拠させるために MB_CUR_MAX を MB_LEN_MAX へ変更。
  1659. * configure.in: 必要な GPGME のバージョンを 0.2.3 に上げた。
  1660. * src/pop.c: pop3_getauth_user_recv(): POP3 サーバが通常の認証を
  1661. 拒否したときに受信ダイアログを閉じるバグを修正。
  1662. 2001-10-07
  1663. * src/prefs_common.c: prefs_receive_create(): 英語の修正。
  1664. * src/compose.c: compose_set_ext_editor_sensitive(): メニューの
  1665. sensitivity を正しくセットしていなかったバグを修正(Melvin Hadasht
  1666. さん thanks)。
  1667. * src/summaryview.c: 現在のフォルダがごみ箱の場合に「削除」操作を
  1668. 実行したらメッセージを完全削除するようにした。
  1669. 最後の行を正しく選択しないバグを修正(Alfons Hoogervorst さん
  1670. thanks)。
  1671. * src/folder.[ch]: folder_item_remove_msgs(): 新規。リストで与え
  1672. られた全てのメッセージを削除する。
  1673. 2001-10-05
  1674. * src/summaryview.c: summary_show(): 「フォルダに入ったときに未読
  1675. メッセージを開く」オプションが ON になっていてもメッセージを
  1676. 表示しないバグを修正。
  1677. 2001-10-03
  1678. * src/procmime.c: procmime_get_text_content(): HTML に対応。
  1679. 2001-10-02
  1680. * src/summaryview.[ch]: 新たなロック機構を実装し、全ての静的な
  1681. ロックを summary_lock(), summary_unlock() で置き換え、いくつか
  1682. の関数にさらにロックを追加した。
  1683. これにより 'd' (削除) キーを押しっぱなしにしたときに segfault を
  1684. 起こすバグを修正。
  1685. 2001-10-01
  1686. * src/addressbook.c: addressbook_folder_load_person(): segfault を
  1687. 起こすバグを修正(Stefaan A Eeckels さん thanks)。
  1688. 2001-09-30
  1689. * src/textview.[ch]: textview_set_position() を追加。
  1690. * src/messageview.[ch]: messageview_set_position() を追加。
  1691. * src/addrbook.c
  1692. src/addrcache.c
  1693. src/addressadd.c
  1694. src/addressbook.c
  1695. src/addrindex.c
  1696. src/addritem.c
  1697. src/editaddress.c
  1698. src/editbook.c
  1699. src/editgroup.c
  1700. src/editjpilot.c
  1701. src/editldap.c
  1702. src/editldap_basedn.c
  1703. src/editvcard.c
  1704. src/jpilot.c
  1705. src/mgutils.c
  1706. src/syldap.c
  1707. src/vcard.c: C++ スタイルのコメントを C スタイルに変換。
  1708. * src/imap.c: QUOTE_IF_REQUIRED(): 新規マクロ。文字列を新規
  1709. バッファにコピーし、必要ならダブルクォートで括る。
  1710. imap_status(), imap_cmd_login(), imap_cmd_list(),
  1711. imap_cmd_do_select(), imap_cmd_create(), imap_cmd_delete(),
  1712. imap_cmd_copy(): QUOTE_IF_REQUIRED() を使用。
  1713. * compose.c: compose_write_to_file(): libjconv 使用時に C locale
  1714. で 8bit コードが変換できない問題に対処。
  1715. * codeconv.[ch]: エンコーディング文字列に "ANSI_X3.4-1968" を追加。
  1716. conv_codeset_strdup(): 変換元と変換先のコードセットが同一の
  1717. 場合は変換しないようにした。
  1718. 2001-09-30
  1719. * src/textview.[ch]: textview_search_string_backward(): 新規。
  1720. 新規メンバ cur_pos を TextView に追加。
  1721. 正しい editable の位置を得るために button_press_event を
  1722. gtk_signal_connect_after() で接続。
  1723. 2001-09-27
  1724. * src/folder.c: folder_write_list_recursive(): スレッド解除の状態
  1725. を保存。
  1726. 2001-09-26
  1727. * src/summaryview.c: ポップアップメニューの構成を変更。
  1728. 2001-09-25
  1729. * src/folder.c
  1730. src/folder.h
  1731. src/mainwindow.c
  1732. src/summaryview.c: フォルダ毎のスレッド表示設定ができるようにする
  1733. Alfons さんのパッチを適用(thanks!)。
  1734. 2001-09-23
  1735. * src/message_search.[ch]: 新規。現在のメッセージの検索ダイアログ。
  1736. * src/gtkutils.[ch]: gtkut_text_match_string(): 新規。 GtkText の
  1737. 現在位置のテキストと与えられたワイドキャラクタ文字列を比較。
  1738. * src/messageview.[ch]: messageview_search_string()
  1739. src/textview.[ch]: textview_search_string(): 見つかったら TRUE
  1740. を返すようにした。
  1741. * src/textview.[ch]: 本文の開始位置を記憶。
  1742. 2001-09-21
  1743. * src/procmime.c: procmime_get_first_text_content(): MIME 構造全体
  1744. を探索するように修正。
  1745. * src/summary_search.c: summary_search_execute(): マクロの代わりに
  1746. strdup_mbstowcs() を使用。マッチしたメッセージを表示するようにした。
  1747. 2001-09-20
  1748. * src/inc.c: バックグラウンドの POP3 プロセスのハングまたはクラッシュ
  1749. を修正(Sergey Vlasov さん thanks)。
  1750. * src/summary_search.c: 本文検索機能を追加。
  1751. * src/procmime.[ch]: procmime_find_string(): 引数と戻り値を変更。
  1752. 大小文字の区別のオプションを追加。
  1753. 2001-09-20
  1754. * src/procmime.[ch]:
  1755. procmime_find_string()
  1756. procmime_find_string_part(): 新規。メッセージから文字列を検索する。
  1757. procmime_get_text_part() を procmime_get_first_text_content() に
  1758. 名称変更。
  1759. procmime_get_text_content(): 新規。指定した MIME パートのテキスト
  1760. 内容を返す。
  1761. procmime_mimeinfo_next(): 新規。 MimeInfo ツリーの次のノードを
  1762. 返す。
  1763. 2001-09-19
  1764. * src/procmime.c: procmime_get_text_part(): 入れ子状のマルチパート
  1765. メッセージのテキストパートを正しく見つけるように修正。
  1766. * src/procmime.h: MimeInfo 構造体の例を追加。
  1767. * src/mimeview.c: mimeview_show_message(): 最初のテキストパートを
  1768. 探すようにした。
  1769. 2001-09-17
  1770. * src/mainwindow.c: ac_menu_popup_closed(): segfault を起こすバグ
  1771. を修正。「アカウント毎の設定...」メニュー項目を変更。
  1772. 2001-09-17
  1773. * version 0.6.2
  1774. 2001-09-16
  1775. * src/addrindex.c: 旧形式のアドレス帳の「共有アドレス」と「個人用
  1776. アドレス」を翻訳するようにした。
  1777. 2001-09-12
  1778. * src/utils.c: get_quote_level(): 最適化とバグ修正。
  1779. * src/codeconv.[ch]: conv_get_current_locale(): 新規。
  1780. * src/editaddress.c: edit_person_page_basic(): 特定のロカールで
  1781. 姓・名の順序を交換。
  1782. 2001-09-11
  1783. * src/compose.c: 現在の段落を整形するようにする安松さんのパッチを
  1784. 適用(thanks!)。引用された段落を整形しないように修正。
  1785. compose_create(): 再編集モードでエントリを自動的に埋めないように
  1786. した。
  1787. * src/mainwindow.c
  1788. src/summaryview.[ch]: 「全て読んだことにする」オプションを追加。
  1789. summary_mark_all_read(): 新規。
  1790. 2001-09-10
  1791. * src/vcard.c
  1792. src/mgutils.c
  1793. src/syldap.c
  1794. src/editldap.c
  1795. src/editldap_basedn.c
  1796. src/jpilot.c
  1797. src/editjpilot.c: 全ての警告を除去。
  1798. * configure.in
  1799. src/jpilot.[ch]: Debian システムで JPilot のヘッダファイルを
  1800. 検出できない問題を修正。
  1801. * src/mainwindow.c
  1802. src/summaryview.[ch]: マーク、未読、添付、そしてカラーラベル
  1803. によるソートができるようにした。前/次のフラグ付きメッセージ
  1804. への移動ができるようにした。
  1805. 2001-09-09
  1806. * src/pixmaps/dir-close.xpm
  1807. src/pixmaps/dir-open.xpm
  1808. src/pixmaps/new.xpm
  1809. src/pixmaps/unread.xpm: 色のバランスを修正。
  1810. * src/utils.[ch]: execute_sync(): 新規。
  1811. execute_command_line(): 非同期モード用の引数を追加。
  1812. * src/inc.c: inc_mail(): execute_command_line() を使用。
  1813. 2001-09-08
  1814. * src/prefs.[ch]
  1815. src/prefs_common.[ch]
  1816. src/prefs_account.c: レイアウトを修正。外部エディタを自動的に
  1817. 起動するオプションを追加。
  1818. * src/compose.c: オプションが指定されていたら外部エディタを自動的
  1819. に起動するようにした。
  1820. 2001-09-06
  1821. * src/Makefile.am: 残りの xpm を追加。
  1822. 2001-09-05
  1823. * src/addressbook.c: LDAP を有効にしたときにコンパイルできない問題
  1824. を修正。
  1825. addressbook_open(): 'else' がないのを修正。
  1826. 2001-09-04
  1827. * src/pixmaps/dir-close.xpm
  1828. src/pixmaps/dir-open.xpm
  1829. src/pixmaps/trash.xpm: 新しいブルーのアイコンで置き換えた。
  1830. * Match Grun さんの新アドレス帳のコードをマージ。
  1831. * src/pixmaps/address.xpm
  1832. src/pixmaps/book.xpm
  1833. src/pixmaps/category.xpm
  1834. src/pixmaps/interface.xpm
  1835. src/pixmaps/jpilot.xpm
  1836. src/pixmaps/ldap.xpm
  1837. src/pixmaps/vcard.xpm: 新規アイコン。
  1838. * src/addrbook.[ch]
  1839. src/addrcache.[ch]
  1840. src/addressadd.[ch]
  1841. src/addressitem.[ch]
  1842. src/addrindex.[ch]
  1843. src/addritem.[ch]
  1844. src/editaddress.[ch]
  1845. src/editbook.[ch]
  1846. src/editgroup.[ch]
  1847. src/editjpilot.[ch]
  1848. src/editldap.[ch]
  1849. src/editldap_basedn.[ch]
  1850. src/editvcard.[ch]
  1851. src/jpilot.[ch]
  1852. src/mgutils.[ch]
  1853. src/syldap.[ch]
  1854. src/vcard.[ch]: 新規。大量の warning を取り除くために修正。
  1855. addrbook_build_avail_email_vis(): メモリリークを修正。
  1856. 2001-09-04
  1857. * NEWS: 以前に web に置かれた全ての更新履歴を取り込んだ。
  1858. 2001-09-03
  1859. * src/mainwindow.c
  1860. src/summaryview.c: メニューの配置を修正。
  1861. * src/mainwindow.c: ac_menu_popup_closed(): アカウントメニューを
  1862. 選択後フォーカスをメインウィンドウに返さなかったバグを修正。
  1863. 2001-09-03
  1864. * version 0.6.1
  1865. 2001-09-03
  1866. * src/send.c: send_message_data(): ボディパートを正しく処理しな
  1867. かったバグを修正。
  1868. 2001-09-02
  1869. * src/inc.[ch]: inc_autocheck_(un)lock() を inc_(un)lock() に変更。
  1870. inc_mail(), inc_all_account_mail(): ロックされていればすぐに戻る
  1871. ようにした。
  1872. * src/account.c
  1873. src/prefs_common.c
  1874. src/prefs_account.c: inc_autocheck_timer_{remove,set}() の代わりに
  1875. inc_lock() と inc_unlock() を用いるようにした。
  1876. * src/summaryview.c: summary_set_colorlabel_color(): 視認性のために
  1877. ラベル色と選択前景色との平均をとるようにした。
  1878. 2001-09-01
  1879. * src/inc.[ch]: inc_autocheck_lock(), inc_autocheck_unlock(): 新規。
  1880. ロックカウントを増加/減少させる。
  1881. * inc_autocheck_func(): ロックされていれば、自動チェックを1秒遅ら
  1882. せるようにした。
  1883. inc_autocheck_timer_set_interval(): 引数で間隔を指定。
  1884. * src/summaryview.c: summary_show(): 処理中は自動チェックをロック
  1885. するようにした。
  1886. * src/main.c: app_will_exit(): 自動チェックタイマを削除。
  1887. * acconfig.h
  1888. src/defs.h: 不要なコンパイルを避けるために PACKAGE と VERSION
  1889. の定義を削除。
  1890. * configure.in: PACKAGE と VERSION の AC_DEFINE_UNQUOTED() を
  1891. AC_SUBST に変更し、 src/version.h を AC_OUTPUT に追加。
  1892. * src/version.h.in: 新規。
  1893. * src/intl.h: dgettext() を gettext() に変更。
  1894. 2001-08-31
  1895. * po/ja.po: 古いバージョンの GTK+ で Sylpheed をクラッシュさせる
  1896. typo を修正。
  1897. * configure.in: 結果を正しく表示していなかったバグを修正。
  1898. --enable-compface と --enable-jconv がオプションを無効にしていた
  1899. バグを修正。
  1900. * src/procmsg.c: procmsg_send_queue(): メッセージの送信に失敗しても
  1901. 中断しないようにした。
  1902. * src/compose.c: compose_write_headers(): 出力ファイルに Bcc:
  1903. ヘッダを付加するようにした。
  1904. * src/send.c: send_message_data(): 新規。send_message_smtp() から
  1905. 分離。送信前に Bcc: ヘッダを削除するようにした。
  1906. 2001-08-30
  1907. * version 0.6.0
  1908. 2001-08-30
  1909. * src/send.c: ローカルの sendmail コマンドによる送信を実装。
  1910. send_message_local(): 新規。コマンドを popen() で呼び出し、
  1911. RFC822 メッセージの内容をコマンドに送信する。
  1912. * src/prefs_common.[ch]: 外部送信コマンドのオプションを有効にした。
  1913. * src/defs.h: #define DEFAULT_SENDMAIL_CMD /usr/sbin/sendmail -t
  1914. * src/account.c: account_edit_create(): プロトコル行を広げた。
  1915. * src/summaryview.c: summary_set_colorlabel_color(): コードの整理。
  1916. 2001-08-30
  1917. * src/folder.c: folder_item_remove_msg(): 最後のメッセージが削除
  1918. されたらフォルダを再びスキャンするようにした。
  1919. * src/compose.c: compose_queue(), compose_draft_cb(): 新しいメッ
  1920. セージを追加した後に再編集対象のメッセージを削除するようにした。
  1921. 2001-08-29
  1922. * src/compose.c: compose_queue(): キューイングヘッダに AID: を追加。
  1923. * src/send.c: send_message_queue(): AID: ヘッダを探し、 SSV: の
  1924. 代わりにアカウントで指定されたサーバを使用するようにした。
  1925. * src/summaryview.c
  1926. src/compose.[ch]: 送信待ちメッセージを再編集可能にした。
  1927. compose_remove_reedit_target(): 新規。古い再編集対象のメッセージ
  1928. を削除する。
  1929. compose_send(), compose_queue(), compose_draft_cb(): 再編集
  1930. モードのときは、古いメッセージを削除するようにした。
  1931. * src/procmsg.c: procmsg_msg_exist(): 警告を出力するバグを修正。
  1932. 2001-08-28
  1933. * 文字列をハッシュテーブルに保存し、メモリ確保を最小化する Alfons
  1934. Hoogervorst さんからの XML string table パッチを適用(thanks!)。
  1935. * src/stringtable.[ch]: 新規。
  1936. official な GLib のシンボル名ではないため型と関数名から全ての
  1937. G と g_ プレフィクスを削除。
  1938. string_table_insert_string(): 検索時に無効なポインタを参照する
  1939. 可能性のあったバグを修正し、また少し最適化した。
  1940. 2001-08-27
  1941. * claws ブランチからカラーラベル機能をマージ(Satoshi Nagayasu さん
  1942. と Alfons Hoogervoost さん thanks)。
  1943. * src/colorlabel.[ch]: 新規。labelcolors.[ch] から名称変更。
  1944. labelcolors_*() を colorlabel_*() に改名。
  1945. * src/summaryview.[ch]: カラーラベルに対応。
  1946. * src/procmsg.h: 永続フラグにカラーラベルフラグを追加。
  1947. * gettext 0.10.39 に更新。
  1948. * src/summaryview.[ch]: カラーラベルのメニュー項目を ItemFactory
  1949. に置いた。
  1950. * sylpheed.desktop: GNOME 用に追加。
  1951. * configure.in: いくつかのオプションに AC_MSG_CHECKING() を追加。
  1952. configure が完了したときに設定結果を出力するようにした。
  1953. 2001-08-27
  1954. * src/account.c: account_clist_set_row(): SSL が有効になっていない
  1955. 場合にコンパイルに失敗するバグを修正。
  1956. 2001-08-26
  1957. * SSL 対応を claws ブランチからマージ(Christoph Hohmann さん thanks)。
  1958. * src/ssl.[ch]: 新規。
  1959. * src/socket.[ch]: ssl_read(), ssl_write(), ssl_gets(), そして
  1960. ssl_getline() を追加。
  1961. sock_close(): SSL が有効なら ssl_done_socket() を呼ぶようにした。
  1962. * src/md5.[ch]: 型の衝突を防ぐために MD5_CTX の typedef を削除し、
  1963. MD5_CONTEXT を使用するようにした。
  1964. * src/prefs_account.[ch]: SSL タブを追加し、表現を変更。
  1965. * src/esmtp.[ch]: esmtp_ehlo() と esmtp_starttls() を追加。
  1966. esmtp_starttls() から SSL 初期化と HELO を削除。
  1967. esmtp_auth(): 引数から use_smtp_auth を削除。
  1968. * src/send.c: send_smtp_open(): SSL 対応を追加。
  1969. * src/smtp.c: smtp_helo(): esmtp が真なら esmtp_ehlo() を呼ぶように
  1970. した。
  1971. 2001-08-25
  1972. * src/mimeview.c: mimeview_open_with(): '%s' をシングルクォートで
  1973. 囲った。
  1974. 2001-08-24
  1975. * src/main.c: アカウントが設定されていなければ新規アカウント
  1976. ダイアログを開くようにした。
  1977. * src/utils.[ch]: log_verbosity_set(): 新規。 verbosity count を
  1978. 増加/減少させる。
  1979. log_print(): log_verbosity_count > 0 の場合のみステータスバーに
  1980. 出力。
  1981. log_message(): ステータスバーに出力。
  1982. * src/inc.c: inc_pop3_session_do(): ログの verbosity を指定。
  1983. * src/mainwindow.c: main_window_set_menu_sensitive(): 「新規
  1984. メッセージを作成」項目を追加。
  1985. main_window_show_cur_accoun(): 「現在のアカウント: 」の文字列を
  1986. 削除。
  1987. * src/summaryview.c: summary_show(): メインウィンドウがロックされ
  1988. ていれば現在のマークを無視するようにした。
  1989. * src/compose.c: compose_attach_property(): segmentation fault
  1990. を起こすバグを修正。
  1991. 2001-08-23
  1992. * src/mainwindow.c: main_window_get_current_state(): 新規。 UI の
  1993. sensitivity のための、現在の状態を返す。
  1994. main_window_set_toolbar_sensitive():
  1995. main_window_set_menu_sensitive() のようにテーブルを使用。
  1996. 2001-08-23
  1997. * src/mainwindow.[ch]: ステータスバーにプログレスバーとステータス
  1998. ラベルを追加。
  1999. main_window_close_cb(): ロックされていれば終了しないようにした。
  2000. * src/inc.c: メインウィンドウのプログレスバーも更新するようにした。
  2001. 2001-08-22
  2002. * src/mainwindow.[ch]: main_window_set_toolbar_sensitive(): 2番目の
  2003. 引数を削除し、サマリビューの状態で sensitivity を決定するように
  2004. した。
  2005. 2001-08-21
  2006. * src/pop.c: pop3_getsize_list_recv(), pop3_retr_recv(),
  2007. pop3_delete_recv(): 存在しないメッセージを取得しようとしないよう
  2008. にした。
  2009. 2001-08-21
  2010. * src/mainwindow.c: main_window_lock(), main_window_unlock():
  2011. メニューバー全体のロックを削除。
  2012. main_window_set_menu_sensitive(): sensitivity の変更をテーブル
  2013. で行うようにし、ロックに対応。
  2014. 2001-08-20
  2015. * src/summaryview.[ch]: summary_get_selection_type(): 新規。サマリ
  2016. ビューの現在の選択状態を返す。
  2017. summary_key_pressed(): メインウィンドウがロックされていたら
  2018. いくつかのコマンドで抜けるようにした。
  2019. * src/mainwindow.[ch]: main_window_lock(), main_window_unlock():
  2020. ロックカウントを増加/減少させるようにした。
  2021. 2001-08-19
  2022. * src/prefs_filter.c: prefs_filter_create(): デフォルトのヘッダ
  2023. リストに List-Id を追加。
  2024. * src/prefs_common.[ch]: 受信ダイアログモードのオプションを
  2025. インタフェースタブに追加。
  2026. * src/inc.[ch]: inc_progress_dialog_create(): ダイアログを transient
  2027. にしないようにし、設定が RECV_DIALOG_ALWAYS か、または
  2028. RECV_DIALOG_ACTIVE でウィンドウがアクティブのときのみダイアログを
  2029. 表示するようにした。
  2030. * src/mainwindow.[ch]: main_window_lock(), main_window_unlock():
  2031. 新規。ユーザインタフェースをロック/ロック解除する。
  2032. * src/progressdialog.c: progress_dialog_create(): ダイアログを
  2033. モーダルにしないようにした。
  2034. 2001-08-18
  2035. * src/folderview.c: folderview_update_node(): 不要な再帰呼び出しを
  2036. 抑制。
  2037. * src/menu.[ch]: menu_button_position(): 新規。ポップアップメニュー
  2038. の位置を計算する。
  2039. * src/mainwindow.c: toolbar_account_button_pressed(),
  2040. ac_label_button_pressed(): ポップアップメニューを正しい位置に
  2041. 置くようにした。メニューを開いている間ボタンのスタイルを変化
  2042. させるようにした。
  2043. ac_menu_popup_closed(): selection_done イベント時に呼ばれる新規
  2044. 関数。
  2045. * src/gtkutils.c: gtkut_ctree_node_next(): node == NULL のときに
  2046. クラッシュするバグを修正。
  2047. * src/summaryview.c: Sergey Vlasov さんからのサマリ修正パッチを
  2048. 適用(thanks!)。
  2049. スレッドを展開しない場合に更新モードで以前のメッセージを選択
  2050. できないバグを修正。
  2051. summary_select_node(): 新規。
  2052. * src/inc.c: Sergey Vlasov さんからのサマリビュー更新最適化パッチ
  2053. を適用(thanks!)。
  2054. 新着メッセージが受信されなければ、サマリの更新を行わないようにした。
  2055. Vlasov 氏のパッチに加え、 POP3 の受信情報も同様に使用。
  2056. * src/inc.h: Pop3State に新メンバ cur_total_num を追加。
  2057. * src/pop.c: pop3_retr_recv(): state->cur_total_num を増加させる。
  2058. 2001-08-14
  2059. * version 0.5.3
  2060. 2001-08-14
  2061. * src/summaryview.c: summary_set_row_marks(): 未読の行の色が正しく
  2062. 指定されるようにした。
  2063. * src/folderview.c: foldreview_update_node(): gtk_style_copy() を
  2064. 使用せず、あらかじめ割り当てられた style を再使用するようにした。
  2065. * README, README.jp: 修正。
  2066. 2001-08-14
  2067. * src/pop.c: pop3_getsize_list_recv(): リモートから攻撃可能な
  2068. メモリ破壊バグを修正(David Looney さん thanks)。
  2069. * src/inc.c: inc_all_account_mail(): 有効なアカウントがない、
  2070. あるいはローカルスプールのみの場合でも inc_finished() を呼ぶ
  2071. ようにした。
  2072. * src/summaryview.c: サマリの更新を改良する Sergey Vlasov さん
  2073. からのパッチを適用(thanks!)。表示されているメッセージの位置が
  2074. 保持される。選択、表示されているメッセージも同様に保持される。
  2075. summary_get_msgnum(): 新規。
  2076. summary_get_current_msgnum(): 削除。
  2077. summary_select_by_msgnum(): メッセージを表示しないようにした。
  2078. * src/account.c: 「全受信」カラムを追加。
  2079. account_clist_set_row(): 通常使用と全受信のフラグをマークアイコン
  2080. で表示。
  2081. * src/utils.c: to_human_readable(): MB と GB の小数点以下の桁数
  2082. を 2 に増加。
  2083. 2001-08-13
  2084. * 待望の :)「差出人をアドレス帳に追加」機能を実装。
  2085. * src/address.[ch]: address_item_new() に備考のための引数を追加。
  2086. address_get_folder_list(): 新規。アドレスツリーをトラバースし、
  2087. フォルダのリストを返す。
  2088. address_delete_object(): ツリーからノードを削除するように修正。
  2089. * src/addressbook.[ch]: addressbook_add_submenu(): 新規。アドレス
  2090. フォルダのメニューを作成し、それをメニューアイテムに付加する。
  2091. addressbook_refresh(): アドレス帳のフォルダツリーを再読込する。
  2092. * src/summaryview.c: summary_set_add_sender_menu(): 新規。差出人
  2093. をアドレス帳に追加するためのメニューを付加する。
  2094. summary_button_pressed(): メニューをポップアップする前に
  2095. summary_set_add_sender_menu() を呼ぶようにした。
  2096. 2001-08-12
  2097. * src/summaryview.c: summary_thread_build(): プロセスを固まらせる
  2098. バグを修正。初期のスレッド構築を最適化。
  2099. 2001-08-12
  2100. * src/summaryview.c: 多数のコードの整理を行った。
  2101. summary_show(): シグナルハンドラを切断/接続する代わりにブロック/
  2102. ブロック解除するようにした。
  2103. summary_set_row_marks(): 閉じたノードが未読マークの付いた子を
  2104. 持っていればフォントをボールドで表示するようにした。
  2105. summary_thread_build(): 処理中に tree_expand シグナルをブロック
  2106. するようにした。再帰関数の代わりにループを使用するようにした。
  2107. 閉じたノードを正しくマークするようにした。
  2108. summary_unthread(): 処理中に tree_collapse シグナルをブロック
  2109. するようにした。再帰関数の代わりにループを使用するようにした。
  2110. summary_thread_func(), summary_unthread_func(): 削除。
  2111. summary_tree_expanded(), summary_tree_collapsed(): 新規コール
  2112. バック関数。
  2113. * src/inc.[ch]: inc_pop3_session_do(): 接続に失敗したときに警告パネル
  2114. を表示しないようにした。ダイアログにより詳細な状態を表示する
  2115. ようにした。
  2116. 2001-08-10
  2117. * src/folderview.c: folderview_update_all_node(): 新規。全ての
  2118. ローカルフォルダを更新する。
  2119. * src/inc.c: scan_all_after_inc オプションがセットされていれば
  2120. 受信後にローカルフォルダを更新するようにした。
  2121. * src/prefs_common.[ch]: scan_all_after_inc オプションを追加。
  2122. * src/folder.h: FOLDER_IS_LOCAL(): 新規マクロ。
  2123. 2001-08-09
  2124. * src/defs.h
  2125. src/headerview.c
  2126. src/headerwindow.c
  2127. src/textview.c
  2128. src/prefs_common.c
  2129. src/prefs_common.h: ボールドと小フォントを設定可能にした。
  2130. src/summaryview.c: 未読メッセージをボールドフォントで表示する
  2131. ようにした。
  2132. * src/prefs_common.c
  2133. src/prefs_common.h
  2134. src/summaryview.c: 未読メッセージの強調を有効/無効にするオプション
  2135. を追加。
  2136. 2001-08-08
  2137. * src/pixmaps/mark.xpm: 修正。
  2138. * src/gtkutils.[ch]: gtkut_ctree_expand_parent_all(): 新規。
  2139. * src/summaryview.c: summary_set_ctree_from_list(): パフォーマンス
  2140. 向上のためにスレッドのルートメッセージを展開しないようにした。
  2141. summary_show()
  2142. summary_select_next_unread()
  2143. summary_step(): メッセージを開くときにスレッドを展開するようにした。
  2144. summary_thread_build(): オプションが ON になっていたらスレッドを
  2145. 展開するようにした。
  2146. * src/prefs_common.[ch]: 「スレッドを展開する」オプションを追加。
  2147. 2001-08-08
  2148. * src/prefs_common.c: 「Emacs上のメーラのマウス操作時の挙動を
  2149. エミュレートする」を削除。
  2150. * src/prefs_common.c
  2151. src/prefs_account.c: VSPACING_NARROW の値を 3 に変更。
  2152. * src/pixmaps/new.xpm
  2153. src/pixmaps/unread.xpm: 元に戻した。
  2154. 2001-08-07
  2155. * src/address.[ch]:
  2156. address_folder_new()
  2157. address_group_new()
  2158. address_item_new(): 戻り値を AddressObject に変更。
  2159. address_build_tree(): file の assertion を出さないようにした。
  2160. * src/pixmaps/new.xpm
  2161. src/pixmaps/unread.xpm: 少し修正。
  2162. 2001-08-06
  2163. * src/addressbook.c: いくつかのバグを修正。
  2164. 2001-08-06
  2165. * アドレス帳のロジック部分を別モジュールに分離(現在進行中)。
  2166. * src/address.[ch]: 新規。アドレス帳のロジック部分を含む。
  2167. * src/addressbook.[ch]: ロジック部分を削除。
  2168. 2001-08-04
  2169. * src/textview.c: textview_show_header(): ヘッダ名の後にゴミ文字が
  2170. 表示されるバグを修正。
  2171. 2001-08-02
  2172. * src/inc.c: inc_start(): 致命的でないエラーで中断しないようにした。
  2173. 2001-08-01
  2174. * version 0.5.2
  2175. 2001-08-01
  2176. * src/mimeview.c: mimeview_view_file(): メインプロセスのサスペンド
  2177. を防ぐために metamail に -x オプションを追加。
  2178. mimeview_button_pressed(): content-type が application/octet-stream
  2179. の場合は `開く' メニュー項目を選択不可にした。
  2180. 2001-07-31
  2181. * src/imap.c: imap_parse_atom(): エスケープされた文字を正しく処理
  2182. するようにした。
  2183. get_quoted(): 新規。エスケープ文字 '\' を処理する。
  2184. * src/folder.c: folder_read_list(): folderlist.xml が存在しない
  2185. 場合警告を出力しないようにした。
  2186. * src/main.c: main(): セットアップの後フォルダリストを書き出すよう
  2187. にした。
  2188. * src/textview.c: textview_create()
  2189. src/compose.c: compose_create(): デフォルトのタブ幅を8にした。
  2190. 2001-07-29
  2191. * src/prefs_common.c: date_format_select_row(): リストをキーで選択
  2192. したときに segfault を起こすバグを修正。
  2193. 2001-07-28
  2194. * src/mainwindow.c: main_window_popup(): ポップアップ時にウィンドウ
  2195. を非アイコン化するようにした。
  2196. * src/procmime.c: procmime_scan_mime_type(): 新規。
  2197. procmime_scan_content_type(): procmime_scan_mime_type() を使用
  2198. するようにした。
  2199. procmime_scan_mime_header(): Content-Type が
  2200. "application/octet-stream" の場合は添付ファイルの拡張子を調べて
  2201. 正しい MIME タイプを付けるようにした。
  2202. 2001-07-27
  2203. * src/prefs_common.c: date_format_create(): ダイアログのレイアウト
  2204. を修正。
  2205. 2001-07-26
  2206. * src/account.c: account_find_from_address(): マイナーなバグを修正。
  2207. * src/prefs_common.c: claws ブランチから日付の形式の設定のユーザ
  2208. インタフェースを取り込み、いくつかの修正を加えた。
  2209. 2001-07-25
  2210. * src/account.[ch]: account_edit_create(): デフォルトボタンの文字列
  2211. を修正。
  2212. account_find_from_address(): 新規。
  2213. * src/procmime.c:
  2214. procmime_scan_content_type(), procmime_scan_content_disposition():
  2215. ESC コード検出を修正。
  2216. * src/compose.c: compose_reply(): メッセージヘッダに従ってアカウント
  2217. を自動的に選択するようにした。
  2218. * src/prefs_common.[ch]: メンバ "reply_account_autosel" を追加。
  2219. 2001-07-25
  2220. * src/progressdialog.c: CList をスクロール可能にした。
  2221. * src/inc.c: inc_start(): 致命的でないエラーで中断しないようにした。
  2222. 2001-07-24
  2223. * Paul Kater さん作の英語版 Sylpheed User's Manual (paul@nlpagan.net)
  2224. を追加(thanks!)。
  2225. * configure.in
  2226. manual/Makefile.am
  2227. src/mainwindow.c: 英語版マニュアルに対応。
  2228. * manual/en/sylpheed*.html: 英語の文書を追加。
  2229. * AUTHORS: 更新。
  2230. 2001-07-23
  2231. * src/nntp.c: nntp_ok(): 後に続くメッセージを持たない応答を処理
  2232. できないバグを修正。
  2233. * src/smtp.c: smtp_ok(): 同上。
  2234. * src/compose.c: compose_account_option_menu_create(): アカウント
  2235. オプションメニューの表示形式を変更。
  2236. 2001-07-22
  2237. * src/prefs_customheader.c: prefs_custom_header_clist_set_row():
  2238. 文字列から改行コードを自動的に取り除くようにした。
  2239. prefs_custom_header_create(): デフォルトの選択肢に "X-Face" を
  2240. 追加。
  2241. * src/news.c: news_fetch_msg(), news_get_group_list()
  2242. src/imap.c: imap_fetch_msg(): 書き込みの前にキャッシュディレクトリ
  2243. を作成するようにした。
  2244. * src/procmime.c:
  2245. procmime_scan_content_type()
  2246. procmime_scan_content_disposition(): パース前に JIS を EUC-JP
  2247. に変換するようにした。
  2248. * src/codeconv.c: conv_unmime_header(): 少しコードを整理。
  2249. * src/compose.c: 添付ペインが表示されているがリストが空の場合は
  2250. 添付ヘッダを付けないようにした。
  2251. * src/recv.c: recv_bytes_write(): alloca() の代わりに g_malloc()
  2252. を使用するようにした。
  2253. 2001-07-18
  2254. * version 0.5.1
  2255. 2001-07-18
  2256. * src/compose.c: compose_quote_parse_fmt()
  2257. src/prefs_common.c: prefs_quote_description_create(): Cc を
  2258. 返信フォーマットに含める記号 `%c' を追加(Cyril Bellot さん thanks)。
  2259. * src/base64.[ch]
  2260. src/procmime.c: procmime_decode_content(): 通常の行長(4の倍数)では
  2261. ない base64 データをデコードできるようにする Sergey Vlasov さん
  2262. からのパッチを適用(thanks!)。
  2263. 2001-07-17
  2264. * src/procmsg.[ch]: 永続フラグと一時フラグを2つの変数に分離し、
  2265. MsgFlags をそれらを含む構造体にした。
  2266. MSG_SET_PERM_FLAGS()
  2267. MSG_SET_TMP_FLAGS()
  2268. MSG_UNSET_PERM_FLAGS()
  2269. MSG_UNSET_TMP_FLAGS(): 新規マクロ。
  2270. * src/compose.c
  2271. src/imap.c
  2272. src/inc.c
  2273. src/messageview.c
  2274. src/mh.c
  2275. src/news.c
  2276. src/procheader.c
  2277. src/summaryview.c: 新しい MsgFlags のために変更。
  2278. * src/utils.[ch]: hash_free_value_mem(): 新規。ハッシュテーブルの
  2279. 値を解放する。
  2280. 2001-07-16
  2281. * src/inc.c: inc_pop3_recv_func(), inc_progress_update():
  2282. 現在のサイズを人間が読みやすい形式で表示。
  2283. * src/grouplistdialog.c: grouplist_recv_func(): 同上。
  2284. * TODO
  2285. TODO.jp: 更新。
  2286. 2001-07-16
  2287. * src/codeconv.c:
  2288. conv_unmime_header(), conv_unmime_header_overwrite(): ヘッダ
  2289. フィールドの生 JIS コードに対する対処。
  2290. * src/folder.c:
  2291. folder_get_default_folder()
  2292. folder_get_default_inbox()
  2293. folder_get_default_outbox()
  2294. folder_get_default_draft()
  2295. folder_get_default_queue()
  2296. folder_get_default_trash(): folder_list が NULL のときに segfault
  2297. を起こすバグを修正。
  2298. 2001-07-15
  2299. * README
  2300. README.jp
  2301. INSTALL
  2302. INSTALL.jp
  2303. TODO
  2304. TODO.jp: 更新。
  2305. * src/grouplistdialog.c: grouplist_dialog_set_list(): ニュース
  2306. グループのリストを受信中に UI を更新するようにした。
  2307. grouplist_dialog_create(): エントリウィジェットとステータスラベル
  2308. を追加。
  2309. grouplist_recv_func(): 新規。
  2310. refresh_clicked(): 排他ロック変数を追加。
  2311. clist_selected(): CList が選択されたらテキストエントリをセットする
  2312. ようにした。 group_clist_select() から改名。
  2313. entry_activated(): 新規。
  2314. grouplist_clear(): grouplist_free() から改名。リストとエントリ
  2315. ウィジェットもクリアするようにした。
  2316. * src/news.c: news_get_group_list(): リストの追加を高速化
  2317. (g_slist_append() はリストのサイズが大きくなると非常に遅くなる)。
  2318. * src/defs.h: UI_REFRESH_INTERVAL の定義を追加。
  2319. NEWSGROUP_LIST の定義を変更。
  2320. * src/recv.c: recv_write()
  2321. src/send.c: send_message_smtp(): UI の更新間隔を UI_REFRESH_INTERVAL
  2322. (50msec) に変更。
  2323. * src/account.c: account_add(): ニュースアカウントを追加したときに
  2324. フォルダツリーを更新していなかったバグを修正。
  2325. * src/grouplistdialog.c: 排他ロック変数をグローバルにし、
  2326. grouplist_dialog_set_list() でロックするようにした。
  2327. * src/textview.c: メッセージの色を無効にしたときにクリッカブル URI
  2328. も無効になっていたバグを修正。
  2329. 2001-07-15
  2330. * src/grouplistdialog.c: ok_clicked(), cancel_clicked():
  2331. gtk_main_level() が 1 ならメインループを抜けないようにした。
  2332. grouplist_dialog_set_list(): リストの追加中に CList をフリーズ
  2333. するようにした。
  2334. grouplist_dialog(): リストを更新する前にダイアログを表示する
  2335. ようにした。
  2336. 2001-07-14
  2337. * src/folder.c: folder_write_list_recursive(): ノードが子を持って
  2338. いれば `collapsed' 属性を追加するようにした。
  2339. * src/grouplistdialog.[ch]: 新規。ニュースグループを一覧から選択
  2340. 可能。
  2341. * src/news.[ch]
  2342. news_get_group_list(): 新規。ニュースグループのリストを返す。
  2343. news_remove_group_list(): 新規。ニュースグループリストのキャッシュ
  2344. を削除する。
  2345. * src/folderview.c: folderview_new_news_group_cb(): input_dialog()
  2346. の代わりに grouplist_dialog() を呼ぶようにした。
  2347. 2001-07-12
  2348. * autogen.sh: 修正。
  2349. * src/folder.[ch]
  2350. src/folderview.c: フォルダの開閉状態が保存されるようにした
  2351. (Alfons さん thanks)。
  2352. 2001-07-06
  2353. * version 0.5.0
  2354. 2001-07-06
  2355. * src/imap.c: imap_remove_folder(): DELETE の前に EXAMINE で INBOX
  2356. を選択するようにした。
  2357. imap_cmd_do_select(): 新規。引数に応じて SELECT と EXAMINE を
  2358. 切り替える。
  2359. imap_cmd_select(): imap_cmd_do_select() を使用するようにした。
  2360. imap_cmd_examine(): 新規。
  2361. * src/folderview.c: folderview_rm_imap_folder_cb(): 削除に失敗したら
  2362. 現在のフォルダを再度選択するようにした。
  2363. 2001-07-05
  2364. * version 0.5.0pre4
  2365. * manual/ja/sylpheed.sgml
  2366. manual/ja/*.html: 日本語マニュアルを更新(今井さん thanks)。
  2367. * src/summaryview.c: summary_set_row_marks(): フォアグラウンドを
  2368. 正しく指定していなかったバグを修正。
  2369. * src/folderview.h
  2370. src/summaryview.h: color_normal メンバを FolderView と SummaryView
  2371. から削除。
  2372. * src/mainwindow.c: main_window_create(): color_normal を削除。
  2373. 2001-07-04
  2374. * src/prefs_account.[ch]: IMAP4 と NNTP のポート番号を指定可能にした。
  2375. * src/imap.c: imap_session_get()
  2376. src/news.c: news_session_new_for_folder(), news_session_get():
  2377. 指定されていればユーザ定義のポート番号を使用するようにした。
  2378. 2001-07-03
  2379. * src/imap.c: imap_scan_tree_recursive(): スキャン中にメールボックス
  2380. のステータスを取得するようにした。
  2381. imap_scan_folder(): 実装。新着、未読、合計のメッセージ数を更新する。
  2382. imap_status(): 新規。 STATUS コマンドの応答を解析する。
  2383. imap_status_uidnext(): 削除。
  2384. imap_cmd_status(): 削除。
  2385. * src/textview.c: textview_show_part(): 潜在的なメモリリークを修正。
  2386. 2001-07-03
  2387. * src/alertpanel.c: alertpanel_create(): メッセージが途切れるのを修正。
  2388. * src/rfc2015.c: rfc2015_decrypt_message(): content-type の大小文字
  2389. 問題を修正(この patch に関して Rene Rebe さん thanks)。
  2390. * src/codeconv.c: code_get_code_conv_func(): ISO-8859-1 の検出部を
  2391. 修正。
  2392. * src/prefs_common.c: prefs_send_create(): libjconv 未使用時に
  2393. 追加でいくつかの文字コードセットを指定できるようにした。
  2394. * configure.in: 一時的に --enable-threads を無効にした。
  2395. * INSTALL
  2396. INSTALL.jp: --enable-threads オプションについての記述を削除。
  2397. 2001-07-01
  2398. * version 0.5.0pre3
  2399. * src/folderview.[ch]: folderview_set_all(): 新規。
  2400. * src/account.c: account_add(): IMAP4 ツリーを作成した後
  2401. folderview_set_all() を呼ぶようにした。
  2402. account_edit_create(): リストをダブルクリックしてアカウントの設定
  2403. ダイアログを開けるようにした。
  2404. account_selected(): 新規。
  2405. account_clist_set(): CList のフォーカスを正しくセットするようにした。
  2406. 2001-06-30
  2407. * src/imap.c: imap_scan_tree(): trash が見つからなければ
  2408. imap_create_tree() を呼ぶようにした。
  2409. imap_scan_tree_recursive(): INBOX のサブフォルダを探すようにした。
  2410. Trash フォルダを認識するようにした。
  2411. imap_create_tree(): trash を作成する部分を分割した。
  2412. imap_create_trash(): 新規。
  2413. * src/folder.c: folder_build_tree(), folder_write_list_recursive():
  2414. no_sub と no_select を保存するようにした。
  2415. * src/summaryview.c: summary_show(): item->no_select が真の場合
  2416. 続行しないようにした。
  2417. 2001-06-29
  2418. * src/imap.c: imap_scan_tree(): ルートフォルダを正しくセットして
  2419. いなかったバグを修正。
  2420. 2001-06-28
  2421. * src/folderview.[ch]:
  2422. folderview_update_tree(): 新規。一つのフォルダツリーを更新する。
  2423. folderview_update_tree_cb(): 新規。
  2424. 「フォルダツリーを更新」をポップアップメニューに追加し、表現を
  2425. いくつか変更。
  2426. 2001-06-27
  2427. * src/imap.c: IMAP4 フォルダリストの自動スキャンを実装。
  2428. imap_scan_tree(): 新規。 IMAP4 フォルダ全体をスキャンする。
  2429. imap_scan_tree_recursive(): 新規。 IMAP4 フォルダツリーを
  2430. トラバースする。
  2431. imap_parse_list(): 新規。ローカルパスを IMAP4 パスに変換する。
  2432. * src/folder.h: no_sub と no_select を FolderItem に追加。
  2433. * src/folder.c: folder_tree_destroy(): 変数をいくつかリセットする
  2434. ようにした。
  2435. * src/folderview.c: folderview_scan_tree_func(): IMAP4 に対応。
  2436. 2001-06-26
  2437. * src/imap.c: imap_parse_envelope(): 次の行に続く FETCH 応答を
  2438. 解析できなかったバグを修正。
  2439. imap_parse_fetch_element(): 削除。
  2440. imap_parse_atom(), imap_parse_one_address(), imap_parse_address(),
  2441. imap_parse_envelope(), imap_get_uncached_messages(): FETCH 応答
  2442. を解析するために GString と sock_getline() を使用するようにした。
  2443. imap_remove_all_msg(): メッセージを正しく削除していなかったバグを
  2444. 修正。
  2445. imap_parse_address(): アドレスを正しく結合していなかったバグを
  2446. GString を使用して修正。
  2447. * src/socket.[ch]: sock_getline(), fd_getline(): 新規。行全体を
  2448. 読み込み、新規にアロケートされた文字列を返す。
  2449. * src/prefs_account.[ch]: 「IMAPサーバディレクトリ」エントリを追加。
  2450. 2001-06-25
  2451. * version 0.5.0pre2
  2452. * src/imap.c: imap_create_tree(): imap_create_folder() にローカル
  2453. ファイルシステムのセパレータで区切られているパスを渡すようにした。
  2454. imap_create_folder(): STATUS コマンドの代わりに LIST を使って
  2455. フォルダの存在を調べるようにした。
  2456. imap_cmd_list(): 新規。
  2457. imap_query_password(): 新規。
  2458. imap_session_new(): パスワードが設定されていなければ尋ねるように
  2459. した。
  2460. 2001-06-24
  2461. * src/imap.c: imap_parse_envelope(): FETCH の結果を任意の順序で
  2462. 解析できるようにした。
  2463. imap_parse_fetch_element(): 新規。 FETCH の結果の名前と値のペア
  2464. を解析する。
  2465. imap_parse_flags(): より柔軟性を持たせるために修正。
  2466. * src/utils.[ch]: set_log_file(): 新規。ロギングのために新しい
  2467. ファイルを開く。
  2468. close_log_file(): 新規。開いたログファイルを閉じる。
  2469. log_print(), log_message(), log_warning(), log_error(): ログ
  2470. ファイルにも出力するようにした。
  2471. 2001-06-22
  2472. * src/imap.c: imap_cmd_status(): 代入の前に "value" へのポインタを
  2473. チェックするようにした(西島さん thanks)。
  2474. 2001-06-21
  2475. * src/folderview.c: folderview_drag_motion_cb(): MH と IMAP4 フォルダ
  2476. 間の DnD が(今のところ)できないようにした(平松さん thanks)。
  2477. * src/foldersel.[ch]: 現在のフォルダの対象になれないフォルダを
  2478. 表示しないようにした。
  2479. 2001-06-20
  2480. * version 0.5.0pre1
  2481. * src/imap.c
  2482. imap_get_msg_list()
  2483. imap_cmd_envelope()
  2484. imap_cmd_fetch()
  2485. imap_cmd_copy()
  2486. imap_cmd_store(): 連番の代わりに UID を使用するようにした。
  2487. imap_set_article_flags() を imap_set_message_flags() に名称変更。
  2488. * src/summaryview.c: summary_execute(): 現在のフォルダが IMAP4
  2489. でもサマリを更新しないようにした。
  2490. * src/utils.[ch]: remove_numbered_files(): 引数の型を gint から
  2491. guint にした。
  2492. 2001-06-19
  2493. * src/imap.c: imap_cmd_login(), imap_cmd_select(), imap_cmd_status(),
  2494. imap_cmd_create(), imap_cmd_delete(), imap_cmd_copy(): 文字列
  2495. にスペースが入っていなければダブルクォーテーションで囲まない
  2496. ようにした(古い Cyrus IMAP4 server への対処)。
  2497. imap_create_folder(): セパレータ置換のバグ修正。
  2498. imap_session_connect_if_not() を imap_session_get() に名称変更。
  2499. imap_get_msg_list(): use_cache が off のときは全てのキャッシュ済
  2500. メッセージを削除。
  2501. imap_delete_cached_messages(): ディレクトリエントリを読んで指定
  2502. した範囲のキャッシュ済ファイルを削除するようにした。
  2503. imap_parse_one_address(): fromname が空の場合は差出人アドレスと
  2504. 同じにするようにした。
  2505. * src/utils.[ch]: remove_numbered_files(): 新規。範囲を指定可能。
  2506. * src/summaryview.c: summary_execute(): 現在のフォルダが IMAP4
  2507. の場合サマリを更新するようにした。
  2508. KEY_PRESS_EVENT_STOP(): 新規マクロ。
  2509. summary_key_pressed(): summary_execute() を呼ぶときにシグナルの
  2510. 発行を止めるようにした。
  2511. summary_select_by_msgnum(): msg_is_toggled_on が TRUE のときだけ
  2512. メッセージを表示するようにした。現在のページを選択されたノード
  2513. のところへ移動するようにした。
  2514. * src/news.c; news_delete_old_articles(): ディレクトリエントリを
  2515. 読んで指定した範囲のキャッシュ済ファイルを削除するようにした。
  2516. * src/folderview.c:
  2517. folderview_selected(), folderview_button_released(): フォルダを
  2518. 正しく選択しなかったバグを修正。
  2519. 2001-06-18
  2520. * src/mainwindow.c
  2521. src/summaryview.c
  2522. src/prefs_common.c: 英語表現の改善(Paul Mangan さん thanks)。
  2523. * src/mainwindow.c: compose_cb()
  2524. src/summaryview.c: summary_key_pressed()
  2525. src/compose.c: compose_new_with_recipient(): 新規記事を作成する
  2526. ときにニュースグループのエントリを自動的に埋めるようにした。
  2527. 2001-06-17
  2528. * src/procmsg.c: procmsg_msg_list_free(): リストを正しく解放して
  2529. いなかったバグを修正。
  2530. 2001-06-16
  2531. * version 0.4.99
  2532. * src/imap.c: imap_find_namespace(): namespace のパス区切りを
  2533. 比較の前にスラッシュで置換するようにした。
  2534. imap_remove_folder(): namespace を使用。
  2535. imap_create_tree(): Trash を作成するときに namespace を使うように
  2536. した。
  2537. imap_get_msg_list(): exists == 0 のときに古いリストを返しメモリ
  2538. リークを起こしていたバグを修正。
  2539. imap_select(): 新規。 imap_cmd_select() のラッパー。
  2540. * src/foldersel.c: foldersel_set_tree(): IMAP4 フォルダも表示する
  2541. ようにした。
  2542. 2001-06-15
  2543. * src/folderview.c:
  2544. folderview_new_folder_cb()
  2545. folderview_new_imap_folder_cb(): フォルダの作成または削除に失敗
  2546. したらエラーダイアログを表示するようにした。
  2547. サブフォルダを含むフォルダを作成できるようにした。
  2548. folderview_button_pressed(): 特別な IMAP4 フォルダ上で削除メニュー
  2549. を無効にした。
  2550. * AUTHORS: claws ブランチから取込。全ての contributor を含んでいる。
  2551. * src/send.c: キャンセルを有効にした。
  2552. EXIT_IF_CANCELLED(): 新規マクロ。
  2553. SendProgressDialog に cancelled フラグを追加。
  2554. * src/utils.[ch]: strtailchomp(): 新規。末尾の指定した文字を取り除く。
  2555. * src/imap.c: imap_cmd_fetch(): MS Exchange 2000 サーバのための修正。
  2556. 2001-06-15
  2557. * src/imap.c: imap_create_tree(): 新規。 INBOX や Trash のような
  2558. 必要なフォルダを作成する。
  2559. imap_do_copy(), imap_do_copy_msgs_with_dest(): COPY が失敗したら
  2560. expunge しないようにした。
  2561. imap_remove_all_msg(): exists == 0 ならすぐに return するように
  2562. した。
  2563. * src/account.c: account_add(), account_set_missing_folder():
  2564. folder->create_tree() を使用するようにした。
  2565. 2001-06-14
  2566. * src/imap.c: さらに namespace を実装。
  2567. * imap_find_namespace(), imap_path_separator_subst(): 新規。
  2568. 2001-06-13
  2569. * src/imap.c: imap_parse_namespace(), imap_cmd_namespace(): 新規。
  2570. 2001-06-11
  2571. * src/summaryview.c: summary_show(): フォルダビューの不具合を修正。
  2572. 2001-06-08
  2573. * src/imap.[ch]: ファイルを IMAP4 フォルダに追加する
  2574. imap_add_msg() と imap_append_message() を追加。
  2575. imap_status(): 新規。
  2576. imap_create_folder(): フォルダを作成する前にその存在をチェック
  2577. するようにした。
  2578. 低レベル IMAP4rev1 関数のプレフィクスを imap_cmd に変更。
  2579. * src/account.c: account_add(), account_set_missing_folder():
  2580. IMAP4 アカウントを作成するときに INBOX を自動的に作成するように
  2581. した。
  2582. 2001-06-07
  2583. * src/utils.[ch]: 引数にバッファをとる itos_buf() を追加。
  2584. * src/imap.[ch]: imap_copy_msg(), imap_copy_msgs_with_dest(): 新規。
  2585. * src/folder.c: copy_msg と copy_msgs_with_dest メソッドを IMAP
  2586. クラスに追加。
  2587. 2001-06-06
  2588. * src/utils.[ch]: move_file(): 新規。
  2589. * src/mh.c: mh_move_msg(), mh_move_msgs_with_dest(): move_file()
  2590. を使用するように修正。エラーが発生したときにファイルを閉じて
  2591. いなかったバグを修正。
  2592. 2001-06-06
  2593. * src/imap.c: imap_delete_messages() と imap_delete_all_messages()
  2594. を imap_delete_cached_messages() と
  2595. imap_delete_all_cached_messages() に名称変更。コードの整理。
  2596. * src/utils.[ch]: 関数 remove_all_numbered_files() を追加。
  2597. * src/mh.c: mh_remove_all_msg()
  2598. src/imap.c: imap_delete_all_cached_messages():
  2599. remove_all_numbered_files() を使用するようにした。
  2600. * src/mainwindow.c
  2601. src/summaryview.c
  2602. src/compose.[ch]: 「差出人に返信」を追加。
  2603. compose_reply()
  2604. compose_reply_set_entry(): 引数に `ignore_replyto' を追加。
  2605. 2001-06-05
  2606. * src/folderview.c: folderview_selected()
  2607. src/summaryview.c: summary_show(): 残ったマークを処理した場合に
  2608. 誤ったフォルダを更新していたバグを修正。
  2609. 2001-06-04
  2610. * src/headerwindow.c: headerwindow_show_cb(): 常に msginfo を表示
  2611. するようにし、表示されているメッセージではなく選択されているもの
  2612. を使用するようにした。
  2613. * src/smtp.c: smtp_ok(): sock_gets() のエラー処理を修正。
  2614. 2001-06-02
  2615. * src/folderview.c: folderview_selected()
  2616. src/mimeview.c: mimeview_selected(): マウスイベントの捕捉を解除
  2617. するようにした。
  2618. * src/summaryview.c: summary_show(): マークが残っていれば処理する
  2619. ようにした。
  2620. 2001-05-27
  2621. * src/passphrase.c: #if USE_GPGME で囲った。
  2622. * src/prefs_account.c: NNTP AUTH チェックボタンを追加。
  2623. * src/alertpanel.[ch]: alertpanel_create(): 新たな引数 `can_disable'
  2624. を追加。全ての呼び出し側を FALSE を渡すように変更。
  2625. メッセージを無効にするチェックボタンを作成。
  2626. alertpanel_message_with_disable(): 新規。
  2627. alertpanel_show(): G_ALERT_VALUE_MASK で値をマスクするようにした。
  2628. alertpanel_button_toggled(): 新規。
  2629. alertpanel_button_clicked(), alertpanel_close(): G_ALERT_VALUE_MASK
  2630. を使って値をセットするようにした。
  2631. * src/prefs_common.[ch]: GnuPG 署名検証ポップアップウィンドウと、
  2632. GnuPG の警告を切り替えるオプションを追加。
  2633. * src/rfc2015.c: check_signature(): 有効な場合のみ署名チェック
  2634. ダイアログを表示するようにした。
  2635. * src/main.c: GnuPG のチェックを修正。
  2636. * src/main.c
  2637. src/prefs_common.c: GPGME を有効にしたときのコンパイル時のバグを
  2638. いくつか修正。
  2639. 2001-05-26
  2640. * src/codeconv.c: conv_get_code_conv_func(): libjconv 使用時の
  2641. ISO-8859-* エンコーディングについて修正。
  2642. conv_encode_header(): 不正なワイドキャラクタが現れたとき無限ループ
  2643. になるバグを修正(Alte さん thanks)。
  2644. * src/headerview.c: SET_FONT_STYLE(): ボールドフォントが無効のとき
  2645. の segfault を修正。
  2646. * src/imap.c: imap_create_folder(): フォルダ名が INBOX のときは
  2647. フォルダを作成しないようにした。
  2648. * src/mainwindow.c: main_window_reflect_prefs_all(): 即座に実行が
  2649. 有効になっていれば実行ボタンを隠すようにした。
  2650. 2001-05-22
  2651. * README
  2652. README.jp: 「起動方法」セクションを追加。
  2653. 2001-05-19
  2654. * claws ブランチから NNTP AUTH をマージ。
  2655. * src/news.[ch]: NNTP AUTH に対応。
  2656. * src/nntp.[ch]: NNTP AUTH のために SockInfo を NNTPSockInfo で
  2657. ラップした。
  2658. * INSTALL
  2659. INSTALL.jp: 動作確認リストとスレッドに関する警告を修正。
  2660. 2001-05-18
  2661. * src/gtkutils.[ch]: folderview_find_collapsed_parent() を
  2662. gtkut_ctree_find_collapsed_parent() に移動。
  2663. * src/folderview.c: folderview_select_node(): 選択されたときに
  2664. 親フォルダを自動的に展開するようにした。
  2665. * configure.in: バージョン番号を 0.4.99 (0.5pre) にした。
  2666. * src/main.c: main(): --help と --version に X が不要になるように
  2667. parse_cmd_opt() を gtk_init() の前に移動。
  2668. parse_cmd_opt(): g_get_prgname() を g_basename(argv[0]) に変更。
  2669. * src/folderview.c: folderview_update_node(): 折り畳まれたノード
  2670. に対する修正。
  2671. 2001-05-17
  2672. * src/main.c: lock_socket_input_cb(): fd_read() を fd_gets() に
  2673. 変更。 --compose オプションでゴミを発生していた。
  2674. * src/socket.[ch]: fd_gets() を public にした。
  2675. 2001-05-16
  2676. * src/gtkutils.[ch]: gtkut_ctree_node_next(): 新規。
  2677. * src/folderview.c: folderview_find_next_unread(): 新規。
  2678. folderview_select_next_unread(): 隠れたフォルダも見付けられる
  2679. ように修正。
  2680. 2001-05-15
  2681. * src/compose.c: compose_write_headers(): SPAM に使用される可能性
  2682. があるので、 From, To, Sender も除外するようにした。
  2683. * src/folderview.c: 未読フォルダがある折り畳まれたフォルダに '+'
  2684. マークを付けるようにした。
  2685. folderview_search_new_recursive(),
  2686. folderview_have_new_children(),
  2687. folderview_search_unread_recursive(),
  2688. folderview_have_unread_children(),
  2689. folderview_find_collapsed_parent(): 新規。
  2690. folderview_update_node(): キューされたメッセージの数を表示する
  2691. ようにした。
  2692. 2001-05-14
  2693. * src/folder.[ch]
  2694. src/mh.[ch]: *_add_msg() を link() を使用するように修正。
  2695. 元のファイルを削除するかどうかを切替える引数を追加。
  2696. * src/compose.c
  2697. src/inc.c
  2698. src/mbox.c: folder_item_add_msg() の引数を修正し、いくつかの
  2699. unlink() を削除。
  2700. 2001-05-13
  2701. * src/prefs_customheader.[ch]: prefs_headers_* を
  2702. prefs_custom_header_* に名称変更。 `(New)' 行と `置換' ボタンを
  2703. 削除。空の内容に対応。
  2704. prefs_custom_header_row_moved(): 新規。 "row_move" シグナルを
  2705. それに接続し、ヘッダリストをセットするようにした。
  2706. * src/customheader.c: custom_header_get_str()
  2707. src/compose.c: compose_write_headers(): 空の内容に対応。
  2708. * src/prefs_display_header.c: prefs_display_header_row_moved(): 新規。
  2709. "row_move" シグナルをそれに接続し、ヘッダリストをセットするように
  2710. した。
  2711. * src/compose.c: compose_write_headers(): ヘッダの順序を修正し、
  2712. カスタムヘッダをエンコードするようにした。
  2713. * src/prefs_customheader.c: prefs_custom_header_delete_cb()
  2714. src/prefs_filter.c: prefs_filter_delete_cb(): ESC で警告パネル
  2715. を閉じるのを「いいえ」として扱うようにした。
  2716. 2001-05-13
  2717. * claws ブランチからカスタムヘッダ関連をマージ:
  2718. * src/customheader.[ch]
  2719. src/prefs_customheader.[ch]: 新規。
  2720. * src/customheader.c: custom_header_read_str(): atoi() の代わりに
  2721. strtol() を使用し、エラーをチェックするようにした。
  2722. * src/compose.c: IS_IN_CUSTOM_HEADER(): 新規マクロ。
  2723. compose_write_headers(): ヘッダをユーザ定義のヘッダで置換する
  2724. ようにした(いくつかの自動的に生成されるヘッダを除く)。
  2725. 2001-05-11
  2726. * src/inc.c: connection_check_cb(): 接続が確立しなかったときに
  2727. segmentation fault を起こすバグを修正。
  2728. * src/compose.c: compose_create(): set_autobcc または set_autoreplyto
  2729. がセットされていたら、それらが空でも表示するようにした。
  2730. 2001-05-10
  2731. * src/textview.c: textview_show_mime_part(): メッセージを修正。
  2732. TEXT_INSERT(): 新規マクロ。
  2733. * po/ja.po: 修正。
  2734. * src/prefs_display_header.c: prefs_display_header_create():
  2735. チェックボタンのテキストを修正。
  2736. 2001-05-09
  2737. * src/mimeview.c: コンテキストメニューに「アプリケーションから
  2738. 開く...」を追加。
  2739. * src/summaryview.c: summary_print()
  2740. src/inputdialog.c: input_dialog(): メモリリークを修正。
  2741. * src/textview.c: textview_show_mime_part(): 説明文を更新。
  2742. * src/send.c: 送信進捗ダイアログを実装。
  2743. (TODO: automaton を使用すべき。)
  2744. send_progress_dialog_create(), send_progress_dialog_destroy(),
  2745. send_cancel(): 新規。
  2746. send_message_smtp(): 各ステージでダイアログを更新するようにした。
  2747. * src/utils.[ch]: get_left_file_size(): 新規。オープンされたファイル
  2748. の残りのバイト数を得る。
  2749. * src/summaryview.c: summary_show(): open_inbox_on_inc がセットされ
  2750. ているときは、フォルダが前と同じであっても最初の未読メッセージに
  2751. 移動するようにした。
  2752. * src/prefs_common.c: カラーセレクションダイアログを transient に
  2753. し、エスケープキーでダイアログを閉じられるようにした。
  2754. 2001-05-08
  2755. * version 0.4.66
  2756. * src/select-keys.c: delete_event_cb(): 終端から `;' を取り除いた。
  2757. * src/recv.c: recv_write(): 間隔を10msec にした。
  2758. * src/prefs_display_header.c: ダイアログのレイアウトを修正し、
  2759. 「他のヘッダを表示」がチェックされていないときは表示しないヘッダ
  2760. のリストを insensitive にした。
  2761. * src/textview.c: strcasecmp() and strncasecmp() をそれぞれ対応する
  2762. glib の関数に変更。
  2763. * src/inc.c: get_spool(): ホームディレクトリの中に一時ファイルを
  2764. 作成するようにした。
  2765. 2001-05-07
  2766. * src/prefs_common.c
  2767. src/prefs_account.c
  2768. src/prefs_filter.c
  2769. src/account.c
  2770. src/alertpanel.c
  2771. src/filesel.c
  2772. src/foldersel.c
  2773. src/export.c
  2774. src/import.c
  2775. src/inputdialog.c
  2776. src/passphrase.c
  2777. src/select-keys.c
  2778. src/sigstatus.c: delete_event でダイアログを閉じたときにそれを
  2779. 誤って破壊していたバグを修正(DINH さん thanks)。
  2780. delete_event シグナルを正しく扱う *_deleted() と *delete_event()
  2781. を追加。
  2782. 2001-05-06
  2783. * src/prefs_display_header.c: claws ブランチからいくつかの変更を
  2784. マージ:
  2785. prefs_display_header_create(): ドラッグによるヘッダの並び換えが
  2786. できるようにした。
  2787. prefs_display_header_find_header(): 新規関数。
  2788. prefs_display_header_clist_set_row(): 重複を認めないようにした。
  2789. * src/prefs_account.c: prefs_account_receive_create(): チェック
  2790. ボタンのラベルを変更。
  2791. 2001-05-05
  2792. * src/pop.c: pop3_getsize_list_recv(): sscanf() が失敗したら、
  2793. すぐに break するようにした。
  2794. * src/inc.h: Pop3State から cur_msg_bytes を削除。
  2795. * src/inc.c: pop3_recv_func()
  2796. src/recv.[ch]: RecvUIFunc の第二引数を現在の合計バイト数にした。
  2797. recv_write(): 経過時間が0.1秒より大きければ UI 関数を呼ぶように
  2798. した。
  2799. * src/recv.c: recv_write(): 間隔を300 usec にした。
  2800. * src/textview.c: textview_show_header(): ヘッダが Subject の場合、
  2801. 一行にするようにした。
  2802. * src/utils.[ch]: unfold_line(): 新規。
  2803. * src/procheader.[ch]: procheader_get_header_array(): 新規。
  2804. * src/prefs_display_header.c: デフォルトを更新。
  2805. 2001-05-05
  2806. * sylpheed-claws ブランチからいくつかマージ。
  2807. メッセージビューに表示されるヘッダをユーザが指定できるようになった。
  2808. (シンボル名は変更。)
  2809. * src/prefs_display_header.[ch]
  2810. src/displayheader.[ch]: 新規。
  2811. * src/prefs_display_header.c:
  2812. prefs_display_headers_other_headers_toggled() を削除。
  2813. リストから "(新規)" 行を削除。
  2814. * src/defs.h: DISPLAY_HEADER_RC を追加。
  2815. * src/prefs_common.c: prefs_message_create(): 表示ヘッダの設定
  2816. ダイアログを開くボタンを追加。
  2817. * src/prefs_common.h: PrefsCommon に show_other_header と
  2818. disphdr_list を追加。
  2819. * src/procheader.[ch]: procheader_get_header_list_from_file(),
  2820. procheader_get_header_array_asis(): 新規。
  2821. procheader_get_header_list(): 引数に FILE ポインタをとるように
  2822. 修正。
  2823. procheader_header_array_destroy(), procheader_header_free() 新規。
  2824. * src/main.c: main(): prefs_display_header_*_config() を呼ぶように
  2825. した。
  2826. * src/textview.c: textview_scan_header(): ユーザの設定によって
  2827. ヘッダを並び換えるように修正。
  2828. src/textview_show_header(): textview_make_clickable_parts() を
  2829. 呼ぶようにした。
  2830. textview_make_clickable_parts(): 引数に GdkFont をとるようにし、
  2831. 引数から GtkText を除いた。
  2832. 2001-05-04
  2833. * Pierric Descamps さんのパッチに基づいて新着メールの自動チェック
  2834. を実装(thanks!)。
  2835. * src/inc.c: inc_autocheck_timer_init(), inc_autocheck_timer_set(),
  2836. inc_autocheck_timer_remove(), inc_autocheck_func() を新着メール
  2837. の自動チェックのために追加。
  2838. * src/main.c: main(): inc_autocheck_timer_init() を呼ぶようにした。
  2839. * src/prefs_common.c: prefs_receive_create(): 自動チェックの UI
  2840. をアクティブにした。 prefs_common_cancel() を追加し、いくつかの
  2841. シグナルをそれに接続。
  2842. * src/prefs_common.c
  2843. src/prefs_account.c
  2844. src/prefs_filter.c
  2845. src/account.c: ダイアログを開いているときは自動チェックを無効に
  2846. した。
  2847. * src/headerview.c: headerview_show_xface(): ヘッダペインを非表示
  2848. にしている場合に警告が出ていたバグを修正。
  2849. 2001-05-03
  2850. * src/inc.c
  2851. src/pop.c
  2852. src/recv.c: ノンブロッキングソケットモードの対応を削除(役に
  2853. 立っていないので)。
  2854. * src/pop.c
  2855. src/inc.c: 受信ダイアログのメッセージを修正。
  2856. 2001-05-02
  2857. * src/utils.h: u32 を guint32 の typedef にした。
  2858. md5.c で使用されるマクロ BIG_ENDIAN_HOST を追加。
  2859. * src/md5.c: md5c.c を名称変更。インデントを修正。ビッグエンディアン
  2860. なマシンで MD5 を正しく計算していなかったバグを修正。
  2861. 2001-05-01
  2862. * version 0.4.65
  2863. * src/folder.c: folder_init(): メソッド imap_remove_folder を追加。
  2864. * src/folderview.c: folderview_rm_imap_folder_cb(): 実際に IMAP4
  2865. サーバからフォルダを削除するようにした。
  2866. * src/imap.[ch]: imap_create_folder(): 実際に IMAP4 サーバにフォルダ
  2867. を作成するようにした。
  2868. imap_remove_folder(): 追加。
  2869. imap_create(), imap_delete(): 追加。
  2870. * src/summaryview.c: summary_execute_delete(): フォルダタイプが
  2871. F_MH でなければ trash をチェックしないようにした。
  2872. * 上記の変更に関して石原さんに感謝。
  2873. * configure.in
  2874. ac/check-type.m4: wint_t の typedef 検出を改良(sv_CHECK_TYPE を
  2875. SYLPHEED_CHECK_TYPE に改名)。
  2876. 2001-04-30
  2877. * src/recv.c: recv_bytes_write(): 無限ループとバッファオーバーラン
  2878. を起こすもう一つのバグを修正。
  2879. 2001-04-30
  2880. * src/socket.[ch]: 混乱を避けるため、 sock_read() と fd_read() を
  2881. sock_gets() と fd_read() に名称変更。 read() のラッパーである
  2882. sock_read() と fd_read() を追加。
  2883. * src/recv.c: recv_bytes_write(): 無限ループを起こすバグを修正。
  2884. fd_read() の代わりに sock_read() を使用するようにした。
  2885. * src/esmtp.c
  2886. src/imap.c
  2887. src/news.c
  2888. src/nntp.c
  2889. src/pop.c
  2890. src/recv.c
  2891. src/smtp.c: sock_read() の代わりに sock_gets() を使用するように
  2892. した。
  2893. * src/imap.c: imap_session_new(): imap_open() のエラー検出を修正。
  2894. 2001-04-28
  2895. * src/inc.c: ダイアログに現在の読み込んだバイト数を表示するように
  2896. した。
  2897. * src/pop.c: recv_write(): 文字列を編集する前に UI 関数を呼ぶように
  2898. した。
  2899. 2001-04-27
  2900. * src/progressdialog.c: progress_dialog_create(): ダイアログの
  2901. サイズを修正し、拡大可能にした。
  2902. * src/smtp.c
  2903. src/esmtp.c: smtp_ok(), esmtp_ok(): エラー応答を正しく処理して
  2904. いなかったバグを修正(大政さん thanks)。
  2905. * src/pop.[ch]: pop3_getsize_list_send() と pop3_getsize_list_recv()
  2906. を追加。
  2907. * src/recv.[ch]: recv_write() が各 sock_read() 毎にコールバック関数
  2908. を呼ぶようにする recv_set_ui_func() を追加。
  2909. * src/inc.h: Pop3State において、 bytes を total_bytes に改名し、
  2910. cur_msg_bytes, cur_total_bytes, そして sizes を追加。
  2911. * src/inc.c: 各 sock_read() 毎にプログレスバーを更新する
  2912. inc_pop3_recv_func() を追加。
  2913. 2001-04-26
  2914. * src/mh.c: mh_is_maildir_one(): is_dir_exist() を使用するように
  2915. 修正。
  2916. 2001-04-25 Werner Koch <wk@gnupg.org>
  2917. * src/mh.c (mh_is_maildir_one, mh_is_maildir): 新規。
  2918. (mh_scan_tree_recursive): スキャンで Maildir 型のディレクトリを
  2919. 含まないようにした。
  2920. 整数型で socket を表していたのを、より抽象的なデータ構造に変更。
  2921. * src/automaton.h (struct _Automaton): help_sock を追加。
  2922. * src/automaton.c (automaton_input_cb): source を SockInfo に追加
  2923. し、 gdk_input_add のラッパーを使用するようにした。
  2924. * src/send.c (SEND_EXIT_IF_ERROR): テストを修正し、無効な socket
  2925. のテストを取り除いた(sock_close で行われるため)。 sock を NULL
  2926. にセットするようにした。
  2927. (SEND_EXIT_IF_NOTOK): 閉じられた sock を NULL にセットするように
  2928. した。
  2929. (send_smtp_open): SockInfo のみを使用するようにした。
  2930. * src/news.c (news_session_new): SockInfo を使用。
  2931. (news_session_destroy): 同上、 sock を NULL にセット。
  2932. * src/nntp.c: 整数型の代わりに SockInfo を使用。
  2933. * src/smtp.c: 同上。
  2934. * src/pop.c: 同上。
  2935. * src/recv.c: 同上。
  2936. * src/inc.c (inc_pop3_session_do): sock_sockinfo_free を削除。
  2937. gdk_input_add をラッパーで包んだ。
  2938. * src/esmtp.c: socket 指示子を SockInfo を使うように変更。
  2939. * src/esmtp.h: 同上、 socket.h を include した。
  2940. * src/session.h (struct _Session): 同じく。
  2941. * src/imap.c (imap_open): 整数型でなく SockInfo を返すようにした。
  2942. SockInfo の内部データへのアクセスを削除。全ての呼び出し側と関数
  2943. が SockInfo をとるようにした。
  2944. (imap_session_new): sock_close を使用するようにした。
  2945. (imap_session_destroy): 同上。
  2946. * src/compose.c (compose_exec_ext_editor): sock_write を fd_write
  2947. で置き換えた。
  2948. * src/main.c (app_will_exit): lock socket を fd_close で close する
  2949. ようにした。
  2950. (prohibit_duplicate_launch): sock_xxx の代わりに fd_xxx を使用。
  2951. (lock_socket_input_cb): 同上。
  2952. * src/socket.h, src/socket.c: SockInfo 構造体を glib チャネルを
  2953. 使用するように準備。全ての sock_xxx を、整数型の代わりに SockInfo
  2954. を使用するように変更。
  2955. (sock_connect_unix, sock_open_unix, sock_accept): 名前を ..
  2956. (fd_connect_unix, fd_open_unix, fd_accept): .. これに変更し、全ての
  2957. 呼び出し側も変更。
  2958. (fd_read, fd_write, fd_close): 新規。
  2959. (sock_sockinfo_free): 削除。
  2960. * src/socket.c (sock_connect_nb): ここでは sock_close の代わりに
  2961. close を使用。
  2962. (sock_connect): 同上。
  2963. 2001-04-26
  2964. * config.h.in: 削除。
  2965. * ac/Makefile.am: gnupg-check-typedef.m4 を MACROS に追加。
  2966. * .cvsignore: 追加。
  2967. * src/inc.c
  2968. src/progressdialog.[ch]
  2969. src/pixmaps/complete.xpm
  2970. src/pixmaps/continue.xpm
  2971. src/pixmaps/error.xpm: メッセージの取り込みの状態を表示する
  2972. Leandro Pereira さんのパッチを適用(thanks!)。
  2973. * src/inc.c: 状態の文字列を切替えるようにした。
  2974. 2001-04-25
  2975. * cvs ツリーから po/*.gmo, configure, stamp-h.in, aclocal.m4,
  2976. Makefile.in を削除。
  2977. * COPYING: RSA の著作権表示を削除。
  2978. * po/sylpheed.pot, po/stamp-cat-id, po/cat-id-tbl.c を削除。
  2979. * configure.in: sys/utsname.h のチェックを追加。
  2980. 2001-04-24 Werner Koch <wk@gnupg.org>
  2981. W32 ブランチの大部分をマージ。
  2982. * configure.in: gpgme >= 0.2.1 を要求。
  2983. * acconfig.h (HAVE_U32_TYPEDEF): 新規。
  2984. * ac/gnupg-check-typedef.m4: 新規。
  2985. * configure.in: u32 型といくつかの型のサイズをチェック。
  2986. * src/utils.h: u32 型と関係する定数を定義。
  2987. * src/about.c (about_create): MD5 に関する表示を削除。RSA Inc の
  2988. 実装はもう使用されていません。
  2989. * src/md5ify.c, src/md5ify.h, src/md5global.h: 削除。
  2990. * src/md5c.c, src/md5c.h: FSF の実装で置換し、関数名を標準の小文字
  2991. の命名規則にしたがって変更。全ての呼び出し側を変更。
  2992. (md5_hex_digest): 新規。
  2993. (md5_hmac): Martin Schaaf さんによる hmac 関数を少し修正して追加。
  2994. (md5_hex_hmac): 新規。
  2995. * src/esmtp.c, src/esmtp.h (md5_hex_hmac): 削除。
  2996. (hmac_md5): 削除。
  2997. * src/pop.c (pop3_getauth_apop_send): md5_digest を新しい関数
  2998. md5_hex_digest で置換。
  2999. * src/about.c: 利用可能な場合のみ utsname.h を include するように
  3000. した。
  3001. * src/utils.c, src/utils.h (get_home_dir): 特別な Windoze の要求
  3002. によりよく対応するために追加。全ての g_get_home_dir() の呼び出し
  3003. をこの関数に変更。
  3004. * simple-gettext.c: 新規。
  3005. * src/main.c (main): GnuPG が正しくインストールされていなければ
  3006. 警告を出すようにした。
  3007. * src/sigstatus.c, src/sigstatus.h: 新規。
  3008. * src/rfc2015.c (check_signature): sigstatus ウィンドウを使用し、
  3009. ユーティリティ関数からステータステキストを得るようにした。
  3010. * src/select-keys.c: グローバルの select_keys 変数を削除し、
  3011. アロケートした変数を全ての関数で渡すようにした。
  3012. (set_row): 暗号化できる鍵のみを表示。
  3013. (update_progress): プログレスバーを、風車とどの鍵の情報を収集
  3014. しているかを示すテキストで置き換えた。他の全てのプログレスバー
  3015. を削除し、呼び出し側を更新。
  3016. * src/prefs_common.c (prefs_privacy_create) [__MINGW32__]: 捕捉
  3017. ボタンを表示しないようにした。
  3018. 2001-04-24
  3019. * src/prefs_common.[ch]
  3020. src/procheader.c: strftime() を使い、ユーザがサマリビューで
  3021. 日付の表示の書式を定義できるようにする Darko Koruga さんのパッチ
  3022. を適用(thanks!)。
  3023. * src/prefs_common.c: prefs_quote_colors_dialog()
  3024. src/mainwindow.c: main_window_reflect_prefs_all(): 色の設定が
  3025. 変更されたらメッセージの色を更新するようにした。
  3026. * src/main.[ch]: 起動時のディレクトリを記憶するようにした。
  3027. * src/export.c: export_mbox(): 最初に起動時のディレクトリに chdir
  3028. するようにした。
  3029. * src/filesel.c: filesel_select_file(): 最初に起動時のディレクトリ
  3030. を開くようにした。
  3031. 2001-04-23
  3032. * 終了時に送信待ちのメッセージがあれば警告するオプションを追加
  3033. [sergey]:
  3034. * src/compose.c: compose_queue(): 送信待機後に folder_item_scan()
  3035. と folderview_update_item() を呼ぶようにした。
  3036. * src/folderview.c: folderview_update_node(): 送信待ちのメッセージ
  3037. があれば送信待ちフォルダをボールドフォントで描画するようにした。
  3038. * src/mainwindow.c: queued_messages(): 新しい関数。
  3039. app_exit_cb(): warn_queued_on_exit がセットされていて、送信待ち
  3040. のメッセージがあれば警告を表示するようにした。
  3041. * prefs_common.[ch]: warn_queued_on_exit オプションを追加。
  3042. * src/mainwindow.c: queued_messages() を main.c に移動し、
  3043. get_queued_message_num() に名称変更。
  3044. * src/main.c: app_will_exit(): app_exit_cb() から警告ダイアログの
  3045. コードを移動し、manage_window_focus_in() を追加。
  3046. * GnuPG 鍵選択対応を拡張 [sergey]:
  3047. * src/select-keys.c: Win32 ブランチの最新版に更新し、任意の鍵の
  3048. 選択に対応。
  3049. * src/prefs_account.c: アカウントオプションウィンドウに「機密」
  3050. タブを追加。
  3051. prefs_account_privacy_create(),
  3052. prefs_account_sign_key_set_data_from_radiobtn(),
  3053. prefs_account_sign_key_set_radiobtn(): 新しい関数。
  3054. * src/prefs_account.h: 新しい設定: sign_key_type, sign_key_id.
  3055. * src/rfc2015.c: set_signers(): 新しい関数。
  3056. pgp_sign(): アカウントパラメータと set_signer() の呼出しを追加。
  3057. rfc2015_sign(): アカウントパラメータを追加し、pgp_sign() に
  3058. 渡すようにした。
  3059. * src/rfc2015.h: rfc2015_sign(): プロトタイプを更新。
  3060. * src/compose.c: 現在のアカウントを rfc2015_sign() に渡すように
  3061. した。
  3062. 2001-04-22
  3063. * src/mbox.c: export_to_mbox(): メモリリークのバグを修正。
  3064. 2001-04-20
  3065. * src/mbox.[ch]: export_mbox() を export_to_mbox() に変更。
  3066. メモリリークのバグを修正。
  3067. * src/export.[ch]: フォルダを mbox にエクスポートするために追加。
  3068. * src/import.[ch]: import_mbox() がデフォルトのフォルダをとる
  3069. ようにした。ダイアログに説明を追加。
  3070. * src/summaryview.c: summary_show(): メッセージの受信後にツールバー
  3071. のボタンが押せないままになっていたバグを修正。
  3072. * src/export.c
  3073. src/import.c: OK またはキャンセルボタンが数回押されたらプログラム
  3074. が終了してしまうバグを修正。
  3075. * src/prefs_common.[ch]
  3076. src/addressbook.c: 「ダブルクリックしたときにアドレスを宛先に
  3077. 追加する」オプションを追加。
  3078. 2001-04-19
  3079. * src/prefs_common.[ch]: 設定項目を再構成し、メッセージタブを追加。
  3080. * src/main.c: parse_cmd_opt(): コマンドラインオプション --version
  3081. を追加。
  3082. * src/mh.c: 特別フォルダに移動/コピーしたときは MSG_DELETED フラグ
  3083. を外すようにした。
  3084. * src/prefs_common.[ch]
  3085. src/headerview.[ch]: ヘッダペインをトグルできるようにした。
  3086. * src/prefs_common.[ch]
  3087. src/textview.c: ページスクロール単位を1ページと半ページで切替え
  3088. られるようにした。
  3089. * src/mbox.[ch]: フォルダ中の全メッセージを読み込み、それらを一つの
  3090. mbox ファイルに保存する export_mbox() を追加。
  3091. 2001-04-18
  3092. * src/prefs_filter.[ch]: 振り分け設定のコードを prefs_common.c
  3093. から分離し、別個のダイアログにした。
  3094. 2001-04-17
  3095. * version 0.4.64
  3096. * src/automaton.[ch]
  3097. src/inc.c: 新着メールの受信中にキャンセルボタンをクリックした
  3098. ときに Sylpheed がクラッシュするバグを修正(Sergey Vlasov さん
  3099. thanks)。
  3100. * src/xml.c: xml_build_tree()
  3101. src/addressbook.c: 不正な XML ファイルが与えられたときに無限
  3102. ループを起こすバグを修正。
  3103. 2001-04-16
  3104. * src/summaryview.c
  3105. src/inc.c: 「新着メールを受信した後受信箱に移動する」オプション
  3106. がオフになっていた場合の問題を修正する Sergey Vlasov さんからの
  3107. パッチを適用(thanks!)。
  3108. 2001-04-15
  3109. * src/xml.[ch]: エスケープされる必要のあるキャラクタと、複数行に
  3110. わたるタグに対応するように修正。
  3111. * src/folder.c
  3112. src/addressbook.c: '<', '>', '&', ''', '"' のようなキャラクタを
  3113. エスケープするように修正。
  3114. 2001-04-10
  3115. * version 0.4.63
  3116. * src/folder.[ch]
  3117. src/mainwindow.c
  3118. src/mh.[ch]
  3119. src/procmsg.[ch]
  3120. src/summaryview.[ch]: MH フォルダにメッセージのコピーの操作を
  3121. 追加する Darko Koruga さんのパッチを適用(thanks!)。
  3122. * src/imap.c: スラッシュからドットへの変換を無効にした。
  3123. * src/imageview.c: 画像の読み込みに失敗したとき古い画像を表示
  3124. していたバグを修正(Darko Koruga さん thanks)。
  3125. 2001-04-09
  3126. * src/procmsg.c: procmsg_read_cache(): キャッシュの読み込み速度を
  3127. 上げるために setvbuf() を追加(Sergey Vlasov さん thanks)。
  3128. * src/inc.c
  3129. src/summaryview.[ch]
  3130. prefs_common.[ch]: 新着メールを受け取ったときに同じフォルダを
  3131. 保つパッチを適用(Sergey Vlasov さん thanks)。
  3132. * src/textview.c
  3133. src/utils.[ch]: get_quote_level() を utils.c に移動。
  3134. 2001-04-08
  3135. * ac/Makefile.am: 追加。
  3136. * Makefile.am
  3137. configure.in: ac ディレクトリを追加。
  3138. 2001-04-07
  3139. * src/summaryview.c: summary_filter(): immediate_exec オプションが
  3140. 指定されていたらメッセージを即座に移動するようにした。
  3141. * src/prefs_common.[ch]
  3142. src/textview.[ch]
  3143. src/gtkutils.[ch]: Stephen Anthony さんのメッセージ色パッチを
  3144. いくらか修正して適用(thanks!)。
  3145. * src/gtksctree.c
  3146. src/mimeview.c: MimeView の挙動を修正(平松さん thanks)。
  3147. 2001-04-06
  3148. * src/utils.c: copy_file()
  3149. src/mh.c: ファイルシステムをまたいでメッセージを移動できるように
  3150. する Darko Koruga さんのパッチを適用(して修正)(thanks!)。
  3151. * src/procheader.c
  3152. src/utils.[ch]: メッセージの日付をローカル時間に変換する
  3153. Jorge Van Hemelryck さんのパッチを適用(thanks!)。
  3154. * src/utils.c: remote_tzoffset_sec(): 一文字のタイムゾーンの符号
  3155. が逆になっていたバグを修正。
  3156. * src/folder.c: folder_item_add_msg(): add_msg() メソッドに
  3157. assertion を追加(たかのさん thanks)。
  3158. 2001-04-05
  3159. * src/procmime.c: procmime_decode_content(): quoted-printable で
  3160. エンコードされたメッセージが `=00' を含んでいた場合それを壊して
  3161. いたバグを修正(とみたまさひろさん thanks)。
  3162. * src/gtksctree.c
  3163. src/mimeview.c
  3164. src/summaryview.c: MIME ビューの DnD の挙動を修正(平松さん thanks)。
  3165. 2001-04-04
  3166. * src/about.c: about ダイアログの外観を修正する Sergey Vlasov さん
  3167. からのパッチを適用(thanks!)。
  3168. * src/prefs_common.[ch]
  3169. src/rfc2015.[ch]
  3170. src/mimeview.c
  3171. src/procmime.[ch]
  3172. src/compose.[ch]
  3173. src/passphrase.c
  3174. src/textview.[ch]: sylpheed-win32 branch から port された GnuPG
  3175. 対応パッチを適用(Sergey Vlasov さん thanks)。
  3176. * INSTALL, INSTALL.jp: GnuPG についての説明を更新。
  3177. 2001-04-03
  3178. * src/utils.[ch]: References ヘッダをパースし、それを文字列のリスト
  3179. にする references_list_append() を追加。
  3180. * src/compose.c: 長すぎる References ヘッダを切り詰め、ゴミ文字を
  3181. 削除し、ヘッダを整理するように修正(Matthias Intemann さん thanks)。
  3182. 2001-04-02
  3183. * src/addr_compl.c: Alfons Hoogervorst さんのアドレス補完バグ修正
  3184. パッチを適用(thanks!)。
  3185. 2001-04-01
  3186. * src/gtksctree.c: tree_select_row シグナルが実際にカラム数を渡す
  3187. ように修正。
  3188. * src/summaryview.c: summary_selected(): 汎用マークと未読マークを
  3189. カラムのクリックでトグルできるようにした。
  3190. summary_mark_row_as_read() と summary_mark_row_as_unread() を追加。
  3191. * src/prefs_common.c: Sergey Vlasov さんのレイアウト修正パッチを適用
  3192. し、いくつかの GtkEntry ウィジェットの幅を調整した。
  3193. * src/prefs.c: prefs_dialog_create(): ノートブックがフォーカスを
  3194. 得られるようにした。
  3195. * src/inc.c: inc_start(): 認証ダイアログでサーバ名も表示されるように
  3196. 修正(Sergey Vlasov さん thanks)。
  3197. 2001-03-31
  3198. * src/mimeview.c: mimeview_key_pressed(): 異常なマルチパート
  3199. メッセージを表示したときに segmentation fault を起こすバグを
  3200. 修正(Sergey Vlasov さん thanks)。
  3201. * src/summaryview.c: summary_display_msg(): MIME リストが空の場合は
  3202. サマリビューにフォーカスするようにした。
  3203. 2001-03-30
  3204. * src/pixmaps/deleted.xpm
  3205. src/pixmaps/mark.xpm
  3206. src/summaryview.c: 削除とマークアイコンを追加。
  3207. * src/gtkutils.c: gtkut_widget_init(): gtk_widget_destroy() を
  3208. gtk_widget_unref() に変更。
  3209. * src/addr_compl.c: start_address_completion(): アドレス帳が空の
  3210. ときに警告が表示されるバグを修正(Chideok Hwang さん thanks)。
  3211. 2001-03-29
  3212. * src/summaryview.c: summary_show(): メモリリークのバグを修正
  3213. (ChiDeok Hwang さん thanks)。
  3214. * src/pixmaps/forwarded.xpm
  3215. src/pixmaps/replied.xpm
  3216. src/pixmaps/new.xpm
  3217. src/pixmaps/unread.xpm
  3218. src/compose.c
  3219. src/mainwindow.c
  3220. src/prefs_common.c
  3221. src/procmsg.h
  3222. src/summaryview.[ch]: 返信・転送マークを返信または転送する
  3223. メッセージに付ける Harc Hoper さんからのパッチを適用(thanks!)。
  3224. そして新着・未読マークは David Mehrmann さんの作成したアイコン
  3225. で置き換えられた(thanks!)。
  3226. * src/summaryview.c: 未読と MIME の列の幅を固定にした。
  3227. * src/prefs.c: prefs_config_parse_one_line(): '=' セパレータを
  3228. チェックするようにした(Sergey Vlasov さん thanks)。
  3229. 2001-03-26
  3230. * src/prefs_common.[ch]: スムーズスクロールのオプションをインタ
  3231. フェースタブに移動。
  3232. * src/textview.c: 一行スクロールもスムーズスクロールを行うように
  3233. した。
  3234. 2001-03-25
  3235. * src/prefs_common.[ch]
  3236. src/textview.c: 瀬藤さんと二之宮さんからのスムーズスクロール
  3237. パッチを適用(thanks!)。
  3238. 2001-03-24
  3239. * src/summaryview.c: summary_attract_by_subject(): 高速化のために
  3240. ハッシュテーブルを使って書き換えた。
  3241. * src/prefs_account.c: filter_on_receive をデフォルトで TRUE にした。
  3242. * src/mainwindow.c: メニューの項目を並べ換えた。
  3243. 2001-03-23
  3244. * src/gtkutils.c: gtkut_clist_bindings_add(): アドレス補完がスペース
  3245. キーとエンターキーを受け付けないバグを修正。
  3246. 2001-03-22
  3247. * src/utils.[ch]
  3248. src/codeconv.c: 非 ASCII キャラクタを正しくエンコードしなかった
  3249. バグを修正。
  3250. * src/compose.c: 返信または草稿の再編集時に幾つかのヘッダを正しく
  3251. デコードしなかったバグを修正(Sergey Vlasov さん thanks)。
  3252. 2001-03-21
  3253. * src/gtkutils.[ch]: いくつかのクラスの振る舞いを変更する
  3254. gtkut_widget_init() を追加。
  3255. * src/main.c: main(): gtkut_widget_init() を先に呼ぶようにした。
  3256. * src/summaryview.c: summary_create(): キーバインドのコードを削除。
  3257. 2001-03-19
  3258. * src/procmsg.[ch]: 可読性のために修正。
  3259. 2001-03-18
  3260. * src/mainwindow.c: "Clean trash" を "Empty trash" に変更。
  3261. フォルダ操作のためのメニュー項目を追加。
  3262. allsel_cb(): インプットフォーカスに従ってサマリビューとメッセージ
  3263. ビューとの間でターゲットを切り替えるようにした。
  3264. サマリサブメニューから「全て選択」を削除。
  3265. * src/folderview.[ch]: フォルダを作成/名称変更/削除するための関数を
  3266. 追加。
  3267. * src/procmsg.[ch]: 「マーク」と「削除」フラグを永続するようにし、
  3268. 「重要」フラグを削除。
  3269. * src/summaryview.c: フラグに従って行のスタイルを設定する
  3270. summary_set_row_marks() を追加し、いくつかの関数がそれを使用する
  3271. ようにした。
  3272. * src/mainwindow.c: allsel_cb(): メッセージビューを非表示にしている
  3273. 場合も正しく選択されるように修正。
  3274. 2001-03-17
  3275. * src/socket.c: sock_connect_by_getaddrinfo(): ソケットのリソース
  3276. リークのバグを修正し、ルーチンを書き直した。
  3277. * src/inc.c: inc_mail(), inc_all_account_mail(): フォルダが開かれ
  3278. ていて、そのフォルダに新着メッセージが到着した場合にフォルダツリー
  3279. に間違った未読数を表示していたバグを修正。
  3280. * src/socket.c: sock_connect_by_getaddrinfo(): バグを再度修正。
  3281. 2001-03-15
  3282. * src/mh.c: mh_move_msg(), mh_move_msgs_with_dest(): 移動先の
  3283. ファイルの存在をチェックするようにした。
  3284. * src/procmsg.c: procmsg_set_flags(): メッセージリストの最後の
  3285. 番号をカウントするようにした(そして新着メッセージが開けない
  3286. バグを修正)。
  3287. 2001-03-13
  3288. * src/prefs_common.c: prefs_send_create(): 送信コードセットから
  3289. EUC-JP と Shift_JIS を削除。
  3290. 2001-03-12
  3291. * version 0.4.62
  3292. 2001-03-11
  3293. * src/send.c: send_message_queue(): 送信待ちメッセージの `From'
  3294. とサーバ名からアカウントを検索するように修正。
  3295. * src/account.[ch]: 指定されたアドレスと SMTP サーバからアカウント
  3296. を見つける account_find_from_smtp_server() を追加。
  3297. * src/Makefile.am
  3298. src/mainwindow.c
  3299. src/summaryview.[ch]
  3300. src/sourcewindow.[ch]: DINH V. Hoa さんからのソース表示パッチを
  3301. 統合(thanks!)。
  3302. 2001-03-10
  3303. * src/addr_compl.[ch]
  3304. src/addressbook.c
  3305. src/compose.c: Alfons Hoogervorst さんからの機能強化された
  3306. アドレス補完パッチを適用(thanks!)。
  3307. * src/addr_compl.c: g_assert() を g_return(_val)_if_fail() で置き
  3308. 換えた。
  3309. * src/folder.c: folder_init()
  3310. src/folderview.c: folderview_drag_motion_cb()
  3311. src/procmsg.c: procmsg_clean_trash()
  3312. src/summaryview.c: summary_start_drag()
  3313. src/imap.[ch]: 鈴木未央さんからの IMAP4 移動/削除機能パッチを
  3314. 統合(thanks!)。
  3315. 2001-03-08
  3316. * src/main.c: parse_cmd_opt(): --compose オプションが mailto: の
  3317. URI を認識するようにした。
  3318. * src/utils.[ch]: execute_async(): 引用符で囲まれた引数を正しく
  3319. 処理するようにした。
  3320. strstr_with_skip_quote(), strsplit_with_quote(): 引用符対応版の
  3321. g_strsplit().
  3322. * src/mimeview.c: mimeview_view_file()
  3323. src/prefs_common.c: ファイル名の周りにシングルクォーテーション
  3324. マークを追加。
  3325. 2001-03-07
  3326. * configure.in
  3327. src/compose.c
  3328. src/prefs.c
  3329. src/procmime.c
  3330. src/summaryview.c
  3331. src/mbox.c
  3332. src/recv.c
  3333. src/utils.[ch]: Dmitry V. Levin さんからのセキュリティ修正パッチ
  3334. をいくらか修正して適用(感謝!)。 utils.[ch] に my_tmpfile() を
  3335. 追加。
  3336. * src/main.c: --receive-all コマンドラインオプションを追加。
  3337. 2001-03-06
  3338. * src/socket.c: sock_connect_thread(): マルチスレッドと IPv6 の
  3339. 両方が有効になっていたらコンパイルできないバグを修正
  3340. (石原さん thanks)。
  3341. * src/utils.[ch]
  3342. src/compose.c: 署名ファイルで FIFO が使えるようにする Jason
  3343. McCarver さんからのパッチを適用(感謝!)。
  3344. * src/textview.c: さらに少しリファクタリングを行った。
  3345. * src/socket.c: sock_accept(): socklen_t を gint に変更。
  3346. 2001-03-05
  3347. * src/main.c
  3348. * src/textview.c: コードを少し整理。
  3349. 2001-03-04
  3350. * src/compose.[ch]
  3351. src/main.c
  3352. src/textview.c: クリッカブル URI の不具合を修正しメールアドレス
  3353. をクリッカブルにし、そして --compose コマンドラインオプションで
  3354. アドレスを指定できるようにする Alfons Hoogervorst さんからの
  3355. パッチを統合(感謝!)。
  3356. 2001-03-03
  3357. * src/esmtp.[ch]
  3358. src/smtp.[ch]
  3359. src/send.c
  3360. src/prefs_account.[ch]
  3361. src/Makefile.am: Martin Schaaf さんの SMTP AUTH パッチを適用し、
  3362. そのバグをいくつか修正(感謝!)。
  3363. * src/textview.c: textview_key_pressed(): フォーカスをサマリビュー
  3364. に移動しないようにした。
  3365. * src/main.c: parse_cmd_opt(): ヘルプメッセージを修正。
  3366. * src/html.[ch]: HTMLParser に empty_line を追加し、パーサの
  3367. ルーチンを少し修正。
  3368. 2001-03-01
  3369. * src/html.c: eucjp_symbol_list を追加し、いくつかの文字を
  3370. ascii_symbol_list に追加。
  3371. 2001-02-19
  3372. * src/codeconv.[ch]: CodeConverter にメンバ `charset' と
  3373. `charset_str' を追加。
  3374. * src/html.[ch]: ISO-8859-1 コードセットのためのシンボルリストを
  3375. 追加。
  3376. html_parser_new(): ドキュメントのキャラクタセットに応じて
  3377. シンボルハッシュテーブルを変更するようにした。
  3378. html_parse_special(): 文字コード番号を認識するようにした。
  3379. 2001-02-17
  3380. * src/textview.c: HTML をパースし、テキストとして表示する
  3381. textview_show_html() を追加。
  3382. textview_show_part(): パートが text/html なら textview_show_html()
  3383. を呼ぶようにした。
  3384. * src/html.[ch]: HTML パーサを実装。
  3385. 2001-02-15
  3386. * src/codeconv.[ch]: CodeConverter と、そのメソッドを追加
  3387. (conv_code_converter_new(), conv_code_converter_destroy(), そして
  3388. conv_convert())。
  3389. * src/textview.c: HAVE_LIBJCONV による分岐を削除し、 CodeConverter
  3390. を用いて書き直した。
  3391. 2001-02-12
  3392. * src/mbox.c: proc_mbox(): 重複する From_ 行に対する対処。
  3393. 2001-02-11
  3394. * src/codeconv.c: 少しコードの整理。
  3395. 2001-02-05
  3396. * src/mainwindow.c: main_window_popup(): メインウィンドウを正しく
  3397. ポップアップしないバグを修正。
  3398. * src/codeconv.h: CS_EUC_CN と CS_EUC_TW の定義が逆になっていた
  3399. バグを修正(坂本さん thanks)。
  3400. 2001-02-04
  3401. * src/gtkutils.[ch]
  3402. src/main.c
  3403. src/mainwindow.[ch]
  3404. src/socket.[ch]: 多重起動を抑制し、コマンドラインオプションによる
  3405. リモートコントロールを可能にする平松さんからのパッチを適用
  3406. (thanks!)。
  3407. 2001-02-03
  3408. * src/summaryview.c: summary_button_pressed(), summary_selected():
  3409. メッセージビューが隠れているときに中央ボタンがクリックされたら
  3410. ビューを切り替えるようにした。
  3411. summary_drag_data_get(): メモリリークを修正。
  3412. * src/Makefile.am
  3413. src/compose.c: compose_write_headers(): X-Mailer または
  3414. X-Newsreader フィールドに host_alias を使用するように修正。
  3415. 2001-02-03
  3416. * version 0.4.61
  3417. * src/folderview.c: どこか別の場所に同名のフォルダが存在する場合に
  3418. フォルダを作成できないバグを修正。
  3419. 2001-02-02
  3420. * src/folderview.c: folderview_update_all(): フォルダツリーを更新
  3421. した後にフォルダが選択されると segmentation fault を起こすバグを
  3422. 修正。
  3423. * src/compose.c: compose_send(): ロック時のバグを修正。
  3424. compose_write_headers(): cur_account を参照していたバグを修正。
  3425. compose_convert_header(): 引数をチェックするようにした。
  3426. 2001-02-01
  3427. * src/main.c: コードの整理と、 --help オプションを追加。
  3428. 2001-01-31
  3429. * src/send.c: ユーザ定義のドメイン名の設定を再び有効にした。
  3430. * src/utils.c: is_next_mbs(): 一時的マルチバイト配列のサイズを
  3431. MB_CUR_MAX に変更。
  3432. strdup_mbstowcs(): mbstowcs() にエラーチェックを追加。
  3433. strdup_wcstombs(): wcstombs() にエラーチェックを追加。
  3434. * src/addr_compl.c: get_address_from_edit(): strdup_mbstowcs() の
  3435. 戻り値をチェックするようにした。
  3436. * src/codeconv.c: conv_encode_header(): strdup_mbstowcs() に
  3437. エラーチェックを追加。
  3438. 2001-01-30
  3439. * src/utils.c: log_error(): abort しないように g_error() を
  3440. g_warning() に変更。
  3441. iswalnum() を追加。
  3442. * src/addr_compl.c: add_address(): 名前あるいはアドレスが空の
  3443. 場合にプログラムを abort していたバグを修正。
  3444. get_address_from_edit(): マルチバイト文字に対応。
  3445. * configure.in: タイプミスを修正。
  3446. * src/send.c: ユーザ定義の SMTP ポートの設定を再び有効にした。
  3447. 2001-01-30
  3448. * version 0.4.60
  3449. * configure.in: --enable-gpgme オプションを追加し、デフォルトで
  3450. GPGME を無効にした。
  3451. * 無効の場合、 MimeInfo 中の GPGME 関連のメンバが使用されないように
  3452. した。
  3453. * src/rfc2015.c: 警告のための整理。
  3454. * README
  3455. README.jp
  3456. INSTALL
  3457. INSTALL.jp: 更新。
  3458. * Makefile.am: bzip2 のオプションを修正。
  3459. 2001-01-29
  3460. * src/procmime.[ch]: MIME タイプに MIME_APPLICATION_OCTET_STREAM を
  3461. 追加。
  3462. * src/mimeview.c: mimeview_view_file(): MIME タイプが
  3463. application/octet-stream の場合は何もしないようにした。
  3464. * src/folderview.c: folderview_update_all(): フォルダのアップデート
  3465. 中はモーダルダイアログを表示するようにした。
  3466. * src/folderview.c: folderview_update_all(): ダイアログを削除できない
  3467. バグを修正。
  3468. 2001-01-28
  3469. * src/mimeinfo.c: 添付ファイルを metamail を使って開く John E.P.
  3470. Hynes さんからのパッチをマージ(感謝!)。
  3471. * src/procmime.[ch]: procmime_get_tmp_file_name() を追加。
  3472. * src/compose.c
  3473. src/addr_compl.[ch]: メッセージ作成ウィンドウのアドレスエントリ
  3474. でアドレス補完を可能にする Alfons Hoogervorst さんからのパッチ
  3475. をマージ(感謝!)。
  3476. * src/addr_compl.c: get_all_addresses(), read_address_book():
  3477. アドレスツリーを解放するのに xml_free_tree() を使用するように修正。
  3478. 2001-01-27
  3479. * src/utils.c: remove_dir_recursive(): カレントディレクトリを消そう
  3480. として失敗するバグを修正(牧さん thanks)。
  3481. * src/summary_search.c: 検索ダイアログに `一括検索' オプションを
  3482. 追加(高橋さん thanks)。
  3483. * src/pixmaps/stock_mail_attach.xpm
  3484. src/pixmaps/tb_address_book.xpm
  3485. src/compose.c: Leandro Pereira さんから寄贈していただいたツール
  3486. バーアイコンをいくつか追加(感謝!)。
  3487. 2001-01-25
  3488. * src/rfc2015.c: passphrase_cb(): パスフレーズダイアログをキャンセル
  3489. したときに segmentation fault を起こすバグを *ついに* 修正。
  3490. デバッグメッセージ中のパスフレーズを隠した。
  3491. * src/about.c: about_create(): どの機能も使用されなかったときに
  3492. コンパイルに失敗するバグを修正。
  3493. * src/foldersel.c: foldersel_set_tree(): 全ての MH フォルダを表示
  3494. するようにした。
  3495. * src/inc.c: inc_start(): パスワードダイアログをキャンセルしても
  3496. 何度も表示していたバグを修正。
  3497. * src/summaryview.c: summary_write_cache(): クラッシュを防ぐために
  3498. folder_item_get_cache_file() の後にアサーションを置いた。
  3499. * 上記の4つの修正に関して牧さんに感謝。
  3500. * src/utils.h: #include <alloca.h> を追加。
  3501. 2001-01-24
  3502. * src/rfc2015.c: エラーメッセージに使用されているいくつかの
  3503. g_messages() を g_warning() に変更。
  3504. 2001-01-23
  3505. * src/procmsg.[ch]: 長さ >= BUFFSIZE の文字列データを扱えるように
  3506. マクロ READ_CACHE_DATA() を修正。
  3507. * src/rfc2015.c: rfc2015_encrypt(): return を `goto failure' に変更。
  3508. * src/pixmaps/stock_mail_receive_all.xpm
  3509. src/pixmaps/stock_mail_reply_to_all.xpm
  3510. src/Makefile.am
  3511. src/mainwindow.c: main_window_toolbar_create(): David Mehrmann
  3512. さんから寄贈していただいた新しいツールバーアイコンを追加(感謝!)。
  3513. * src/inc.[ch]: 「全受信」モードで、受信ごとに進捗ダイアログを
  3514. 作成して削除することがないように構造を大幅に見直した。
  3515. 2001-01-22
  3516. * src/mh.c: mh_scan_tree_recursive(): `inbox' 等の名前のサブフォルダ
  3517. を特別なフォルダと誤って認識するバグを修正。
  3518. * src/rfc2015.c: rfc2015_encrypt(): boundary を正しく引用符で括って
  3519. いなかったバグを修正。
  3520. 2001-01-21
  3521. * Werner Koch さんからの GnuPG パッチを適用 (感謝!)。
  3522. * Mixmaster のサポートを削除。
  3523. * src/rfc2015.c: g_error() を g_warning() に変更し、いくつかの
  3524. メッセージを修正。
  3525. * src/about.c: about_create(): コンパイル済機能リストを修正。
  3526. * README
  3527. README.jp
  3528. INSTALL
  3529. INSTALL.jp: 更新。
  3530. * src/select-keys.c: create_dialog(): レイアウトを修正。
  3531. * src/headerwindow.c
  3532. src/addressbook.c
  3533. src/logwindow.c: ウィンドウが既に開いていればウィンドウを前面に
  3534. 出すようにした。
  3535. * src/prefs_common.[ch]: 即座に実行する選択肢を追加。
  3536. * src/summaryview.c: immediate_exec オプションが有効になっていれば、
  3537. メッセージが移動または削除されたときに即座に実行するようにした。
  3538. * src/summaryview.c: summary_delete(), summary_move_selected_to():
  3539. summary_step() を summary_execute() の前に移動。
  3540. * src/folderview.c: folderview_update_all(): フォルダツリーを正しく
  3541. スキャンするようにした。
  3542. * src/compose.c: compose_write_headers(): to_list が空の場合、
  3543. In-Reply-To ヘッダを付けないようにした。
  3544. 2001-01-09 Werner Koch <wk@gnupg.org>
  3545. * configure.in, acconfig.h: GPGME のチェック。
  3546. * ac/: ローカルな autoconf マクロのための新規ディレクトリ。
  3547. * src/Makefile.am: GPGME 対応の追加。
  3548. * src/main.c (idle_function_for_gpgme): 新規。
  3549. (main): この関数を登録。
  3550. * src/about.c: GPGME についての表記を追加。
  3551. * src/rfc2015.c, rfc2015.h: 新規。
  3552. * src/mimeview.c (mimeview_show_message): 署名のチェック。
  3553. * src/procmime.c (procmime_scan_message): 同上。
  3554. * src/messageview.c (messageview_show): 復号化関係を追加。
  3555. * src/compose.c (compose_write_to_file): 要求されればファイルを暗号化。
  3556. (compose_toggle_encrypt_cb): 新規
  3557. (compose_toggle_mixmaster_cb): 新規、単に Mixmaster 対応のための準備。
  3558. (compose_write_headers): mixmaster モードでいくつかのヘッダを抑制。
  3559. * src/prefs_common.c (prefs_common_create): 「プライバシー」
  3560. ノートブックシートを追加。
  3561. (prefs_privacy_create): 新規。後いくつかの新規構造体等。
  3562. * src/compose.c (compose_create): 暗号化ボタンをデフォルトに指定
  3563. された状態に設定。
  3564. * src/compose.h (struct _Compose): use_encryption と use_mixmaster
  3565. を追加。
  3566. * src/compose.c (compose_send): return の前にロック解除が抜けている
  3567. のを追加。
  3568. 2001-01-18
  3569. * src/gtksctree.[ch]
  3570. src/folderview.c
  3571. src/summaryview.[ch]: サマリビューからフォルダビューへの DnD を
  3572. 可能にし、その他の問題を解決する平松さんからのパッチを適用(感謝!)。
  3573. * src/mainwindow.c: scan_tree_func(): segmentation fault を起こす
  3574. バグを修正。
  3575. * src/imap.c: LOGIN のユーザ名と SELECT のフォルダ名を引用符で
  3576. 括った。
  3577. * src/gtksctree.c: gtk_sctree_button_press(): ノードの展開状態を
  3578. トグルできないバグを修正。
  3579. 2001-01-17
  3580. * src/imap.c: メッセージのリストをより正確に更新し、メッセージの
  3581. フラグを読み取る西村さんからのパッチを適用(感謝!)。
  3582. * src/textview.c: textview_show_header(): X-Newsreader フィールド
  3583. も強調されるようにした。
  3584. * src/summaryview.c: summary_show(): サマリを表示するときに
  3585. イベントをフラッシュするようにした。
  3586. 2001-01-15
  3587. * src/summaryview.c: サマリビューの水平スクロールバーを有効にする
  3588. Alfons さんからのパッチを適用(感謝!)。
  3589. 2001-01-13
  3590. * src/compose.c: compose_cb(): プログラムを起動した直後にメッセー
  3591. ジ作成ウィンドウを開けなかったバグを修正。
  3592. * src/setup.c: scan_tree_func(): segmentation fault を起こすバグを
  3593. 修正。
  3594. 2001-01-13
  3595. * version 0.4.52
  3596. * src/textview.c: textview_set_font(): 領域が選択されている時に
  3597. テキストウィジェットのマルチバイトとシングルバイトモードが
  3598. 切り替わった場合に segmentation fault を起こすバグを修正(GTK+
  3599. のバグ?)。
  3600. 2001-01-11
  3601. * src/mainwindow.c
  3602. src/summaryview.c: ニュースフォルダにいるときはメッセージを削除
  3603. または移動できないようにした。
  3604. * src/prefs_common.c
  3605. src/news.c: 最大のニュース記事数のオプションを追加。
  3606. 2001-01-10
  3607. * src/compose.c: compose_send(): 一時ファイルの位置を変更。
  3608. 試したアカウントが全てメールアカウントでない場合はデフォルトの
  3609. アカウントを使用するようにした。それも失敗したときは警告
  3610. ダイアログを表示して中断するようにした。
  3611. * src/prefs_account.c: prefs_account_get_new_id(): 最後の id
  3612. 番号を保持するようにした。
  3613. prefs_account_open(): 新たなアカウントを作成するとき、デフォルト
  3614. のアカウントに従って個人情報を埋めるようにした。
  3615. * sylpheed.spec.in: 適切なバージョン番号の sylpheed.spec を自動
  3616. 生成するために追加(BONAIM さん thanks)。
  3617. * configure.in
  3618. Makefile.am: sylpheed.spec.in のためのエントリを追加。
  3619. 2001-01-09
  3620. * src/compose.[ch]: アカウントを正しく変更できるよう修正。
  3621. * src/send.[ch]: cur_account を見ないように修正。
  3622. * src/prefs_account.c: ニュースの設定で SMTP サーバのエントリを
  3623. 表示しないように修正。
  3624. 2001-01-08
  3625. * src/folderview.c: 新規フォルダが作成されたり名前が変更されたり
  3626. したときに特別なフォルダを正しくソートしていなかったバグを修正。
  3627. 2001-01-07
  3628. * src/compose.[ch]: メッセージ作成ウィンドウでアカウントを選択
  3629. できるようにした。
  3630. * src/folderview.c: フォルダ名の横に未読数を表示するようにした。
  3631. * src/prefs_common.[ch]: 未読数表示のためのオプションを追加。
  3632. 2001-01-06
  3633. * src/compose.[ch]: DINH V. Hoa さんからのニュース投稿パッチを
  3634. 統合し、多くの修正を加えた(感謝!)。
  3635. compose_write_headers(): ニュースグループの空白を削除するように
  3636. した。
  3637. Followup-To に対応。
  3638. compose_destroy(): 正しくオブジェクトを削除するようにした。
  3639. * src/news.c: news_post_to_group() と news_post() をまとめた
  3640. (複数回の投稿をする必要がないため)。
  3641. * src/import.c: import_destsel_cb(): 選択したフォルダへのインポート
  3642. に失敗するバグを修正。
  3643. * src/prefs_account.c: インタフェースを修正。
  3644. 2001-01-05
  3645. * src/codeconv.[ch]
  3646. prefs_common.c: "SHIFT-JIS" を "Shift_JIS" に変更(IANAに登録され
  3647. ているため)。
  3648. * src/nntp.[ch]: nntp_post() を追加。
  3649. * src/news.[ch]: news_post() と news_post_to_group() を追加。
  3650. 2001-01-04
  3651. * src/account.c: account_edit_open()
  3652. src/mainwindow.c: new_account_cb(): メッセージ作成ウィンドウが
  3653. 開いていたらアカウントを編集できないようにした。
  3654. 2001-01-03
  3655. * src/folder.[ch]: folder_set_name() を追加。
  3656. * src/account.c: IMAP4/NNTP のフォルダ名がアカウント名と同じに
  3657. なるようにした。
  3658. 2001-01-02
  3659. * src/summaryview.c: summary_filter_func(): メッセージの振り分けに
  3660. 失敗するバグを修正。
  3661. 2001-01-02
  3662. * version 0.4.51
  3663. * src/mbox.c: スプールファイルを正しく取りこめなかったバグを修正。
  3664. From_ 行の前に空行がなくてもメッセージの区切りとみなすように修正。
  3665. * src/send.c: send_message_queue()
  3666. src/procmsg.c: procmsg_send_queue(): 送信したメッセージを削除
  3667. しようとして警告を出すバグを修正。
  3668. 2001-01-01
  3669. * version 0.4.50
  3670. * src/folder.[ch]
  3671. src/news.[ch]: 実際にニュース記事を取得するように修正。
  3672. * src/utils.[ch]: ディレクトリ階層を作成する make_dir_hier() を追加。
  3673. * src/folder.c
  3674. folder_item_get_cache_file(), folder_item_get_mark_file():
  3675. キャッシュディレクトリが存在しなければ作成するようにした。
  3676. folder_add(): 追加されるフォルダを正しい場所に挿入するようにした。
  3677. * src/imap.[ch]: 新しいフォルダアーキテクチャに合うように修正。
  3678. imap_auth() で認証に失敗した場合 segmentation fault を起こすバグ
  3679. を修正。
  3680. * src/folderview.c: IMAP4 フォルダ操作ルーチンを実装。
  3681. 2000-12-31
  3682. * src/prefs_account.[ch]: PrefsAccount にアカウント ID と
  3683. nntp_server を追加。NNTP サーバのインタフェースを追加。
  3684. * src/folderview.c: ニュースフォルダ操作ルーチンを修正。
  3685. * src/folder.[ch]: RemoteFolder から cache_dir を削除し、
  3686. folder_item_get_path() を修正。
  3687. 2000-12-29
  3688. * src/folder.[ch]: create_folder(), rename_folder(), remove_folder()
  3689. を Folder クラスに追加。
  3690. * src/mh.[ch]: mh_create_folder(), mh_rename_folder(), そして
  3691. mh_remove_folder() を追加。
  3692. MH ディレクトリツリーを作成する mh_create_tree() を実装。
  3693. mh_rename_folder(): サブフォルダのパスが正しく設定されるように
  3694. 修正。
  3695. * src/folderview.c: folderview_new_folder_cb(),
  3696. folderview_rename_folder_cb(), folderview_delete_folder_cb()
  3697. を正しく動作するように修正。
  3698. フォルダツリーからメールボックスを削除する
  3699. folderview_remove_mailbox_cb() と メニューエントリを追加。
  3700. * src/setup.[ch]: 初期のセットアップのために追加。
  3701. * src/alertpanel.c: ダイアログの外観を変更。
  3702. * src/compose.c: フラグを正しくセットするように
  3703. compose_save_to_outbox() と compose_queue() を修正。
  3704. 2000-12-28
  3705. * src/mainwindow.c: ツールバーのラベルの文字列を修正。
  3706. 2000-12-27
  3707. * src/gtkutils.[ch]: gtkut_ctree_node_move_if_on_the_edge() を追加。
  3708. * src/summaryview.c: summary_display_msg(): リストの端のメッセージ
  3709. が表示されたらスクロールするようにした。
  3710. 2000-12-25
  3711. * src/folder.[ch]
  3712. src/mh.[ch]: メッセージを移動する関数を追加。
  3713. * src/procmsg.[ch]: procmsg_move_messages_with_dest() を folder.c
  3714. と mh.c に移動。 procmsg_to_folder_hash_table() を追加。
  3715. 2000-12-24
  3716. * src/utils.[ch]: get_tmp_file() を追加。
  3717. * src/pop.c
  3718. src/inc.c
  3719. src/folder.c: メッセージを受信するのに失敗していたバグを修正。
  3720. * src/mh.c: mh_scan_folder(): フォルダの新着、未読、総数を調べる
  3721. ようにした。
  3722. 2000-12-23
  3723. * src/folderview.c: 特別なフォルダを設定するルーチンを追加。
  3724. * src/folder.[ch]: メソッド is_msg_changed() を追加。
  3725. folder_find_item_from_path() を実装。
  3726. * src/summaryview.c: 間違って FolderItem を解放していたバグを修正。
  3727. * autogen.sh: configure が引数を取れるように修正。
  3728. 2000-12-22
  3729. * src/main.c
  3730. src/mainwindow.[ch]: メールボックスのパスを訊ね、作成する
  3731. main_window_new_mailbox() を追加。
  3732. * src/folderview.c: フォルダツリーと選択されたフォルダを展開する
  3733. ようにした。
  3734. 2000-12-21
  3735. * src/mh.[ch]
  3736. src/folder.c: フォルダを再帰的にスキャンし、ツリーを生成する
  3737. mh_scan_tree() を実装。
  3738. 2000-12-19
  3739. * src/compose.c
  3740. src/defs.h
  3741. src/filter.[ch]
  3742. src/folder.[ch]
  3743. src/foldersel.[ch]
  3744. src/folderview.[ch]
  3745. src/imap.[ch]
  3746. src/import.c
  3747. src/inc.c
  3748. src/main.[ch]
  3749. src/mainwindow.c
  3750. src/mbox.[ch]
  3751. src/mh.[ch]
  3752. src/news.[ch]
  3753. src/prefs_common.c
  3754. src/procmsg.[ch]
  3755. src/summaryview.[ch]
  3756. src/xml.[ch]
  3757. src/Makefile.am: 開発版ツリーを cvs ツリーにマージ。いくつかの
  3758. 関数はまだ実装されていません。
  3759. 2000-12-18
  3760. * version 0.4.9
  3761. 2000-12-11
  3762. * src/xml.[ch]: タグの省略形 (<tag />) に対応。
  3763. * src/procmsg.c: procmsg_msg_exist(): メモリリークのバグを修正。
  3764. * src/imap.c: imap_parse_atom(): subject が空の場合 segmentation
  3765. fault を起こすバグを修正(筒井さん thanks)。
  3766. * src/folder.[ch]: 更新。
  3767. 2000-12-10
  3768. * src/xml.[ch]: 指定された XML ファイル全体を解析し、木構造を返す
  3769. xml_parse_file() を追加。
  3770. 2000-12-09
  3771. * po/pt_BR.po: segmentation fault を起こす幾つかの typo を修正。
  3772. 2000-12-07
  3773. * version 0.4.8
  3774. * src/session.h: 追加。
  3775. * src/folder.[ch]: 更新。
  3776. * src/compose.c: compose_write_to_file()
  3777. src/codeconv.c: conv_get_outgoing_charset_str(): 送信キャラクタ
  3778. セットが指定されていて、非 ASCII なキャラクタが subject に使用
  3779. されていると charset にゴミを出力していたバグを修正。
  3780. 2000-12-04
  3781. * src/statusbar.c: statusbar_puts(): ステータスバーが非表示の場合に
  3782. 処理をロックしてしまっていたバグを修正。
  3783. 2000-12-03
  3784. * src/folder.[ch]: よりオブジェクト指向なフォルダ管理のために追加。
  3785. 2000-12-02
  3786. * version 0.4.7
  3787. * src/mainwindow.c
  3788. src/prefs_common.[ch]: ステータスバーの状態が保存されるようにした。
  3789. * src/compose.c: compose_insert_sig(): 署名ファイルが存在しない
  3790. ときは区切りを表示しないように修正。
  3791. * src/prefs_account.[ch]
  3792. src/inc.c: 全アカウントから受信するときにメッセージを受信するか
  3793. どうかを切り替えられる選択肢を追加。
  3794. * README
  3795. README.jp: 説明を更新し、使用方法をいくつか追加した。
  3796. 2000-12-01
  3797. * src/Makefile.am
  3798. src/gtkshruler.[ch]
  3799. src/compose.[ch]: メッセージ作成ウィンドウのルーラをグラフィカル
  3800. にする Alfons Hoogervorst さんからのパッチを適用(感謝!)。
  3801. 2000-11-27
  3802. * src/codeconv.c
  3803. src/mainwindow.c
  3804. src/prefs_common.c: CS_WINDOWS_1251 を CS_CP1251 で置き換えた。
  3805. 2000-11-27
  3806. * version 0.4.6
  3807. * src/compose.c: 引用メッセージの色を再び黒に戻した。
  3808. 2000-11-26
  3809. * src/about.c: Sylpheed ホームページへのクリッカブル URI と、
  3810. コンパイル時に組み込まれた機能のリストを追加。
  3811. * src/compose.c: 引用されたメッセージの色を青にした。
  3812. * src/summaryview.c: コンテキストメニューに「全てのヘッダを表示」
  3813. を追加。
  3814. * src/prefs_common.c: ダイアログからスレッド表示のオプションを削除。
  3815. * src/compose.c: 引用フォーマットを正しくパースしていないバグを
  3816. 修正。
  3817. 2000-11-25
  3818. * src/compose.c: compose_set_ext_editor_sensitive(): 行折り返しの
  3819. メニュー項目とツールボタンを切り替えるように修正。
  3820. * src/prefs_common.c: 署名の区切りのデフォルトを修正。
  3821. * src/compose.[ch]: 作成ウィンドウにルーラを追加。
  3822. * src/prefs_common.[ch]: ルーラ表示状態のメンバを追加。
  3823. 2000-11-24
  3824. * src/headerview.[ch]: destroy 用関数を追加。
  3825. * src/messageview.c: messageview_destroy(): HeaderView オブジェクト
  3826. を解放していなかったメモリリークのバグを修正。
  3827. * src/prefs.c: prefs_write_open(): メモリリークのバグを修正。
  3828. * src/xml.c: xml_close_file(): メモリリークのバグを修正(上記3つの
  3829. メモリリークのバグ修正に関して Alfons Hoogervorst さんに感謝)。
  3830. 2000-11-23
  3831. * version 0.4.5
  3832. * README
  3833. README.jp
  3834. INSTALL
  3835. INSTALL.jp: 記述をいくつか修正。
  3836. 2000-11-22
  3837. * src/compose.c: 自動改行機能を実装。
  3838. * src/prefs_common.[ch]: 自動改行用の設定を追加。
  3839. * src/codeconv.[ch]: コードセットに Windows-1251 を追加。
  3840. conv_jistoeuc(): ある半角カナ文字が出現したときに segmentation
  3841. fault を起こすバグを修正。
  3842. * src/summaryview.c: summary_select_all(): メッセージ数が多い
  3843. 場合はステータスバーにメッセージを表示するようにした。
  3844. 2000-11-18
  3845. * src/compose.c: compose_reply(), compose_quote_parse_fmt():
  3846. 引用符もパースするように修正。
  3847. フォーマットにイニシャルを意味する %I を追加。
  3848. * src/codeconv.[ch]: コードセットに GB2312 と Big5 を追加。
  3849. 不正な送信コードセットを設定していたバグを修正。
  3850. * src/mainwindow.c
  3851. src/prefs_common.c: 中国語のコードセットのメニュー項目を修正。
  3852. 2000-11-17
  3853. * src/codeconv.[ch]
  3854. src/prefs_common.[ch]: 送信キャラクタセットが(数値でなく)
  3855. 文字列で保存されるように修正。
  3856. 2000-11-16
  3857. * src/textview.c: textview_set_font(): font と fontset を選択する
  3858. 方法を変更。そして ISO-8859-1 のデフォルトのフォントを変更。
  3859. * src/headerview.c: headerview_show_xface(): 無効な X-Face を
  3860. 無視するようにした。
  3861. * src/codeconv.c: conv_codeset_strdup(), conv_get_code_conv_func():
  3862. 変換元のコードセットが NULL で現在のロカールが日本語の場合、
  3863. 変換元のコードセットを ISO-2022-JP とみなすように修正。
  3864. 2000-11-14
  3865. * src/textview.c: textview_destroy(): textview->msgfont が NULL
  3866. の場合に segmentation fault を起こすバグを修正(平松さん thanks)。
  3867. * src/main.c
  3868. src/defs.h: メニューのショートカットを保存できるようにする
  3869. 柳瀬さんからのパッチを適用(感謝!)。
  3870. 2000-11-11
  3871. * src/mainwindow.[ch]: メニューアイテムのセンシティビティを切り替
  3872. える main_window_set_menu_sensitive() を追加。
  3873. * src/summaryview.c: summary_set_popup_sensitive() を
  3874. summary_set_menu_sensitive() に名称変更し、メインメニューの
  3875. センシティビティを設定するようにした。
  3876. 2000-11-09
  3877. * src/textview.c: textview_init(): GtkText のテーマエンジンを
  3878. 切っていなかったバグを修正(平松さん thanks)。
  3879. * src/compose.c: compose_quote_parse_fmt(): 差出人のフルネームと
  3880. ファーストネームを意味する %n と %N を追加。
  3881. * manual/ja/*.??ml: 最新版に更新。
  3882. 2000-11-07
  3883. * version 0.4.4
  3884. * src/defs.h: main.h から定義を分離し、 DEFAULT_SPOOL_PATH と
  3885. MAXPATHLEN をシステムのヘッダから設定する戸川さんからのパッチ
  3886. を適用(感謝!)。
  3887. * src/codeconv.c: conv_get_current_charset(): lt_LT と UTF-8
  3888. ロカールのための修正。
  3889. * src/textview.c: textview_set_font(): ロカールがマルチバイトの
  3890. 場合に正しいフォントを設定するように修正。
  3891. textview_destroy(): 破壊のための適切なコードを追加。
  3892. textview_show_header(): X-Mailer の色付けを修正。
  3893. 2000-11-06
  3894. * src/textview.[ch]: TextView がシングルバイトとマルチバイトの
  3895. GtkText を持つようにし、与えられたコードセットに従ってそれらを
  3896. 切り替えるようにした。
  3897. * src/compose.c: compose_create(): フォント設定ルーチンを修正。
  3898. 2000-11-02
  3899. * src/textview.[ch]: メッセージフォントの変数を TextView に移動。
  3900. textview_set_font(): 与えられたコードセットが US-ASCII または
  3901. ISO-8859-* なら gdk_font_load() を使うように修正。
  3902. 2000-11-01
  3903. * src/codeconv.c
  3904. src/procmime.c
  3905. src/prefs_common.c
  3906. src/textview.c
  3907. src/compose.c: 8bit コード問題への対処(locale が C 、あるいは
  3908. 設定されていないときは gdk_fontset_load() の代わりに
  3909. gdk_font_load() を使用)。
  3910. 2000-11-01
  3911. * version 0.4.3
  3912. * src/compose.[ch]: `草稿' ツールボタンを追加。
  3913. * src/imap.c: imap_parse_envelope(): パース時のバグを修正。
  3914. * README, README.jp: locale の設定の説明を追加。
  3915. 2000-10-31
  3916. * src/compose.c: 草稿を再編集してもう一度保存した場合、以前の草稿を
  3917. 上書きするようにした。
  3918. * src/procmsg.[ch]: メッセージが実際に存在するかどうかを調べる
  3919. procmsg_msg_exist() を追加。
  3920. * src/folderview.[ch]: 個々のフォルダビューに対して指定したフォルダを
  3921. 走査する folderview_scan_folder_a() と
  3922. folderview_scan_folder_foreach_a() を追加。
  3923. * src/mainwindow.[ch]: main_window_scan_folder() と
  3924. main_window_scan_folder_all() を削除。
  3925. メニューに `再編集' を追加。
  3926. * src/import.[ch]: import_mbox() の引数から MainWindow を削除。
  3927. * src/summaryview.c: ポップアップメニューから不要な項目を削除。
  3928. summary_reedit_cb() を summary_reedit() に変更し、public にした。
  3929. 2000-10-30
  3930. * src/compose.h: メンバ msginfo を Compose に追加。
  3931. * src/procmsg.[ch]: MsgInfo オブジェクトを複製する
  3932. procmsg_msginfo_copy() を追加。
  3933. 2000-10-25
  3934. * src/summaryview.c: 状況に応じてポップアップメニューのセンシ
  3935. ティビティを変更するようにした。フォーカスがサマリビューにあった
  3936. ときに `D' キーが押された場合、 `ごみ箱を空にする' ダイアログを
  3937. 繰り返し表示していたバグを修正。
  3938. * src/pixmaps/unread.xpm: 未読マークの色を青に変更。
  3939. 2000-10-22
  3940. * src/main.c: g_thread の初期化を修正。
  3941. 2000-10-21
  3942. * src/codeconv.c: locale_table に pt_BR を追加。
  3943. * src/prefs_common.c: prefs_send_create(): libjconv を使用しない
  3944. 場合に `US-ASCII'、`ISO-8859-1'、そして日本語コードセットを
  3945. 送信コードセットのオプションメニューに追加。
  3946. * src/compose.c: 草稿保存時のバグを再度修正。
  3947. 2000-10-19
  3948. * src/compose.c: compose_write_headers(): 草稿を保存するときに
  3949. To: が空の場合にヘッダの書込みに失敗するバグを修正。
  3950. 2000-10-18
  3951. * src/procmime.[ch]
  3952. src/compose.c
  3953. src/headerwindow.[ch]
  3954. src/summaryview.c
  3955. src/messageview.[ch]
  3956. src/mimeview.c
  3957. src/textview.c
  3958. src/procmsg.[ch]
  3959. src/procheader.[ch]: 送信待ちフォルダを適切に扱えるよう修正。
  3960. * src/compose.[ch]
  3961. src/summaryview.c: 草稿の再編集機能を実装。
  3962. * src/mainwindow.c
  3963. src/summaryview.c
  3964. src/mimeview.c: *(GtkWidget **) をマクロ GTK_WIDGET_PTR() で置き
  3965. 換えた。
  3966. 2000-10-17
  3967. * src/procmsg.[ch]: procmsg_msginfo_free(): メモリリークのバグを修正。
  3968. MsgFlags に MSG_QUEUED と MSG_DRAFT を追加し、フォルダが QUEUE_DIR
  3969. または DRAFT_DIR の場合にそれらをセットするようにした。
  3970. 2000-10-14
  3971. * version 0.4.2
  3972. * src/headerview.c
  3973. src/messageview.c: ヘッダビューの縁を修正。
  3974. * src/gtkutils.h: Sylpheed のオブジェクトを GtkWidget にキャストする
  3975. マクロ GTK_WIDGET_PTR() を追加。
  3976. * src/utils.c: remove_return(), remove_space(): segmentation fault
  3977. を起こす可能性のあったバグを修正。
  3978. * src/compose.[ch]
  3979. src/mainwindow.c
  3980. src/summaryview.c: `添付として転送' を実装。
  3981. * src/utils.[ch]: open_uri(): textview.c と manual.c から URI を
  3982. 開く関数を移動。
  3983. 2000-10-13
  3984. * src/mainwindow.c
  3985. src/summaryview.c
  3986. src/compose.[ch]
  3987. src/prefs_common.[ch]: `引用して返信' を削除し、`全員に返信' を
  3988. 追加。返信時にメッセージを引用するかどうかを選択できるオプション
  3989. を追加。
  3990. 2000-10-12
  3991. * src/folderview.c: ステータスバーの再描画に GTK_EVENTS_FLUSH()
  3992. の代わりに gtkut_wait_for_draw() を使用するように修正。
  3993. * src/codeconv.[ch]
  3994. src/mainwindow.c
  3995. src/prefs_common.c: コードセットにバルト諸国 (ISO-8859-4,13)
  3996. を追加。
  3997. * src/compose.c: compose_send(): メッセージの送信に失敗したときに
  3998. エラーダイアログを表示するように修正。
  3999. 2000-10-11
  4000. * src/account.c: account_edit_close(): 最初にアカウントを作成した
  4001. ときに現在のアカウントを設定しないバグを修正。
  4002. * configure.in: es を ALL_LINGUAS に追加。
  4003. 2000-10-10
  4004. * src/codeconv.c: conv_codeset_strdup(): 可能なら libkcc を使用する
  4005. ようにした。
  4006. conv_get_code_conv_func(): 不明なコードセットを変換しないように
  4007. した。
  4008. * src/folderview.c: folderview_update_msg_num(): スタイル変更
  4009. ルーチンを修正。
  4010. 2000-10-09
  4011. * src/codeconv.c: conv_codeset_strdup(): 引数が NULL の場合、
  4012. コードセットを自動的に指定するように修正。
  4013. * src/textview.c: textview_write_line(): 変換が失敗した場合は
  4014. テキストビューに警告メッセージを出力するようにした。
  4015. 2000-10-06
  4016. * README, README.jp: マニュアルの著者名を修正。
  4017. 2000-10-05
  4018. * src/headerview.[ch]
  4019. src/messageview.[ch]: GtkText ウィジェットの代わりに GtkLabel を
  4020. 使うように修正。
  4021. * src/codeconv.c: conv_unmime_header(): 現在の locale が EUC-JP で
  4022. かつ libjconv が使用されている場合に表示不能なコードを削除する
  4023. ように修正。
  4024. 2000-10-04
  4025. * src/procmime.[ch]
  4026. src/messageview.c
  4027. src/mimeview.c
  4028. src/textview.c: MIME メッセージをより望ましい形で解析するように
  4029. 修正。
  4030. * src/imap.c: imap_parse_address(): バグを修正。
  4031. 2000-10-03
  4032. * src/procmsg.[ch]: procmsg_get_message_file_path() を追加。
  4033. * src/recv.c: recv_bytes_write(): CR+LF -> LF 変換ルーチンを追加。
  4034. * src/imap.[ch]: IMAPSession 中のメンバ `group' の名前を `mbox'
  4035. に変更。
  4036. imap_gen_send(): パスワードをログに出力しないように修正。
  4037. セッション破棄ルーチンを修正。
  4038. * src/folderview.c: folderview_write_cache(): IMAP フォルダリストを
  4039. 保存するようにした。
  4040. * src/procmime.c: procmime_scan_multipart_message(): 添付された
  4041. RFC822 のパートで終端の境界が表示されてしまっていたバグを修正。
  4042. * src/prefs_common.c: デフォルトのツールバーのスタイルをアイコンと
  4043. テキストの両方に変更。
  4044. 2000-10-02
  4045. * src/imap.c: imap_get_uncached_messages(): キャッシュされたエンベ
  4046. ロープを取得しないように修正。
  4047. imap_session_get_message_info(): セッションが確立されていない
  4048. 場合はキャッシュのみを読み込むようにした。
  4049. * src/procmsg.c: procmsg_set_flags(): IMAP フォルダに対応。
  4050. *src/news.c: news_get_article_info(): セッションが確立されていない
  4051. 場合はキャッシュのみを読み込むようにした。
  4052. 2000-10-01
  4053. * src/textview.c: textview_write_line(): メモリリークのバグを修正。
  4054. * src/folderview.[ch]: アカウント情報から IMAP4 フォルダを作成する
  4055. ようにした。
  4056. * src/imap.[ch]: imap_session_get(): アカウント情報から IMAP4
  4057. セッションを生成するように修正。
  4058. 2000-09-30
  4059. * src/imap.[ch]: IMAP4 対応のために追加。
  4060. * src/summaryview.[ch]
  4061. src/procmsg.c
  4062. src/recv.[ch]: IMAP4 対応のために修正。
  4063. * src/folderview.c: さらに IMAP4 を実装。
  4064. * src/procmsg.[ch]: 指定されたメッセージを取得してそのファイル名を
  4065. 返す procmsg_get_message_file() を追加。
  4066. * src/gtkutils.c: gtkut_widget_wait_for_draw(): 与えられた
  4067. ウィジェットが不可視状態の場合に処理をロックしてしまうバグを修正。
  4068. 2000-09-28
  4069. * src/folderview.[ch]: IMAP4 関係のコードを追加。
  4070. 2000-09-28
  4071. * version 0.4.1
  4072. * src/main.h: IMAP_CACHE_DIR を追加。
  4073. * src/utils.[ch]: get_imap_cache_dir() を追加。
  4074. * src/procmsg.h: M_IMAP を MsgType に追加し、 MSG_IMAP を MsgFlags
  4075. に追加。マクロ MSG_IS_IMAP() を追加。
  4076. * src/codeconv.c: setlocale() のために `#include <locale.h>' を追加。
  4077. * sylpheed.spec: %files セクションを修正。
  4078. 2000-09-27
  4079. * version 0.4.0
  4080. * src/codeconv.c: conv_get_current_charset(): 文字列を strncasecmp()
  4081. で比較するようにした。
  4082. * src/compose.c: comopse_reply_parse_header(): OE5 によって生成
  4083. される異常な References: ヘッダの問題を回避 :(
  4084. 2000-09-26
  4085. * src/prefs_common.c
  4086. src/prefs_account.c: ウィジェットの配置を修正。
  4087. 2000-09-26
  4088. * version 0.3.99
  4089. * src/*.[ch]: ソースファイルの先頭に著作権表示を追加。
  4090. * src/compose.c: compose_write_attach(): ファイル名エンコード
  4091. ルーチンを修正。
  4092. 2000-09-25
  4093. * src/mainwindow.c: マニュアルのメニューエントリを修正。
  4094. * src/compose.c
  4095. src/codeconv.[ch]: compose_encode_header() を codeconv.c に移動し、
  4096. libjconv パッチを適用。
  4097. * src/utils.c: strdup_mbstowcs(), strdup_wcstombs(): 確保された
  4098. メモリを最適なサイズに縮めるために g_realloc() を使用。
  4099. * src/prefs_common.[ch]: 送信コードセットのオプションメニューを追加。
  4100. * src/compose.c: compose_send(): 多重送信を避けるために排他ロックを
  4101. 追加。
  4102. * configure.in: '--enable-ipv6=no' をデフォルトにした。
  4103. * src/compose.c: compose_write_attach(): 添付ファイル名を
  4104. エンコードするようにした。
  4105. * src/procmsg.c: procmsg_get_last_message_number(): ファイルタイプを
  4106. チェックしていなかったバグを修正。
  4107. procmsg_move_messages_with_dest(): 同名のディレクトリが存在した
  4108. 場合にメッセージの移動に失敗するバグを修正。
  4109. * src/utils.c: is_ascii_str(): '\t', ' ', '\r', '\n' が ASCII 文字
  4110. に含まれるように修正。
  4111. 2000-09-24
  4112. * src/compose.c
  4113. src/procmime.[ch]: libjconv 使用時に実際に動作するように修正 :)
  4114. * src/codeconv.[ch]: 引数で指定されたコードセットに従って文字列の
  4115. コードセットを変換する conv_codeset_strdup() を追加。
  4116. * src/utils.[ch]: 文字列が 7bit ASCII かどうかを判別する
  4117. is_ascii_str() を追加。
  4118. * src/procmime.[ch]
  4119. src/codeconv.[ch]: 文字集合関連の関数を codeconv.c に移動。
  4120. * BONAIM さん作のパッチとマニュアルを統合(感謝!)。
  4121. 2000-09-23
  4122. * configure.in
  4123. src/compose.c
  4124. src/gtkutils.c
  4125. src/mainwindow.c
  4126. src/procmime.[ch]
  4127. src/textview.c
  4128. src/unmime.[ch]: libjconv を使用し、UTF-8 (Unicode) を含む多数の
  4129. locale を扱えるようにする樋口さんからのパッチを適用(感謝!)。
  4130. * src/account.c: アカウント編集ダイアログで別のアカウントが選択され
  4131. たときにアカウントを切り替えないようにした。
  4132. 2000-09-20
  4133. * src/prefs_common.[ch]
  4134. src/textview.c: 簡略ヘッダをメッセージビューに表示するかどうかを
  4135. 指定するオプションを追加。
  4136. * src/codeconv.[ch]: MIME エンコードされたヘッダをデコードし、
  4137. キャラクタセットを変換する関数 conv_unmime_header() を追加。
  4138. conv_unreadable_latin() を追加し、 conv_latintodisp() を修正。
  4139. * src/messageview.[ch]: エスケープキーが押されたときにウィンドウを
  4140. 閉じるようにした。
  4141. 2000-09-17
  4142. * src/imageview.c: メッセージビューが新しいウィンドウの状態のとき
  4143. segmentation fault を起こすバグを修正。
  4144. * src/prefs_common.c: 外部エディタコマンドラインのリストに
  4145. `xemacs %s' を追加。
  4146. 2000-09-16
  4147. * version 0.3.29
  4148. * src/summaryview.c: ダブルクリックで新規メッセージウィンドウを
  4149. 開けるようにした。
  4150. * src/prefs_common.[ch]
  4151. src/messageview.c: メッセージウィンドウのウィンドウサイズを
  4152. 保存するようにした。
  4153. * src/prefs_account.c: プロトコルのオプションメニューに
  4154. `なし (ローカル)' を追加。
  4155. 2000-09-15
  4156. * Makefile.am: EXTRA_DIST に autogen.sh を追加。
  4157. 2000-09-09
  4158. * src/prefs_common.c: フォント選択ダイアログを有効にする
  4159. Paul Rolland さんからのパッチを適用(感謝!)。
  4160. * src/compose.[ch]
  4161. src/utils.[ch]: compose.[ch] の tzoffset() と compose_get_date()
  4162. を utils.[ch] に移動。
  4163. * src/main.[ch]: フィルタファイルの名前を `filterrc' に変更。
  4164. 2000-09-06
  4165. * src/compose.[ch]
  4166. src/utils.[ch]: 引用部を正しく解析するようにアドレスの解析
  4167. ルーチンを修正。
  4168. * src/textview.c: textview_show_part(): パートが text/plain の
  4169. 場合は簡略ヘッダを表示するように修正。
  4170. 2000-09-03
  4171. * src/messageview.[ch]
  4172. src/summaryview.[ch]
  4173. src/mainwindow.c: 新しいウィンドウでメッセージを開けるようにした。
  4174. * src/messageview.[ch]
  4175. src/mimeview.[ch]
  4176. src/textview.[ch]
  4177. src/imageview.[ch]: destroy 関数を追加し、キー処理ルーチンを修正。
  4178. 2000-09-02
  4179. * src/socket.c: sock_connect_by_getaddrinfo(): segmentation fault
  4180. を起こすバグを修正(黒沢さん thanks)。
  4181. * src/alertpanel.c: フォーカスされるボタンが選択可能なように修正。
  4182. * src/account.c
  4183. src/compose.c
  4184. src/folderview.c: 警告パネルのボタンの順序が `はい', `いいえ' に
  4185. なるように修正。
  4186. 2000-09-01
  4187. * src/utils.[ch]: コマンドラインを execvp() を使って実行する
  4188. execute_async() と execute_command_line() を追加。
  4189. * src/textview.c
  4190. src/mimeview.c
  4191. src/procmsg.c: セキュリティのために system() を
  4192. execute_command_line() で置き換えた。
  4193. * src/procmsg.c: system() に戻した。
  4194. * src/utils.c: execute_command_line() を修正。
  4195. 2000-08-31
  4196. * src/mainwindow.c: main_window_get_size(): MessageView が非表示
  4197. の場合は SummaryView の高さを更新しないように修正。
  4198. * src/compose.[ch]: 外部エディタ処理のいくつかの問題を修正する
  4199. なかがわさんからのパッチを適用(感謝!)。
  4200. * src/uuencode.[ch]
  4201. src/procmime.[ch]: Content-Transfer-Encoding: x-uuencode に対応
  4202. する平松さんからのパッチを適用(感謝!)。
  4203. 2000-08-30
  4204. * src/compose.[ch]
  4205. src/prefs_common.[ch]: 外部エディタ機能を実装。
  4206. * src/compose.c: compose_attach_property(): 添付ファイルの属性を
  4207. 変更するときのバグをいくつか修正。
  4208. * src/compose.c: 外部エディタ関数のバグをいくつか修正。
  4209. 2000-08-29
  4210. * version 0.3.28
  4211. * src/mainwindow.c
  4212. src/prefs_common.[ch]
  4213. src/summaryview.c: 再起動時にウィジェットのサイズを復元する
  4214. Paul Rolland さんからのパッチを適用(感謝!)。
  4215. * src/folderview.c
  4216. src/prefs_common.[ch]
  4217. src/summaryview.c: CTree のカラム幅を保存する Paul Rolland さん
  4218. からのパッチを適用(感謝!)。
  4219. 2000-08-27
  4220. * src/headerview.c: HeaderView の高さを修正。
  4221. * src/textview.c: textview_show_part(): もしメッセージがシングル
  4222. パートの RFC822 メッセージなら、通常のテキストとして処理する
  4223. ようにした。
  4224. * src/folderview.c
  4225. src/summaryview.c: キー操作周りをいくつか変更。
  4226. * src/prefs_common.[ch]: `assort' という単語を `filter' で置き換えた。
  4227. 2000-08-26
  4228. * src/codeconv.[ch]: ISO-8859-1 に対応するために conv_latintodisp()
  4229. を追加。
  4230. * src/procheader.c: procheader_get_one_field(): ファイルの最初の行
  4231. がスペースまたはタブの場合に segmentation fault を起こすバグを
  4232. 修正(平松さん thanks)。
  4233. * src/mimeview.c: mimeview_drag_data_get(): ファイル名が
  4234. G_DIR_SEPARATOR を含まないように修正(平松さん thanks)。
  4235. * src/prefs_account.c
  4236. src/prefs_common.c: ダイアログサイズを修正。
  4237. * src/prefs.c: ダイアログウィンドウを広げられるようにした。
  4238. 2000-08-25
  4239. * version 0.3.27
  4240. * configure.in: libintl の検出を失敗させる不要な
  4241. AC_CHECK_FUNC(gettext) を削除。
  4242. * src/filter.[ch]
  4243. src/prefs_common.c: `not contain' を実装。そして将来の拡張のために
  4244. 修正。
  4245. * src/imageview.c: マウスイベントを掴まないように alertpanel_error()
  4246. を g_warning() に変更。
  4247. * src/compose.[ch]: Compose オブジェクトのリストを保持する
  4248. compose_list を追加、そして関数 compose_get_compose_list() を追加。
  4249. * src/main.c
  4250. src/mainwindow.c
  4251. src/summaryview.c: 作成中のメッセージが存在すれば確認するように
  4252. した。
  4253. 2000-08-23
  4254. * src/compose.c: compose_reply_set_entry(): 送信待ちフォルダの
  4255. メッセージに返信しようとしたときに segmentation fault を起こす
  4256. バグを修正(ことぶきさん thanks)。
  4257. compose_attach_property(): 入力エラーを処理できるようにプロパティ
  4258. ダイアログルーチンを修正。
  4259. * src/mimeview.c: MimeView からのドラッグ&ドロップを可能にする
  4260. 平松さんからのパッチを適用(感謝!)。
  4261. * src/headerview.[ch]
  4262. src/procheader.c
  4263. src/procmsg.h: 廣島さんからの X-Face 対応パッチを適用(感謝!)。
  4264. 2000-08-22
  4265. * src/compose.c: compose_attach_property(): プロパティダイアログで
  4266. 実際に添付ファイルの属性を変更できるように修正。
  4267. 2000-08-21
  4268. * configure.in
  4269. src/Makefile.am: gdk_imlib のために更新。
  4270. * AUTHORS と NEWS を追加。
  4271. * configure.in
  4272. acconfig.h
  4273. src/Makefile.am: configure が gdk-pixbuf と gdk_imlib ライブラリを
  4274. 自動検出するように修正。IPv6 検出のバグを修正。
  4275. * src/imageview.c: gdk-pixbuf に対応。
  4276. * README
  4277. README.jp
  4278. INSTALL
  4279. INSTALL.jp: 内蔵画像表示機能についての言及を追加。
  4280. * configure.in: configure が gdk-pixbuf と gdk_imlib ライブラリを
  4281. 無効にできるように修正。
  4282. 2000-08-20
  4283. * src/imageview.[ch]
  4284. src/main.c
  4285. src/messageview.[ch]
  4286. src/mimeview.[ch]: 画像を表示可能にする廣島さんからのパッチを適用
  4287. (感謝!)。
  4288. 2000-08-19
  4289. * version 0.3.26
  4290. * src/summaryview.c: summary_assort_func(): `受信しない' 設定を
  4291. 避けるように修正。
  4292. 2000-08-18
  4293. * src/filesel.c: ダイアログを開いたときに以前のディレクトリを記憶
  4294. しておくようにする廣島さんからのパッチを適用(感謝!)。
  4295. * src/summaryview.[ch]: 関数 summary_redisplay_msg() を追加。
  4296. * src/mainwindow.c: set_charset_cb(): 文字コードセットが変更された
  4297. ときに現在表示されているメッセージを再表示するようにした。
  4298. * src/inc.c
  4299. src/pop.c
  4300. src/prefs_common.c
  4301. src/filter.h: 振り分けルールによって特定のメッセージを受信しない
  4302. ようにできる田中さんからのパッチを適用(感謝!)
  4303. 2000-08-15
  4304. * src/procmsg.[ch]: MsgFlags 型に MSG_MIME を追加。MSG_MIME フラグを
  4305. 処理するように修正。新しいメッセージを調べないように指定されていて
  4306. も、キャッシュの読み込みに失敗したらキャッシュされていないメッセー
  4307. ジを調べるように修正。
  4308. * src/procheader.c: procheader_parse(): マルチパート MIME メッセージ
  4309. の判別を追加。
  4310. * src/main.h: CACHE_VERSION を増加。
  4311. * src/summaryview.[ch]: メッセージがマルチパートかどうかを表示する
  4312. `MIME' カラムを追加。
  4313. * src/prefs_common.[ch]: 表示項目の設定に `MIME' カラムを追加。
  4314. * src/pixmaps/clip.xpm を追加。
  4315. * src/summaryview.c
  4316. src/procmsg.[ch]: 印刷前に印刷コマンドの入力を促すように修正。
  4317. 2000-08-14
  4318. * src/folderview.c: folderview_create()
  4319. src/summaryview.c: summary_create():
  4320. src/addressbook.c: addressbook_create(): CTree のエキスパンダの
  4321. スタイルを GTK_CTREE_EXPANDER_SQUARE に指定。
  4322. * src/compose.c: プロパティダイアログのインタフェースを修正。
  4323. 2000-08-13
  4324. * src/compose.c: 添付ファイルのプロパティダイアログを追加。
  4325. 2000-08-11
  4326. * src/procmsg.[ch]: 与えられたメッセージを印刷する関数
  4327. procmsg_print_message() を追加。
  4328. * src/summaryview.c: summary_print(): 選択された全てのメッセージを
  4329. 印刷するように修正。
  4330. * src/folderview.c: folderview_select_node(): 受信箱が空の場合、
  4331. 取込時にフォルダツリーにフォーカスしないバグを修正。
  4332. 2000-08-10
  4333. * version 0.3.25
  4334. * src/prefs_commmon.[ch]: `その他' タブと、印刷オプションを追加。
  4335. また外部ブラウザオプションをそこへ移動。
  4336. * src/mainwindow.c
  4337. src/summayview.[ch]: 印刷メニューを追加し、印刷用関数を実装。
  4338. 2000-08-09
  4339. * src/prefs_account.c: smtp_server の値のデフォルトを NULL にした。
  4340. * src/folderview.c: folderview_update_msg_num(): ゴミ箱フォルダに
  4341. 新着、未読メッセージがあった場合でも強調しないように変更。
  4342. 2000-08-08
  4343. * src/filesel.c: filesel_select_file(): ファイル選択ダイアログを
  4344. 閉じた直後に他のダイアログ開かれた場合に segmentation fault を
  4345. 起こすバグを(多分)修正。
  4346. 2000-08-05
  4347. * src/compose.c: compose_encode_header(): wctomb() が失敗したときに
  4348. 無限ループを起こすバグを修正。
  4349. 2000-08-04
  4350. * version 0.3.24
  4351. * src/mimeview.c: ダブルクリックとポップアップメニューで添付
  4352. ファイルを開けるようにした。コードを整理。
  4353. * src/procmime.[ch]: マルチパートメッセージのパートを保存する
  4354. 関数 procmime_get_part() を追加。
  4355. 2000-08-03
  4356. * src/main.[ch]
  4357. src/mimeview.c
  4358. src/prefs_common.[ch]
  4359. src/procmime.[ch]
  4360. src/utils.[ch]: 添付された画像、音声、 HTML ファイルを開けるように
  4361. するパッチを適用(橋本さん thanks)。
  4362. * src/filter.c: filter_match_condition(): 指定されたフィルタの body
  4363. が NULL のとき segmentation fault を起こすバグを修正。そしてその
  4364. 場合はフィルタがマッチしたとみなすようにした。
  4365. 2000-07-30
  4366. * src/summaryview.c:
  4367. summary_save_as(): ニュース記事を保存できないバグを修正。
  4368. summary_display_msg(): 既にニュース記事を処理しているときに
  4369. 別のニュース記事が読まれるのを防ぐために排他ロックを追加。
  4370. * src/gtkutils.[ch]: draw シグナルが発行されるのを待つ
  4371. gtkut_widget_wait_for_draw() を追加。
  4372. * src/mainwindow.c:
  4373. main_window_cursor_wait()
  4374. main_window_cursor_normal(): カーソルを直ちに変更するために
  4375. gdk_flush() を追加。
  4376. * Makefile.am
  4377. libkcc/Makefile.am: `make dist' のために EXTRA_DIST を追加。
  4378. Makefile.am にターゲット `release' を追加。
  4379. 2000-07-28
  4380. * src/socket.c: IPv6 に対応。
  4381. * configure.in
  4382. acconfig.h: IPv6 の検出を追加。
  4383. * prefs_common.c: toolbar_style のデフォルトをアイコンのみに変更。
  4384. 2000-07-27
  4385. * 最初の cvs インポート。
  4386. * README と README.jp を更新。
  4387. 2000-07-24
  4388. * version 0.3.23
  4389. * src/procmime.[ch]: ツリーのノードとして扱えるように MimeInfo の
  4390. 構造体を変更。
  4391. 全ての MimeInfo を再帰的に解放する procmime_mimeinfo_free_all()
  4392. を追加。
  4393. 引用のためにメッセージを解析してテキストパートを取得する
  4394. procmime_get_text_part() を追加。
  4395. * src/mimeview.c: mimeview_scan_multipart_message() を
  4396. procmime_scan_multipart_message() と mimeview_set_multipart_tree()
  4397. に分割。
  4398. * src/compose.c: compose_quote(), compose_forward():
  4399. マルチパートメッセージのテキストパートを適切に引用するようにした。
  4400. Compose ウィンドウのサイズを保持するようにした。
  4401. * src/prefs_common.[ch]: メンバに compose_width と compose_height
  4402. を追加。
  4403. * src/textview.c: textview_show_part(): 少しコードを整理。
  4404. * src/codeconv.[ch]: 関数 conv_get_code_conv_func() を追加。
  4405. 2000-07-20
  4406. * version 0.3.22
  4407. * src/codeconv.[ch]: メッセージの改行コードが CR+LF の場合にゴミ文字
  4408. が表示されるバグを修正。 conv_sjistoeuc() を追加。
  4409. * src/summaryview.c: summary_attract_by_subject(): 実行した時に
  4410. 現在の表示位置を選択行のところに移動するようにした。
  4411. * src/textview.c: textview_show_part(): 文字セット判定ルーチンを
  4412. 修正。
  4413. * src/folderview.c: folderview_update_msg_num(): boldfont が NULL
  4414. の場合に segmentation fault を起こすバグを修正。
  4415. * src/compose.c: compose_create(): ウィンドウ作成時に自身をアドレス帳
  4416. のターゲットにするようにした。
  4417. 2000-07-19
  4418. * src/compose.c: compose_send(): 送信に失敗した場合に送信待ちに
  4419. 入れたメッセージを送信控に保存しなかったバグを修正(山本(孝)さん
  4420. thanks)。
  4421. 2000-07-15
  4422. * src/inc.[ch]: 結果によってエラーメッセージダイアログを変更する
  4423. ように修正。
  4424. 2000-07-14
  4425. * src/mainwindow.c: main_window_create(): ステータスバーの
  4426. アカウントボタンが必要以上に広がらないようにその usize を
  4427. 1 にした。
  4428. * src/account.[ch]: account_foreach(): 関数が非ゼロを返したら
  4429. 処理を中断するようにした。
  4430. * src/inc.[ch]
  4431. src/pop.c: メッセージ処理に失敗した場合、エラーメッセージ
  4432. ダイアログを表示するように修正。
  4433. 2000-07-04
  4434. * version 0.3.21
  4435. * src/mainwindow.c: アカウントツールボタンまたはアカウントステータス
  4436. バーが押されたらアカウント選択メニューをポップアップするように
  4437. した。
  4438. * src/folderview.c
  4439. src/prefs.c: ENOENT の perror メッセージを抑制。
  4440. * src/pop.c: UIDL が失敗した場合は LAST コマンドで代用するように
  4441. した。
  4442. 2000-07-01
  4443. * src/procheader.c: procheader_parse(): References: ヘッダを
  4444. 正しく解析していなかったバグを修正(山口さん thanks)。
  4445. 2000-06-29
  4446. * version 0.3.20
  4447. * src/compose.c: compose_reply_set_entry(): 返信時に正しく cc
  4448. しなかったバグを修正。
  4449. * src/mainwindow.c
  4450. src/summaryview.c: メインメニューとポップアップメニューを整理。
  4451. 2000-06-26
  4452. * version 0.3.19
  4453. * src/prefs_account.[ch]
  4454. src/compose.c: メッセージ作成時に Cc:, Bcc:, Reply-To: を自動的に
  4455. 指定できるようにした(なかがわさん thanks)。
  4456. 2000-06-25
  4457. * src/prefs_common.[ch]
  4458. src/mainwindow.c
  4459. src/main.c: 終了時にごみ箱を空にする前に尋ねるかどうかを選択
  4460. できるようにした。
  4461. * src/prefs_common.c: コードとインタフェースを少し整理。
  4462. * src/summaryview.c: 高速化のためにスレッド解除関数を修正。
  4463. 2000-06-24
  4464. * src/prefs_common.[ch]
  4465. src/summaryview.c: 差出人のアドレスが現在のアカウントと同じ
  4466. 場合に、`差出人' カラムに宛先を表示するようにした(なかがわさん
  4467. thanks)。
  4468. * src/utils.[ch]: `From:' ヘッダの文字列からアドレスを取り出す
  4469. 関数 extract_address() を追加。
  4470. * src/mainwindow.c: allsel_cb(): メッセージビューが非表示のときに
  4471. `編集/全て選択' が選択された場合に segmentation fault を起こす
  4472. バグを修正(とみたさん thanks)。
  4473. 2000-06-21
  4474. * src/summaryview.c: 必要なノードだけスレッド解除するように
  4475. 実行ルーチンを変更。
  4476. 2000-06-19
  4477. * src/news.c: news_session_get(): 接続が切れた時の再接続を実装。
  4478. * src/nntp.[ch]: nntp_mode() を追加。
  4479. 2000-06-18
  4480. * src/mbox.c: mbox の FILE ポインタを close していなかったバグを
  4481. 修正。 mbox の処理時の振り分けに対応。
  4482. * src/inc.c: inc_drop_message(): フォルダの最後のメッセージ番号
  4483. を記憶するためにハッシュテーブルを使用するように修正。
  4484. * src/summaryview.c
  4485. src/addressbook.c: 右クリック時の CTree の挙動を修正。
  4486. * src/pop.c: pop3_getrange_uidl_recv(): 潜在的なバッファオーバー
  4487. フローのバグを修正(西山さん thanks)。
  4488. 2000-06-17
  4489. * version 0.3.18
  4490. * src/pop.[ch]
  4491. src/inc.[ch]: UIDL による POP3 サーバ上の既読メッセージの管理を
  4492. 実装。
  4493. * src/utils.[ch]: g_(s)list_free() で置き換えられるので、
  4494. (s)list_remove_all() を削除。
  4495. * src/mainwindow.c: メニューの配置を少し変更。
  4496. * src/summaryview.c: summary_status_show(): サーバ名は表示せず、
  4497. ニュースグループだけ表示するようにした。
  4498. * src/prefs_common.c
  4499. src/prefs_account.c: ダイアログサイズの計算ルーチンを調整。
  4500. 2000-06-15
  4501. * version 0.3.17
  4502. * src/compose.c: compose_reply_set_entry(): 返信したメッセージの
  4503. To: と Cc: にある全てのアドレスに cc するように修正。
  4504. Subject: と To: のエントリの位置を入れ換えた。
  4505. 2000-06-14
  4506. * src/procheader.c: スペースで分離されていないヘッダを扱えるように
  4507. 修正。
  4508. * src/socket.c: sock_connect(): 固まるのを防ぐために接続の後
  4509. ウェイトを追加(二之宮さん thanks)。
  4510. 2000-06-13
  4511. * src/inc.c:
  4512. inc_mail()
  4513. inc_all_account_mail(): アカウントが存在しない場合に segmentation
  4514. fault を起こすバグを修正。
  4515. * src/mainwindow.[ch]: アカウントが存在しない場合は受信ボタンを
  4516. クリックできないようにした。
  4517. * src/compose.c: compose_queue(): 送信待機メッセージに正しく
  4518. マークを付けていなかったバグを修正。
  4519. * src/utils.[ch]: コード変換関数を src/codeconv.[ch] に分離。
  4520. 2000-06-13
  4521. * version 0.3.16
  4522. * src/mimeview.c: mimeview_save_as()
  4523. src/summaryview.c: summary_save_as(): 既存のファイルに上書きする
  4524. かどうかを尋ねるようにした。
  4525. 2000-06-12
  4526. * src/utils.c
  4527. src/recv.c
  4528. src/prefs.c
  4529. src/prefs_common.c
  4530. src/prefs_account.c
  4531. src/addressbook.c
  4532. src/compose.c
  4533. src/mbox.c: ディスクの空きがない場合に書き込みエラーのチェックに
  4534. 失敗し、ファイルを失ってしまうバグを修正。
  4535. 2000-06-11
  4536. * src/mainwindow.c: main_window_clean_trash(): 完了したときに
  4537. フォーカスをフォルダビューに移動させるようにした。
  4538. * src/utils.[ch]: 表示用のコード変換関数を追加。元の strncpy()
  4539. とは違って、ゼロフィルを行わず終端のヌル文字を付ける strncpy2()
  4540. を追加。
  4541. * src/textview.c: charset に従ってコード変換関数を変更するように
  4542. 修正。charset=SHIFT_JIS, charset=EUC-JP に対応。
  4543. * src/mainwindow.c
  4544. src/prefs_common.h
  4545. src/textview.c: メッセージのキャラクタセットを強制指定できる
  4546. ようにした。
  4547. * src/folderview.c: folderview_select_next_unread():
  4548. 未読フォルダが見つからなかった場合は始めから探すようにした。
  4549. 2000-06-11
  4550. * version 0.3.15
  4551. * src/mainwindow.c: メインウィンドウがツールバーの幅に伸ばされて
  4552. しまう問題を再度修正。
  4553. * src/mbox.c
  4554. src/utils.c: is_header_line(): コロンの後にスペースがないヘッダ
  4555. を認識するように修正 (堀田さん thanks)。
  4556. * src/filter.c: `#include <strings.h>' を追加。
  4557. * src/smtp.c: snprintf() を g_snprintf() で置き換えた。
  4558. * src/Makefile.am: 同梱の gettext のために INCLUDES に
  4559. `-I$(top_srcdir)/intl' を追加。
  4560. * sylpheed.spec を同梱。
  4561. 2000-06-10
  4562. * src/prefs_common.[ch]: 行間のピクセル数を設定できるようにした。
  4563. 行頭を空けるかどうかを指定できるようにした。
  4564. * src/summaryview.c: 表示されているメッセージがサマリビューから
  4565. 削除されたときにメッセージビューをクリアするようにした。
  4566. * src/mimeview.c: マルチパートメッセージの終端境界が見つからな
  4567. い場合に無限ループを起こしていたバグを修正(にしかさん thanks)。
  4568. * src/folderview.c: folderview_scan_mailbox(): ドット付き
  4569. ディレクトリを無視するようにした。
  4570. * src/main.c: ディレクトリの作成時に同名のファイルがすでに存在した
  4571. 場合、警告ダイアログを表示して終了するようにした。
  4572. 2000-06-09
  4573. * src/textview.c
  4574. src/prefs_common.[ch]: 行間と行頭を空けられるようにした。
  4575. 2000-06-07
  4576. * src/compose.c
  4577. src/procmime.[ch]: /etc/mime.types をスキャンし、添付ファイルの
  4578. MIME タイプを決定するようにした。
  4579. * src/summaryview.c: サマリが実行の時に非選択になった場合に
  4580. メッセージビューをクリアするようにし、フォルダが空になった
  4581. 場合にフォルダビューにフォーカスを移すようにした。
  4582. * src/mainwindow.c: メインウィンドウがツールバーの幅に伸ばされて
  4583. しまう問題を修正。
  4584. * src/inc.c: `起動時に新着メールをチェックする' がセットされていた
  4585. 場合、多重の gtk_main() イベントループを引き起こすバグを修正。
  4586. 2000-06-06
  4587. * src/compose.c: ファイルを現在のカーソルの位置に挿入できなかった
  4588. 問題を修正。
  4589. 2000-06-06
  4590. * version 0.3.14
  4591. * src/compose.[ch]: ツールバーに `添付' ボタンを追加。そして
  4592. `挿入' のアイコンを新しいものと置き換えた。
  4593. 2000-06-05
  4594. * src/mainwindow.[ch]: ツールバーに `実行' を追加。
  4595. ツールバーのボタンのセンシティビティを設定する関数
  4596. main_window_set_toolbar_sensitive() を追加。
  4597. * src/compose.c: テキストエントリの文字列に改行が入っていた場合に
  4598. 不正なヘッダを出力していたバグを修正。
  4599. 2000-06-04
  4600. * src/mainwindow.[ch]: ツールバーとメニューに `削除' を追加。
  4601. そしてポップアップメニューと同じ項目をメインメニューに追加。
  4602. * src/utils.[ch]: DnD サポート用の関数を追加。
  4603. * src/compose.c: DnD によるファイルの添付と挿入を実装
  4604. (平松さん thanks)。
  4605. 2000-06-04
  4606. * version 0.3.13
  4607. * src/summaryview.c: null ポインタを is_dir_exist() に渡していた
  4608. バグを修正。
  4609. 2000-06-03
  4610. * src/alertpanel.[ch]: 関数 alertpanel_message(),
  4611. alertpanel_notice(), そして alertpanel_error() を追加。
  4612. コードの整理。
  4613. * src/folderview.c
  4614. src/compose.c
  4615. src/addressbook.c
  4616. src/summaryview.c
  4617. src/summary_search.c
  4618. src/prefs_account.c
  4619. src/foldersel.c: エラーメッセージのダイアログに
  4620. alertpanel_error(), alertpanel_warning() または
  4621. alertpanel_notice() を使用するようにした。
  4622. * src/summaryview.[ch]: 逆順によるソートができるようにした。
  4623. * src/inc.c: 接続または認証に失敗したときにエラーメッセージ
  4624. ダイアログを表示するようにした。
  4625. * src/utils.h: マクロ FILE_OP_ERROR() を追加し、perror() の多くを
  4626. それで置き換えた。
  4627. 2000-06-03
  4628. * version 0.3.12
  4629. * src/compose.c: 送信待機した場合にメッセージを送信控に保存しな
  4630. かったバグを修正。
  4631. * src/send.c: send_message_queue(): 解析したデータに送信待機用
  4632. ヘッダを含んでしまっていたバグを修正。
  4633. * src/mainwindow.c: send_queue_cb(): 完了したときにステータスバーの
  4634. メッセージを pop し、送信待ちフォルダを更新するようにした。
  4635. 2000-06-02
  4636. * version 0.3.11
  4637. * src/filter.c
  4638. src/inc.c
  4639. src/compose.c: 警告メッセージを抑制。
  4640. * src/mainwindow.[ch]: 次の未読メッセージのボタンとメニュー項目を
  4641. 追加。
  4642. * src/summaryview.[ch]: 次の未読メッセージを選択して開く関数
  4643. summary_select_next_unread() を追加。
  4644. 2000-06-01
  4645. * src/prefs_common.[ch]: フォルダに入ったときに未読メッセージを
  4646. 開くかどうかを決める設定を追加。
  4647. * src/summaryview.c: 設定されている時のみ最初の未読メッセージを開く
  4648. ようにした。
  4649. * src/compose.c: GtkEntry から得た文字列を解放していたバグを修正。
  4650. 2000-05-31
  4651. * src/compose.c: 後で送信するためにメッセージを送信待機状態に
  4652. する `後で送信' をメニューとツールバーに追加。
  4653. 2000-05-30
  4654. * src/mainwindow.c: 送信待機状態のメッセージを再送信する
  4655. インタフェースを追加。
  4656. * src/compose.c: メッセージが送信待機されるときに警告ダイアログ
  4657. を表示するようにした。
  4658. 2000-05-29
  4659. * src/procmsg.[ch]: 送信待機状態のメッセージそれぞれに対して
  4660. send_message_queue() を呼ぶ関数 procmsg_send_queue() を追加。
  4661. 2000-05-28
  4662. * src/inc.c: inc_drop_message(): 行先のフォルダが存在しなければ、
  4663. メッセージをデフォルトの受信箱に落とすように修正。
  4664. * src/compose.[ch]: imput 互換のキューイング用ヘッダをキューされた
  4665. メッセージに追加。
  4666. * src/send.[ch]: キューされたメッセージを送信する関数
  4667. send_message_queue() を追加。
  4668. 2000-05-27
  4669. * configure.in
  4670. acconfig.h: configure 時にマルチスレッドを使うかどうかを
  4671. 決められるようにした。
  4672. * src/summaryview.c: 設定に関わらず実行したときにスレッドを作って
  4673. しまうバグを修正(廣島さん thanks)。
  4674. * src/sockinfo.[ch]: public な sock_connect_*() 関数の戻り値を
  4675. SockInfo オブジェクトへのポインタに変更。
  4676. * src/procmime.c: procmime_scan_mime_header():
  4677. スキャンしたパートにヘッダが無いときに NULL を返していたバグを
  4678. 修正(shigeri さん thanks)。
  4679. * src/procmime.[ch]:
  4680. Content-Disposition ヘッダフィールドを解析する関数
  4681. procmime_scan_content_disposition() を追加。
  4682. * src/mimeview.c: Content-Disposition ヘッダの filename の値を
  4683. 使用するようにした。
  4684. * src/pop.c
  4685. src/inc.c: 設定のパスワードが空で、以前の POP3 セッションが
  4686. 認証で失敗していた場合、パスワードの入力を促すように修正。
  4687. 2000-05-23
  4688. * src/socket.[ch]: 非ブロッキング IO モードソケットとマルチスレッド
  4689. 接続への対応を追加。
  4690. * src/inc.c: マルチスレッド接続に対応。
  4691. 2000-05-22
  4692. * src/folderview.c: メッセージが存在した時のみ、フォルダが選択
  4693. されたときに SummaryView にフォーカスが移るようにした。
  4694. 2000-05-20
  4695. * version 0.3.10
  4696. * po/ja.po: メニューラベルの先頭の `/' が抜けていて、Compose
  4697. ウィンドウを開いたときに segmentation fault を起こすバグを修正。
  4698. 2000-05-20
  4699. * version 0.3.9
  4700. * src/utils.c: get_domain_name(): gethostname() を使うように修正。
  4701. * src/mimeview.c: `名前を付けて保存' と `テキストとして表示' の
  4702. キーバインドを追加。
  4703. 2000-05-19
  4704. * src/recv.c: fputs() が失敗したときにエラー値を返すのに失敗し、
  4705. ディスクの空き容量がない場合に受信したメールを失っていたバグを修正
  4706. (田尻さん感謝)。
  4707. * src/compose.c: Reply-To に対応。
  4708. * src/mimeview.c: キー操作のインタフェースを改良。
  4709. 2000-05-18
  4710. * src/mimeview.[ch]
  4711. src/procmime.[ch]
  4712. src/textview.[ch]: ネストされたマルチパートメッセージに対応し、
  4713. コードを整理。
  4714. カプセル化された RFC822 メッセージに対応。
  4715. 2000-05-16
  4716. * src/compose.[ch]: メッセージ作成ウィンドウが削除されたときに添付
  4717. 情報のために確保されたメモリを解放するようにした。
  4718. 添付リストとテキストウィジェットをぺインウィジェットの上に配置した。
  4719. カット/コピー/ペースト/全て選択 を全ての editable ウィジェット上で
  4720. 可能にした。
  4721. 添付ファイルの削除と添付リスト上でのポップアップメニューを実装。
  4722. * src/prefs_common.[ch]: 署名の区切りの設定を追加。
  4723. * src/alertpanel.[ch]: 関数 alertpanel_warning() を追加。
  4724. 2000-05-14
  4725. * src/prefs_common.[ch]
  4726. src/textview.c: URI を開くコマンドをカスタマイズできるようにした。
  4727. * src/compose.[ch]: マルチパート MIME メッセージの作成(ファイルの
  4728. 添付)を実装。
  4729. * src/textview.c
  4730. src/compose.c: GTK+ のテーマエンジンを切っていなかったバグを再度
  4731. 修正。
  4732. 2000-05-13
  4733. * version 0.3.8
  4734. * src/summaryview.c: メッセージ作成用のキーバインドを追加
  4735. (w, a, A, f)。また、他のキーバインドも追加(y, D, Q)。
  4736. * src/compose.c: Cc エントリが、返信されたメッセージの Cc を引き継ぐ
  4737. ようにした。
  4738. * src/pixmaps/new.xpm
  4739. src/pixmaps/unread.xpm: pixmap イメージを置き換えた。
  4740. * src/procheader.c: procheader_date_get_localtime():
  4741. 年の桁数を4桁から2桁に変更。
  4742. 2000-05-12
  4743. * src/inc.c: アカウントの設定でパスワードが指定されていなければ
  4744. 訊ねるようにした。
  4745. * src/prefs_account.h: 一時的なパスワードを保存するメンバ tmp_pass
  4746. を構造体 PrefsAccount に追加。
  4747. * src/inputdialog.[ch]: 文字列を隠した状態で入力を促す関数
  4748. input_dialog_with_invisible() を追加。
  4749. 2000-05-11
  4750. * src/compose.c: メッセージフォントが指定されていない場合に GTK+ の
  4751. テーマエンジンを切っていなかったバグを修正。
  4752. 2000-05-10
  4753. * version 0.3.7a
  4754. * src/summaryview.c: fprintf() に stderr を入れ忘れていたバグを
  4755. 修正。
  4756. 2000-05-10
  4757. * version 0.3.7
  4758. * src/pop.c: いくつかの POP3 コマンドがエラーを返すと、その前の
  4759. 操作が全て無効になってしまう問題を修正。
  4760. * src/compose.c
  4761. src/textview.c: Pixmap テーマあるいはそれから派生したものを
  4762. 使ったときに GtkText ウィジェットが速度低下する問題に対処した。
  4763. 2000-05-08
  4764. * src/inc.c: 存在しないプログラムを実行しようとしたときに X IO
  4765. エラーを起こすバグを修正。
  4766. 2000-05-07
  4767. * src/src/folderview.[ch]: FolderInfo 構造体にメンバ `mtime' を追加。
  4768. * src/summaryview.c: 開こうとしているフォルダの mtime をチェックする
  4769. ようにした。
  4770. * src/procmsg.c: ファイルシステムをチェックしないモードを追加。
  4771. 2000-05-05
  4772. * src/textview.[ch]: クリッカブル URI を実装(BONAIM さん thanks)。
  4773. `X-Mailer:' ヘッダが `Sylpheed' を含んでいれば強調表示するように
  4774. した。
  4775. 2000-05-04
  4776. * src/summaryview.c: summary_write_cache(): キャッシュファイルの
  4777. パーミッションの修正。
  4778. 2000-05-04
  4779. * version 0.3.6a
  4780. * src/headerview.c: headerview_clear() メソッドを追加。
  4781. * src/messageview.c: messageview_clear() で HeaderView をクリア
  4782. しないバグを修正。
  4783. 2000-05-04
  4784. * version 0.3.6
  4785. * src/messageview.c
  4786. src/textview.c: *_clear() メソッドを追加。
  4787. * src/summaryview.c: 新しいフォルダを開いたときに MessageView を
  4788. クリアするようにした。
  4789. 2000-05-03
  4790. * src/inc.c: 全アカウントから受信したときにそれぞれアカウントによって
  4791. 指定されている受信箱に移動してしまうバグを修正。
  4792. * src/compose.c: ウィンドウが閉じられるときにメッセージを破棄する
  4793. かどうかを確認するようにした。
  4794. 2000-05-03
  4795. * version 0.3.5
  4796. * src/pop.[ch]
  4797. src/inc.[ch]: APOP 認証に再対応。
  4798. * src/prefs_account.c: プロトコルのタイプを保存していなかったバグを
  4799. 修正。
  4800. * src/socket.h
  4801. src/statusbar.h: printf() 的な関数に G_GNUC_PRINTF() を追加。
  4802. * src/progressdialog.[ch]: クラス名を Progress から ProgressDialog
  4803. に変更。
  4804. 2000-05-02
  4805. * src/summaryview.c: ja メッセージカタログを使わない状態でニュース
  4806. フォルダを選択した場合にセグメンテーションフォールトを起こす
  4807. バグを修正。
  4808. * src/utils.h: printf() 的な関数に G_GNUC_PRINTF() を追加。
  4809. * src/Makefile.am: INCLUDES に `-DG_LOG_DOMAIN=\"Sylpheed\"' を
  4810. 追加。
  4811. 2000-05-01
  4812. * src/automaton.[ch]
  4813. src/inc.[ch]
  4814. src/pop.[ch]: POP3 取得ルーチンを有限状態オートマトンモデルを
  4815. 使って再実装した(平松さん thanks)。
  4816. * src/inc.c: メールサーバとの接続が失敗したときに、意図しない
  4817. プログラムの終了を起こすバグを修正。メモリリークのバグを修正。
  4818. * src/summaryview.c: 左カーソルキーが押されたときにフォーカスを
  4819. FolderView に移動するようにした。
  4820. 2000-04-30
  4821. * src/textview.c: 引用の識別ルーチンを少し修正。
  4822. 2000-04-29
  4823. * version 0.3.4
  4824. * src/procmime.[ch]: MIME デコーダを src/textview.c から
  4825. src/procmime.c へ移した。
  4826. * src/mimeview.[ch]: マルチパートメッセージの保存を実装。
  4827. MIME エンコードされたファイル名に対応。
  4828. * src/summaryview.c: 「名前を付けて保存」を実装。
  4829. 2000-04-28
  4830. * src/prefs_common.[ch]: SummaryView の表示項目を設定するための
  4831. インタフェースを実装。
  4832. * src/addressbook.c
  4833. src/account.c: 列タイトルがキーフォーカスを得ないようにした。
  4834. 2000-04-26
  4835. * src/textview.c: BASE64 のデコーディングと表示を実装。
  4836. 2000-04-25
  4837. * src/prefs_common.[ch]: SummaryView の項目のそれぞれを表示するか
  4838. どうかを設定するメンバを追加。
  4839. * src/headerwindow.c
  4840. src/logwindow.c: エスケープキーが押されたときにウィンドウを閉じる
  4841. ようにした。
  4842. * src/headerview.c: ScrolledWindow を使わないようにした。
  4843. * src/base64.c: from64tobits(): '\r' と同様に '\n' を行末と認識する
  4844. ように修正。
  4845. 2000-04-24
  4846. * src/headerview.c: テキストウィジェットのワードラップとラインラップ
  4847. を無効にした。
  4848. 2000-04-24
  4849. * version 0.3.3
  4850. * src/prefs_common.c: prefs_assort_create(): デフォルトの振り分け用
  4851. ヘッダにいくつかヘッダを追加。
  4852. 2000-04-23
  4853. * src/procmsg.c: ヘッダの解析時にメッセージのパーミッションが拒否
  4854. された場合にセグメンテーションフォールトを起こすバグを修正
  4855. (わかい@電通大 さん thanks)。
  4856. * src/mimeview.c: キー押下イベントを SummaryView に渡すようにした。
  4857. 2000-04-21
  4858. * src/main.h
  4859. src/alertpanel.c: より良いフォントにマッチするようにフォントの
  4860. 指定を修正。
  4861. * src/utils.[ch]: FreeBSD に対応するためにワイドキャラクタ関数を
  4862. 追加。<wchar.h> の存在のチェックを追加。
  4863. * acconfig.h
  4864. configure.in: FreeBSD に対応するために wint_t と libxpg4 の
  4865. チェックを追加。
  4866. * src/unmime.c: <alloca.h> の存在をチェックするように修正。
  4867. 上記3つは佐々木さんからの contribution です。感謝!
  4868. 2000-04-18
  4869. * src/main.h: ウィンドウのデフォルトの高さを減らした。
  4870. 2000-04-17
  4871. * src/procmime.c: ダブルクォートされた属性値の中の括弧を削除して
  4872. いたバグを修正。
  4873. 2000-04-15
  4874. * version 0.3.2
  4875. * src/mimeview.c: マルチパートメッセージのパーサと表示を実装。
  4876. * src/procmime.c: procmime_scan_content_type():
  4877. 複数の要素に対応。
  4878. * src/textview.c: マルチパートメッセージに対応し、コードを整理。
  4879. 2000-04-14
  4880. * src/summaryview.c: サイズカラムとサイズによるソートを追加。
  4881. * src/mainwindow.c: ソートメニューに `サイズでソート' を追加。
  4882. * src/procmime.c: バッファオーバーランを起こし、セグメンテーション
  4883. フォールトを起こすバグを修正。
  4884. 2000-04-13
  4885. * version 0.3.1
  4886. * src/textview.c: MIME ヘッダと
  4887. Content-Transfer-Encoding: quoted-printable に対応。
  4888. 2000-04-12
  4889. * src/messageview.[ch]
  4890. src/textview.[ch]: MessageView を2つのクラスに分離。
  4891. * src/procmime.[ch]: MIME メッセージ操作用に追加。
  4892. 2000-04-11
  4893. * src/mimeview.[ch]: MIME メッセージ操作用に追加。
  4894. * configure.in: wctype.h と wchar.h のチェックを追加。
  4895. 2000-04-10
  4896. * src/procmsg.[ch]
  4897. src/procheader.[ch]: 少しコードを整理。
  4898. * src/messageview.[ch]: HeaderView を統合。
  4899. 2000-04-09
  4900. * version 0.3.0
  4901. 2000-04-08
  4902. * src/addressbook.c: フォルダ/グループが追加あるいは編集されたときに
  4903. ツリーをソートするようにした。
  4904. * src/xml.c: xml_compare_tag(): 現在のタグが空だった場合に
  4905. セグメンテーションフォールトを起こすバグを修正。
  4906. * src/mainwindow.c: MainWindow の状態を保存するようにした。
  4907. 2000-04-08
  4908. * version 0.3.0pre1
  4909. * src/addressbook.c: アドレスグループの編集を完全に実装。
  4910. 警告ダイアログでエスケープキーが押されたときに、アドレスの削除が
  4911. 誤って確認されてしまうバグを修正。
  4912. 2000-04-07
  4913. * src/addressbook.c: メニューバーを追加。階層フォルダを有効にした。
  4914. * src/prefs_account.c: pop サーバを指定しなくても構わないように修正。
  4915. * src/inc.c: inc_account_mail(): 受信サーバが指定されていない場合、
  4916. 何もしないように修正。
  4917. 2000-04-05
  4918. * version 0.2.9
  4919. * src/addressbook.c: アドレス帳の機能をほぼ実装。
  4920. 2000-04-04
  4921. * src/compose.c: `ファイル->ファイルを挿入' が2回以上選択された時に
  4922. セグメンテーションフォールトを起こすバグを修正。
  4923. 2000-04-03
  4924. * version 0.2.9pre4
  4925. * src/addressbook.[ch]: 新規フォルダとグループの作成を実装、そして
  4926. フォルダとグループの削除を実装。指定されたオブジェクトを再帰的に
  4927. 削除する addressbook_delete_object() を全て実装。
  4928. 2000-04-02
  4929. * src/addressbook.c: アドレスの登録と、メッセージ作成の
  4930. アドレスのエントリへの複数回の追加を実装。
  4931. * src/menu.[ch]: 全てのメニューの項目をインセンシティブにする関数
  4932. menu_set_insensitive_all() を追加。
  4933. * src/folderview.c: 少しコードを整理。
  4934. 2000-04-01
  4935. * src/account.c
  4936. src/prefs_common.c: CList の行数を得るときのバグを修正。
  4937. 2000-03-30
  4938. * version 0.2.9pre3
  4939. * src/folderview.c: 最初の操作でツリーが開閉されたときに警告を
  4940. 引き起こすバグを修正。
  4941. 2000-03-29
  4942. * src/addressbook.c: addressbook_list_selected(): 複数のアドレスを
  4943. 扱えるようにした。
  4944. * src/compose.c: Bcc: が切り替えられたとき、対応するアドレス帳も
  4945. それを切り替えるように修正。
  4946. * src/mainwindow.c:
  4947. main_window_create(): ウィンドウのちらつきを起こさないように
  4948. gtk_widget_set_uposition() を gtk_widget_show() の前に移動した。
  4949. main_window_get_position(): 正しいウィンドウの位置を得るために
  4950. gdk_window_get_position() を gdk_window_get_root_origin() で
  4951. 置き換えた(これらの修正に関して shigeri さんに感謝)。
  4952. 2000-03-27
  4953. * src/filesel.c: 最初に呼び出される時はホームディレクトリを選択する
  4954. ようにした。
  4955. 2000-03-26
  4956. * src/utils.c: conv_mb_alnum(): キャラクタ変換テーブルを使用する
  4957. ように修正。
  4958. * src/foldersel.c: ダイアログが表示されたときにフォルダツリーが
  4959. フォーカスされるようにした。
  4960. 2000-03-26
  4961. * version 0.2.9pre2
  4962. * src/addressbook.c: addressbook_export_to_file() と関連する関数を
  4963. 実装。
  4964. 2000-03-25
  4965. * src/xml.[ch]
  4966. src/addressbook.c: アトリビュート用の変数名を修正。
  4967. * src/prefs_common.[ch]: メンバ `conv_mb_alnum' を追加。
  4968. * src/utils.[ch]: マルチバイトの英数字をシングルバイトのそれに変換
  4969. する conv_mb_alnum() を追加。
  4970. * src/messageview.c: messageview_show(): conv_mb_alnum フラグが立って
  4971. いれば conv_mb_alnum() を通すようにした。
  4972. 2000-03-25
  4973. * version 0.2.9pre1
  4974. * src/compose.c: Addressbook が Compose によって開かれてその Compose
  4975. が閉じられるとき、Addressbook の対象をリセットするように修正。
  4976. * src/addressbook.c: Compose と連携するようにした。
  4977. 2000-03-24
  4978. * configure.in: AM_PATH_{GLIB, GTK}: 要求される GTK+ と GLIB の
  4979. バージョンを 1.2.6 に上げた。
  4980. * src/xml.[ch]: XML パーサをさらに実装。
  4981. * src/addressbook.c: アドレス帳の解析と表示を行うルーチンを実装。
  4982. 2000-03-21
  4983. * src/folderview.c: folderview_scan_folder(): フォルダのメッセージ数
  4984. が0なら、新着、未読、そして総数を0にするように修正。
  4985. 2000-03-20
  4986. * src/xml.[ch]: アドレス帳が使用する XML の操作のために追加。
  4987. * src/folderview.c: スペースキーで自動的に未読フォルダが選択
  4988. されるときに、ごみ箱フォルダをスキップするように修正。
  4989. 2000-03-18
  4990. * src/summaryview.c: ニュースグループが選択されたときにカーソルが
  4991. 永久に時計になってしまうバグを修正。
  4992. 2000-03-18
  4993. * version 0.2.8
  4994. 2000-03-17
  4995. * src/mainwindow.[ch]: カーソルのタイプの設定時のカウントを実装。
  4996. `スレッド表示' と `スレッド解除' のメニューを修正。
  4997. * src/summaryview.c: フォルダのオープン時のスレッドの切替ができる
  4998. ようにした。
  4999. * src/prefs_common.[ch]: フォルダのオープン時にサマリビューが
  5000. スレッドを構築するかどうかを決定するメンバ `enable_thread' を
  5001. 追加。
  5002. 2000-03-15
  5003. * src/summaryview.c: ポップアップのセンシティビティの関数を少し
  5004. 修正。
  5005. 2000-03-13
  5006. * version 0.2.7
  5007. * src/addressbook.[ch]: アドレス帳のインタフェースをさらに実装。
  5008. * src/compose.c: アドレス帳のオブジェクトに接続。
  5009. * src/folderview.[ch]: folderview_compare_path():
  5010. 絶対パスが正しく比較されるように修正。
  5011. folderview_select_node() を追加。
  5012. 要求されたときにサマリを更新するように folderview_scan_folder()
  5013. を修正。
  5014. * src/import.c: mbox を取り込んだときにフォルダツリーを更新
  5015. するようにした。
  5016. * src/summaryview.c: folderview.c の変更に従って修正。
  5017. 元のフォルダが移動先と同一なら警告ダイアログを表示するように修正。
  5018. 状況に応じてポップアップメニューのセンシティビティを設定する
  5019. summary_set_popup_sensitive() を追加。そしてサマリがクリアされた
  5020. ときにポップアップメニューの全ての項目をインセンシティブにする
  5021. ようにした。
  5022. * src/procmsg.c: procmsg_move_messages_with_dest():
  5023. 元のフォルダが移動先と同一なら処理を中断するように変更。
  5024. * src/summary_search.c
  5025. src/manage_window.c: 警告ダイアログが2回現れたときにコンソールに
  5026. 警告が表示されないように修正。
  5027. * src/filesel.c: ファイル選択ダイアログを一時ウィンドウにした。
  5028. 2000-03-11
  5029. * src/manage_window.[ch]: コールバック関数 manage_window_focus_out()
  5030. を追加。
  5031. * src/account.c
  5032. src/inputdialog.c
  5033. src/mainwindow.c
  5034. src/prefs_account.c
  5035. src/prefs_common.c
  5036. src/summary_search.c: focus_out_event シグナルハンドラを追加。
  5037. * src/addressbook.[ch]: 仮のアドレス帳のコードを追加。
  5038. 2000-03-06
  5039. * src/utils.h: alloca() を行い、また例外を処理するマクロ Xalloca() を
  5040. 追加。
  5041. * src/import.c: インポートダイアログを一時ウィンドウにし、エスケープ
  5042. キーでキャンセルできるようにした。
  5043. 2000-03-04
  5044. * version 0.2.6
  5045. * src/compose.c: メッセージ作成ウィンドウを閉じたときにメモリ
  5046. リークを起こすバグを修正。
  5047. 2000-03-03
  5048. * src/nntp.h: 長すぎる XOVER 文字列のために NNTP メッセージの
  5049. バッファサイズを増やした。
  5050. 2000-02-28
  5051. * src/summaryview.c: step-forward と step-backward を Control-n と
  5052. Control-p のそれぞれにバインドした。
  5053. * src/filter.c: filter_read_str(): メモリリークのバグを修正し、
  5054. バッファを確保する g_malloc() を alloca() で置き換えた。
  5055. * src/procheader.c: procheader_get_fromname(),
  5056. procheader_date_get_localtime()
  5057. src/utils.c: conv_euctojis(): g_malloc() を alloca() で置き換えた。
  5058. src/compose.c: compose_quote_parse_fmt()
  5059. src/prefs.c: prefs_set_data_from_text()
  5060. prefs_set_text(): g_malloc() を alloca() で置き換えた。
  5061. 2000-02-26
  5062. * version 0.2.5
  5063. * src/logwindow.c: 警告、エラーとメッセージを異なる色で表示する
  5064. ように log_window_append() を改良。
  5065. * src/utils.[ch]: 関数 log_message(), log_warning(), log_error()
  5066. を追加。それぞれ通常のメッセージ、警告、エラーを表示。
  5067. そして多数の警告メッセージをこれらを使うように修正。
  5068. * src/messageview.c: messageview_init(): 色の割り当てに失敗した
  5069. ときに引用と URI の色を黒に設定するようにした。
  5070. * src/news.c: news_parse_xover(): バッファを確保する g_malloc()
  5071. を alloca() で置き換えた。
  5072. 2000-02-25
  5073. * src/folderview.c: 以前に選択されたフォルダ名をテキストエントリに
  5074. 表示しないバグを修正。それに加えて、幾つかの修正を行った。
  5075. 2000-02-24
  5076. * version 0.2.4
  5077. * src/logwindow.[ch]: プロトコルログを表示するログウィンドウを
  5078. 追加。
  5079. * src/about.c: ダイアログのサイズを微調整。
  5080. * src/folderview.c: ダブルクリックしたときにフォルダを選択する
  5081. ようにした。
  5082. 2000-02-23
  5083. * src/prefs_common.[ch]: `From:' や `Subject:' のようなヘッダの
  5084. 項目を翻訳するかどうかを決める項目 `translate_header' を追加。
  5085. * src/compose.c: 宛先が入力されていない場合に警告ダイアログを
  5086. 表示するようにした。
  5087. * src/inc.c: 少しコードを整理。
  5088. 2000-02-22
  5089. * version 0.2.3
  5090. * src/compose.c: ヘッダのエントリが入力されたときに、その
  5091. フォーカスを次のエントリまたはテキストウィジェットに移動する
  5092. ようにした。メニューの項目を整理。
  5093. * src/mainwindow.[ch]
  5094. src/prefs_common.[ch]
  5095. src/main.c: 終了時にウィジェットのサイズとウィンドウの位置を
  5096. 保存するようにした。
  5097. * src/prefs_common.c: a14, k14 フォントセットをデフォルトの
  5098. メッセージフォントとして指定。
  5099. * src/about.c: about ダイアログの外観をテキストウィジェット等を
  5100. 使用して変更。
  5101. * src/recv.c: エスケープされた From_ 行を変換するように recv_write()
  5102. を修正。
  5103. 2000-02-20
  5104. * version 0.2.2
  5105. * src/compose.[ch]: Bcc に対応。
  5106. 2000-02-19
  5107. * version 0.2.1
  5108. * src/utils.[ch]: 文字列を調べて、数字列ならその値を返す関数
  5109. to_number() を追加。
  5110. * src/procmsg.c: 数字以外の文字がファイル名に含まれていた場合に
  5111. 誤動作を起こすバグを修正。
  5112. 2000-02-18
  5113. * version 0.2.0
  5114. * src/folderview.c: 開いているフォルダノードを削除したときに
  5115. segmentation fault を起こすバグを修正(平松さん thanks)。
  5116. そして、ニュースサーバを削除する folderview_rm_server_cb() を実装。
  5117. * src/mbox.c: 警告メッセージを修正。
  5118. 2000-02-13
  5119. * version 0.2.0alpha-pre8
  5120. * src/mainwindow.c: inc_all_account_mail_cb(): 現在のフォルダが
  5121. 更新されたときの問題を避けるために、受信箱を選択させるようにした。
  5122. * src/summaryview.c: summary_execute(): 実行されたときにサマリ
  5123. キャッシュに書き込むようにした。
  5124. 2000-02-12
  5125. * version 0.2.0alpha-pre7
  5126. * src/utils.[ch]: 末尾のディレクトリセパレータを無視して二つの
  5127. パスを比較する path_cmp() を追加。
  5128. * src/folderview.[ch]
  5129. src/summaryview.[ch]: メッセージを移動または削除したときに
  5130. フォルダツリーが行進されるように修正。
  5131. * src/inc.c: 少しコードを整理。
  5132. 2000-02-11
  5133. * version 0.2.0alpha-pre6
  5134. * src/utils.[ch]: ドメイン名を静的な文字列として返す
  5135. get_domain_name() を追加。
  5136. * src/compose.c: compose_generate_msgid(): 現在のアドレスが '@' を
  5137. 含まなくてもまともなメッセージ ID を生成するように修正。
  5138. * src/send.c: 少しコードを整理。
  5139. 2000-02-10
  5140. * src/folderview.c: フォルダが右クリックされたときのフォルダツリーの
  5141. 挙動を修正。
  5142. * src/compose.c: compose_encode_header(): 適当なバッファオーバーラン
  5143. チェックを追加。
  5144. 2000-02-09
  5145. * version 0.2.0alpha-pre5
  5146. * gettext と libtool を更新。
  5147. * configure.in: メッセージカタログが正しいディレクトリにインストール
  5148. されるように localedir の定義を修正。
  5149. * src/folderview.c
  5150. src/mainwindow.c: 現在開かれているフォルダでも開くことができる
  5151. ように修正。
  5152. * src/prefs_common.[ch]
  5153. src/messageview.c: メッセージの色を切り替えるオプションを追加。
  5154. 2000-02-08
  5155. * version 0.2.0alpha-pre4
  5156. * src/mainwindow.c
  5157. src/messageview.c: 色を確保する時にメモリを破壊していたバグを修正。
  5158. 2000-02-07
  5159. * src/folderview.c: フォルダ選択時のバグを幾つか修正。
  5160. 2000-02-07
  5161. * version 0.2.0alpha-pre3
  5162. * src/folderview.c
  5163. * src/summaryview.[ch]: 多少コードを整理。
  5164. * src/messageview.c: 色の割り当てのバグを修正(多分)。
  5165. 2000-02-06
  5166. * version 0.2.0alpha-pre2
  5167. * src/folderview.[ch]: リターンキーまたはスペースキーが押されるか、
  5168. マウスのボタン1か2によるクリック以外では、フォルダビューで
  5169. 選択されたフォルダを開かないようにした。
  5170. * src/inc.c: 多少コードを整理。
  5171. * TODO.jp: 項目を増やした。
  5172. 2000-02-05
  5173. * version 0.2.0alpha-pre1
  5174. * src/summaryview.[ch]: 重複メッセージを削除したときにサマリの
  5175. スレッドを壊すバグを修正(BONAIM さん thanks)。一部コードの整理。
  5176. * src/procmsg.[ch]: procmsg_move_messages() を
  5177. procmsg_move_messages_with_dest() に名称変更し、前者を行先を
  5178. 指定しない新しい関数で置き換えた。
  5179. * src/prefs_common.c
  5180. src/gtkutils.c: 連結リストのメモリリークを修正。
  5181. * src/utils.[ch]: 双方向連結リストの全要素を削除する
  5182. list_remove_all() を追加。
  5183. * src/inc.[ch]: 全アカウントの新着メッセージを受信する
  5184. inc_all_account_mail() を追加。
  5185. * src/account.[ch]: アカウントをそれぞれ処理するために
  5186. account_foreach() を追加。
  5187. * TODO.jp を追加。
  5188. 2000-02-04
  5189. * version 0.1.23alpha
  5190. * src/inc.c: 新着メッセージを受信した時にフォルダツリーのメッセージ
  5191. 数を更新するようにした。
  5192. * src/folderview.[ch]: フォルダ名を指定してフォルダビューの一つの
  5193. フォルダをスキャンする関数 folderview_scan_folder() を追加。
  5194. 2000-02-02
  5195. * version 0.1.22alpha
  5196. * src/prefs_account.[ch]: 受信時振り分けの設定を追加。
  5197. * src/inc.c: 受信時の振り分けに対応。
  5198. * src/procmsg.c; コードを整理。
  5199. * src/news.c: xover の取得に失敗したときに固まるバグを修正。
  5200. * src/compose.c: 特定のフォルダに入るメッセージのマークを解除
  5201. するようにした。
  5202. 2000-02-01
  5203. * version 0.1.21alpha
  5204. * src/folderview.c
  5205. src/summaryview.c: 「未読メッセージが見つからなかった場合、次の
  5206. フォルダに移動する」機能を実装。
  5207. * src/summaryview.c: ニュースサーバへの接続中に接続の状態を
  5208. ステータスバーに表示するようにした。
  5209. * src/compose.c: X-Mailer: ヘッダフィールドの文字列を少し変更。
  5210. * src/prefs_common.c: 振り分けの残りの機能を実装。
  5211. 2000-01-31
  5212. * version 0.1.20alpha
  5213. * src/prefs_common.c: 振り分け設定の読み込み/書き出し/登録/削除を
  5214. 実装。
  5215. * src/mainwindow.c: ステータスバーの外観を少し変更。
  5216. * src/account.c: account_delete(): アカウントが削除されたときに
  5217. GList へのポインタを代入しないバグを修正。
  5218. 2000-01-29
  5219. * src/procmsg.c: procmsg_get_mark_sum(): マークファイルの読み込み
  5220. に失敗するバグを修正(BONAIM さん thanks)。
  5221. * src/prefs_common.c: 振り分け設定のインタフェースを追加。
  5222. 2000-01-28
  5223. * src/summaryview.c: 左クリックで未読記事を表示するときにマークの
  5224. 表示が正しく更新されないバグを修正(shigeri さん thanks)。
  5225. 2000-01-27
  5226. * src/summaryview.[ch]: 振り分け用の関数を追加。
  5227. * src/about.c: ウィンドウを閉じるボタンを追加。
  5228. * src/news.c: 取得するヘッダの数を制限するようにした。
  5229. 2000-01-26
  5230. * src/procmsg.c: news フラグを正しく加えないバグを修正。
  5231. * src/compose.c: ニュース記事に返信できないバグを修正。
  5232. * src/filter.[ch]: メッセージのフィルタリング用に追加。
  5233. * src/procheader.[ch]: フィルタ処理のために
  5234. procheader_get_unfolded_line() を追加。そして、メッセージの
  5235. ヘッダを読み込んでメモリに格納する procheader_get_header_list()
  5236. を追加し、 procheader_get_header_list() によって読み込まれた
  5237. 全てのヘッダを削除する procheader_header_list_destroy() を追加した。
  5238. 2000-01-25
  5239. * version 0.1.19alpha
  5240. * src/news.c: キャッシュされていない概要情報だけを取得するように
  5241. 修正。
  5242. * src/procmsg.[ch]: ニュース操作用に修正。
  5243. 2000-01-24
  5244. * src/news.c: xover に対応。
  5245. * src/mbox.c: 空行を正しく扱えなかったバグを修正(shigeri さん
  5246. thanks)。
  5247. 2000-01-23
  5248. * version 0.1.18alpha
  5249. * src/procmsg.[ch]: ニュースフォルダを扱えるように幾つかの関数を
  5250. 修正。
  5251. * src/news.c: ヘッダのキャッシュルーチンを追加。
  5252. * src/procheader.c: ヘッダが重複していた場合にメモリリークを起こす
  5253. バグを修正。解析するヘッダに Newsgroups: を追加。
  5254. * src/summaryview.c: ニュース記事のキャッシュルーチンを追加。
  5255. * src/compose.c: ニュース記事に返信/転送できるようにした。
  5256. 2000-01-22
  5257. * src/compose.c: カンマがダブルクォーテーションの中に含まれていた
  5258. 場合に To: ヘッダの解析に失敗するバグを修正(shigeri さん thanks)。
  5259. * src/mbox.c: エスケープされていない From_ 行を正しく扱えるように
  5260. mbox ファイル処理のコードを修正。
  5261. 2000-01-21
  5262. * version 0.1.17alpha
  5263. * src/foldersel.c: フォルダツリーが表示されないバグを修正。
  5264. ニュースサーバとグループの設定を保存するルーチンを追加。
  5265. 2000-01-20
  5266. * version 0.1.16alpha
  5267. * src/statusbar.[ch]: statusbar_puts_all() を追加。
  5268. statusbar_puts(): 長すぎる文字列を切り詰めるようにした。
  5269. * src/folderview.[ch]: CTree の行データを文字列から FolderInfo
  5270. 構造体に変更。
  5271. そしてニュースサーバとグループを登録するポップアップメニューを
  5272. 実装。
  5273. * src/messageview.c: 短縮ヘッダ表示ルーチンを修正。
  5274. 2000-01-19
  5275. * NetNews のセッション管理用に src/news.[ch] を追加。
  5276. * src/summaryview.[ch]: NetNews を読むためのコードを追加。
  5277. 2000-01-18
  5278. * src/mainwindow.c
  5279. src/prefs_common.[ch]: ツールバーのスタイルを保存するようにした。
  5280. * src/main.c: 終了前に設定を保存するようにした。
  5281. * src/summaryview.c: サマリステータス表示ルーチンを修正。
  5282. * 低レベル NNTP セッションの処理のために src/nntp.[ch] を追加。
  5283. 2000-01-17
  5284. * 進行状況を表示する src/progress.[ch] を追加。
  5285. * src/inc.c: src/progress.[ch] を使用するようにプログレスダイアログ
  5286. ルーチンを修正。
  5287. * src/folderview.[ch]: 準備段階の NetNews 対応コードを追加。
  5288. 2000-01-16
  5289. * version 0.1.15alpha
  5290. * src/main.c
  5291. src/folderview.c: 幾つかパーミッションの修正。
  5292. * src/folderview.c: フォルダの作成/リネーム/削除を実装。
  5293. * src/utils.[ch]: ディレクトリを再帰的に削除する
  5294. remove_dir_recursive() を追加。
  5295. 2000-01-15
  5296. * src/mainwindow.[ch]: ツールバーの表示形式の選択を追加。
  5297. * ユーザに文字列を入力させるために src/inputdialog.[ch] を追加。
  5298. * src/summaryview.[ch]: 通常モード時のビューの挙動を変更。
  5299. * src/mbox.c: lockf() が使用されたときにファイルをロックできない
  5300. バグを修正 (shigeri さん thanks)。
  5301. 2000-01-14
  5302. * version 0.1.14alpha
  5303. * src/mainwindow.[ch]: ツールバーの外観を変更。ウィンドウ操作を修正。
  5304. * src/summaryview.c: ステータスバーに表示されるメッセージを変更。
  5305. * src/compose.[ch]: ツールバーを追加。
  5306. * src/*.xpm: gnome-libs からアイコンをいくつか拝借した(仮)。
  5307. 2000-01-13
  5308. * version 0.1.13alpha
  5309. * src/summaryview.c: スレッド化のバグを修正。コードの整理。
  5310. 重複メッセージ削除ルーチンをハッシュテーブルを使って書き換えた。
  5311. * src/mainwindow.[ch]: ツールバーを追加。
  5312. 2000-01-12
  5313. * version 0.1.12alpha
  5314. * src/summary_search.c: もし OS に wcsstr() がない場合、 wcswcs()
  5315. を代わりに使うようにした。
  5316. * src/summaryview.c: 高速化のため、その場でスレッドを作成するように
  5317. CTree 生成ルーチンを変更した。
  5318. * src/procmsg.c: 高速化のためにメッセージ処理ルーチンをハッシュ
  5319. テーブルを使って書き換えた。以前よりかなり速くなってる筈。
  5320. 2000-01-11
  5321. * version 0.1.11alpha
  5322. * po/ja.po: msgstr を Solaris の標準 gettext のために修正。
  5323. * src/main.c: config.h の include を追加。
  5324. * src/compose.c: もし返信されたメッセージに References ヘッダが
  5325. ない場合、In-Reply-To のメッセージ ID を References ヘッダに
  5326. 加えるように変更した。
  5327. * src/summaryview.c: 高速化のためにスレッド化ルーチンをハッシュ
  5328. テーブルを使用するように変更した。
  5329. 2000-01-11
  5330. * version 0.1.10alpha
  5331. * po/ja.po: Solaris でコアダンプしないように msgstr を修正。
  5332. * src/main.c: locale.h の include を追加。
  5333. (以上 Sato さんありがとうございます。)
  5334. * src/mbox.c
  5335. * src/socket.c: shigeri さんの Solaris パッチを多少修正して
  5336. 追加。(感謝!)
  5337. 2000-01-10
  5338. * version 0.1.9alpha
  5339. * src/compose.c: compose_encode_header(): いくつかバグを修正。
  5340. References ヘッダに正しく対応するようにヘッダ生成ルーチンを
  5341. 修正。Organization ヘッダに対応。
  5342. * src/procmsg.[ch]
  5343. src/procheader.c: キャッシュデータから Cc: と Reply-To: を除いた。
  5344. * src/procheader.[ch]: ヘッダリスト構造体の名称を HeaderEntry に変更。
  5345. * src/summaryview.c: summary_thread_func(): 少し最適化。
  5346. 他のウィジェットからキーイベントを渡すために
  5347. summary_pass_key_press_event() を追加。
  5348. * src/messageview.c: messageview_key_pressed(): メッセージビューが
  5349. 分離されていてもキーイベントがサマリビューに渡されるように
  5350. 修正した。(わかい@電通大 さんご指摘ありがとうございます。)
  5351. 2000-01-09
  5352. * version 0.1.8alpha
  5353. * src/compose.c: RFC1522, RFC2047 に(大体)準拠したヘッダの MIME
  5354. エンコーディングを実装。
  5355. * src/procheader.c: 折り返したヘッダ行の処理のバグをいくつか修正。
  5356. * src/headerview.c: headerview_show(): いくつかバグフィックス。
  5357. 2000-01-07
  5358. * version 0.1.7alpha
  5359. * src/utils.c: conv_euctojis(): 入力文字列が漢字で終わっていた
  5360. ときに漢字アウトシーケンス [ \033 ( B ] が付加されないバグを
  5361. 修正。(Nozomu Kobayashi さんご指摘ありがとうございます。)
  5362. * src/compose.c: compose_encode_header(): エンコードした文字列を
  5363. 別のバッファに出力するように変更した。
  5364. 送信したメッセージを送信控に保存する機能と、送信に失敗した
  5365. メッセージを送信待ちに入れる機能(仮)を実装した。
  5366. そして、やっとちゃんとした To: と Cc: の処理を実装 :)
  5367. * src/folderview.c: フォルダ操作のための仮の右クリックポップアップ
  5368. メニューを追加。
  5369. * ファイル作成/コピー時のパーミッションをいくつか修正。
  5370. 2000-01-07
  5371. * version 0.1.6alpha
  5372. * src/procheader.c: ヘッダのリストをヌルターミネートしていず、
  5373. segmentation fault を起こすバグを修正。
  5374. 2000-01-06
  5375. * version 0.1.5alpha
  5376. * src/procheader.[ch]: 関数 procheader_get_one_field() を追加。
  5377. この関数はヘッダのリストにマッチする1つのヘッダフィールドを得る。
  5378. そしてあまり汎用性のない procheader_get_unfolded_line() を削除し、
  5379. procheader_get_header_fields() を procheader_get_one_field() を
  5380. 使って書き換えた。
  5381. * src/summaryview.c: キー入力判定ルーチンをいくつかバグフィックス。
  5382. * README, README.jp: ドキュメントを少し修正。
  5383. 2000-01-05
  5384. * src/menu.c: menu_set_sensitive(): メニューアイテムがサブメニューを
  5385. 持っていたとき、アイテムでなくサブメニューのセンシティビティを
  5386. 切り替えてしまうバグを修正。
  5387. 2000-01-05
  5388. * version 0.1.4alpha
  5389. * src/summaryview.c: 空のサマリビューを中央クリックしたときに
  5390. segmentation fault を起こすバグを修正。
  5391. 未読マークを付けたときに移動するフォルダの文字列を解放してしまう
  5392. バグを修正。
  5393. 現在のフォルダがごみ箱のときはメッセージを削除しないようにした。
  5394. * src/summaryview.[ch]
  5395. * src/mainwindow.c
  5396. * src/procmsg.[ch]: キャッシュ更新モードを加えた(以前のキャッシュを
  5397. 破棄する)。
  5398. 2000-01-04
  5399. * src/procheader.c: ヘッダ処理ルーチンをさらに最適化。
  5400. 新たに関数 procheader_get_header_fields() を加えた。
  5401. この関数はヘッダ名の配列を引数として受け取り、ヘッダの内容を
  5402. セットする。
  5403. 2000-01-03
  5404. * src/compose.c: メッセージ本文が ascii 文字のみの場合、
  5405. Content-Type の charset として US-ASCII を指定するようにした。
  5406. * src/main.[ch]
  5407. * src/prefs.c
  5408. * src/prefs_common.c
  5409. * src/prefs_account.c
  5410. * src/account.c: 設定ファイルの位置を変更。
  5411. * src/account.c: ESCキーを押したときにウィンドウを閉じられるように
  5412. した。
  5413. 2000-01-02
  5414. * version 0.1.3alpha
  5415. * src/compose.c: 送信が失敗したときに segmentation fault を
  5416. 引き起こすバグを修正。
  5417. src/send.c からヘッダ生成ルーチンを移動した。
  5418. * src/send.c: ヘッダ生成ルーチンを src/compose.c に移動した。
  5419. * src/prefs.c: '~' をホームディレクトリに展開するようにした。
  5420. * src/prefs_account.[ch]: 署名ファイルパスの設定を追加。
  5421. * src/prefs_common.[ch]: スプールパスの設定を追加。
  5422. * src/inc.c: ユーザ名の取得方法を g_get_user_name() を使用する
  5423. ように変更した。
  5424. 2000-01-01
  5425. * version 0.1.2alpha
  5426. * ChangeLog, ChangeLog.jp (このファイル) を加えた。
  5427. * 少しコードを整理。
  5428. * 一時ウィンドウの管理のために manage_window.[ch] を追加。
  5429. * src/procheader.c: ヘッダ処理ルーチンを少し最適化。
  5430. * src/send.c: 接続時の例外処理を修正。
  5431. * src/inc.c: ユーザ名の取得時の例外処理を追加。
  5432. 2000-01-01
  5433. * version 0.1.1alpha
  5434. * src/send.c: Content-Type: ヘッダを付加しないバグを修正。
  5435. 2000-01-01
  5436. * version 0.1.0alpha
  5437. * 最初のリリース。